緑小トピックス

4月30日(水)の様子です

公開日
2025/04/30
更新日
2025/04/30

緑小トピックス




















空気はひんやり、日差しは明るい、いい天気になりました。



6年生の図工では、自分の名前をレタリングしていました。「とわ」くんは、「トマトのと」と、「輪投げのわ」が、文字の中に隠れていておもしろく表現していました。



今日は4月の最終日です。1年生は、4月生まれの友だちのお誕生日会をしていました。



2年生は、国語の教材「ふきのとう」の音読を、グループで練習していました。ふきのとう役、おひさま役など、お面を作ってなりきります。竹やぶ役は、いすの上に立って、高いところからせりふを言う練習をしていました。参観日の本番に向けて、練習しています。



 4年生の自主学ノートの中に、1970年に開かれた万国博覧会について調べていました。テーマは「人類の進歩と調和」でした。この時に展示されていた携帯電話や自動改札機などの当時は夢だと思われていた技術やサービスがお披露目されていました。さて、2025年の大阪・関西万博のテーマは、「いのち輝く未来社会のデザイン」です。進化した人間洗濯機や空飛ぶ自動車など、実現も近いのではないでしょうか?!その中でも、「大屋根リング」は、「多様でありながら、ひとつ」という会場デザインの理念を表しています。リングの中には海外パビリオン、リングの外には日本のパビリオンや民間のパビリオンが位置づいています。万博は知れば知るほど興味津々です。