5月15日(木)1・6年生万博遠足に行ってきました!!
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
緑小トピックス
今日は、1年生と6年生の万博遠足の日です。雲があって昼からは涼しく見て回ることができました。
先日1・6ペアで水月公園へ遊びに行って、すっかりなかよしになったので、お互いによろしくお願いしますという気持ちで、5グループに別れて出発しました。
4・5グループは、並んでランダ館へ入りました。入り口でオーブという丸いボールをもらい、チャージチャージすると、オレンジに光ります。オランダは水害に悩まされた国で、オレンジのオーブからパワーを送ると、オーブはブルーに変わりました。最後はみんなの光を集めて、オランダの明るい未来が見えました。
お昼のおにぎりを食べたあとは、全員そろってガンダムパビリオンへ レッツゴー!中へ入ると、夢洲から宇宙ステーションへ飛び立った我々の周りで、ガンダムが敵と戦う場面が映像で空一面に繰り広げられ、床の振動もともないすごい迫力があり、宇宙の世界に入り込んでいました。激しい戦いのあと、子どもたちは、ガンダムに「ありがとう!」と拍手をして喜びながら、地球へ戻ってきました。見ごたえのあるパビリオンでした。
夜の地球館では漆塗りの地球儀が、渋く黒く光っていました。思わず「おー」と声がでます。
カラフルな2億円のトイレに寄って、みゃくみゃく近くの遊具で滑り台やおにごっこをしたら、疲れもふっとびました。他のグループは、インドネシア館、オーストラリア館、くらげ館、よしもとのステージでは、舞台に上がっている緑小6年生が2人いました。将来有望です。
1周2025メートルの大屋根リングから眺める景色は、ギネスの価値がありますね。
西ゲート近くの給水所で水もチャージして、バスへ乗り込んで帰って来ました。
頼れる6年生が、しっかり1年生を見てくれたので、全員元気に帰ってきました。今日で緑小の万博遠足は、最終日となりました。この万博遠足を経験することで、大人になっても、記憶に残る体験や、未来につながるものが発見できていたらいいなと思います。
「また行きたい人?」の質問に、「はーい!」とたくさん手が上がっていました。