1月31日(金)公開授業研究会
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
緑小トピックス
今朝は、雪がちらつく寒い一日でした。
午後は、公開授業研究会のため、公開の3クラスの他は、給食後下校しました。
1年生の国語の授業は、どうぶつの赤ちゃんの学習で、本文を読んで、ライオン、しまうま、カンガルーの赤ちゃんのそれぞれの特徴を比べて、ワークシートにまとめていきました。次には、その他の動物の赤ちゃんについても調べてみたい!につながりました。
3年生の社会は、池田市のようすとくらしのうつりかわりの学習でした。80年くらい前の緑小校区には、池田みかんの畑がたくさんあり、園芸高校で、池田みかんのみかん狩りも、体験させてもらっています。そんな池田みかんを池田市の魅力の一つにするために、自分たちには何ができるかを考えました。池田みかんのキャラクターを作る、ポスターを作る…たくさん意見がでてきました。
6年生の道徳では、世界の子どもたちの夢について、意見を交流しました。教材に登場する、貧困や紛争に苦しむ世界の国々の子どもたちの夢と、日本にいる自分たちの夢、みんなの夢がかなうために、どんなことが必要なのかを考えました。ユニセフ募金等で支援をする…現状を知り、伝え、広める…。来週は、将来の夢や職業について、総合で学んでいきます。
公開授業、討論会、全体会にも、池田市内外から多くの方にご参会いただき、ありがとうございました。