学びを広げる
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
緑小トピックス
6年1組の教室の前を歩いていると、とびらに「自主学習」が貼られていました。
見てみると、「鳥はどのように空を飛ぶのか」という題名で、鳥が空を飛ぶ仕組みをまとめていました。
6年生1組では、自主学習の宿題が出ているようです。自主学習とは、自分の興味を持ったことを、調べたり、練習したりして、学習を進めます。テーマを自分で決めるところが特徴です。自主学習には、その子の興味や関心が表れ、だんだんと学びを深めていける良さがあります。
最近の教育業界では、「子どもたち自身が問いを持ち、計画的に自ら学びを進める」ことが大切だといわれることがあります。特に、「問いを持つ」ということがとても難しいようです。この自主学習をした子は、「どうやって鳥は空を飛ぶのか?」と思ったところから学びをスタートさせたのかもしれません。自主学習を通して、自ら学びを進めていく力がつくことが期待されます。
教頭 河合