-
久しぶりの参観・PTA総会・懇談
- 公開日
- 2022/04/29
- 更新日
- 2022/04/29
緑小トピックス
今日は久しぶりに、授業参観・PTA総会・懇談会を行うことができました。雨風が強い中、多くの方々にお越しいただきました。本当にありがとうございました。
久しぶりの実際の教室での参観、いかがだったでしょうか。今後実施予定の行事関係も、状況に応じてではありますが、工夫しながら実施できるよう考えていきたいと思っています。
また、久しぶりに開催されましたPTA総会におきましても、多くの保護者の方々に出席をいただき、本当にありがとうございました。 -
リズムの勉強(2年)
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
緑小トピックス
2年生では、音楽でリズムうちの勉強をしていました。
まず最初は、手をたたき、足ぶみをしながらリズムうちの練習をしていました。次は、友だちの考えたリズムに挑戦です。どうやら、椅子の背もたれを使ってのリズムうちです。
みんな、それぞれ工夫しながら、そして楽しみながら学習を進めていました。 -
理科の観察(3年)
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
緑小トピックス
3年生では、理科の授業をしていました。今日は、いろいろな種の観察をしていました。ホウセンカ、ひまわり、オクラ、ダイズ、イネ(お米)、アサガオの種を自分なりに観察をして描き写しながら、色や形、大きさなど、気づいたことをまとめていっています。
直接見ながら写している子どももいれば、まず写真を撮ってその画像を拡大して写している子…などなど様々。みんな、工夫して観察していました。 -
書写の時間(6年)
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
緑小トピックス
6年生は、書写の学習の時間です。大型モニターで、注意点や書き方を動的に見ることができ、筆の動かし方までしっかりと気づくことができます。また、繰り返し見ることができるので、その時の子どもたちの疑問等にもピンポイントで見せることができます。
子どもたちは、それぞれ自分にとっての注意点に気をつけながら、丁寧に練習していました。みんな、いい姿勢で書けていますね。 -
算数の授業(5年)
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
緑小トピックス
5年生の教室の前を通ると、算数の授業をしていました。大きさの違う長方形を2つ示されたタブレットを見たり、時には書き込みながらどちらが大きいかを考え、その理由を含めて考える学習の時間です。
以前は、まず、この2つの四角形をノートに描いてから、大きさの違いについて考えていましたが、タブレットを活用し、図を示すことによって、自分一人で考えたり、友だちと意見を交換し、よりよい考え方に迫る時間が増えています。 -
対面式
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
緑小トピックス
今日は、新入生を歓迎する対面式が運動場で行われました。
計画委員の「はじめの言葉」から始まり、1年生がプール横から6年生に連れられて登場してきました。
計画委員より代表挨拶が行われたあと、1年生の担任の先生から1年生の紹介がありました。また、その後、2年生から、あさがおの種がプレゼントされました。
最後に、1年生が、2年〜6年までの列の間に並びなおし、今年1年間全体で集合する場合の隊形の並びが完成しました。 -
初めてづくしの1年生
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
緑小トピックス
今日は、小学校生活で初めての給食でした。大型モニターに写された写真のようにきれいにおいて、おいしくいただきました。
後片付けも初めて。牛乳パックのふたを開けてぺちゃんこにしたり、デザートの入っていたビニールの袋を折りたたんで結んだり…でも、上手にできましたね。
給食の後は、そうじ時間です。6年生がお手伝いに来てくれています。ぞうきんをしぼるために、バケツに水を入れる説明を、わかりやすく、ていねいにしていました。
そして…初めてのお昼休み。1年生は、お昼休みの時間は中庭を使うことができます。今日は、半分ぐらいの1年生が中庭に出てきて走り回っていました。 -
青パト
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
緑小トピックス
今朝は、毎日市内の学校周辺の見守りをしてくださっている青パトさんが来てくださり、緑丘小学校の周辺の様子を見て回ってくださいました。
いつもありがとうございます。 -
1年生は、明日から給食
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
緑小トピックス
1年生は、明日から給食が始まります。そこで、今日は渋谷中学校の栄養士の先生に来ていただき、給食のことについて学びました(上段左)。給食センターでどんな風に給食が作られるのか…とか、1日に何人分の給食が作られるか…とか。いろいろな新しいことを知ることができました。さぁ、明日の給食が楽しみですね。
また、もう一方のクラスでは、外に出て“だるまさんが ころんだ”をしていました。勢いあまって止まれない子どもが続出!とても楽しそうでした。(上段中央)
4年生は社会科の学習。自分でをタブレットを使って調べていく時間でした(下段左)。みんな、なかなか上手にタブレットを使いこなしながら、自分が知りたいことを調べていました。そのとなりのクラスでは、書写の時間でした。「光」という字の書き方を映像でも知り、そして、自分でも書いていきます(下段中央)。みんな、ていねいに書けていましたね。またそのとなりのクラスでは、外国語活動の時間です(下段右)。今日は、世界の国のあいさつがテーマです。どこの国のあいさつかを、想像しながら映像を見聞きしていました。今日は、いろいろなあいさつにふれることができましたね。 -
整数と小数
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
緑小トピックス
今日は、5年生が整数と小数の学習をしていました。2.98を10倍したら…、100倍したら…1000倍したら…子どもたちはタブレットに答を入力し、周りの友だちと確認しあっていました。
10倍、100倍…としていっても、298という数字は変わりませんね。ただ、1000倍したとき、急いて解答して、千の位、百の位、十の位のマスに、2,9,8とかいただけで、1の位に0を付け忘れないように、気をつけてくださいね。 -
今年度初めての図書の時間
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
緑小トピックス
今日、今年度初めての図書の時間があったクラスがありました。まず始めは教室で、図書館の使い方やほんの貸し借りのルールや予約やリクエストの仕方、そして、どの本にもついている背表紙の番号について学習をしました。この学習を終えたので、ようやく図書館から本を借りることができるようになりました。
その後、図書室に移動し、背表紙の番号を確認しながら今日借りる本を探していました。今日教室で説明のあった、予約をさっそくしていた児童もいました。
-
全国学力・学習状況調査
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
緑小トピックス
今日は、全国一斉でとり行われている、全国学力・学習状況調査が1時間目からありました。最初の説明の段階ではみんな緊張した表情でしたが、いざテストが開始されると、真剣な表情へと変わり、問題の意図を考えていました。最初は国語、次に算数、そして、3年に1度実施される理科を受験しました。
-
大きな数の学習
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
緑小トピックス
4年生では、大きな数の学習をしていました。今日は、日本の人口と世界の人口を例に挙げ、億という単位の学習を進めていました。みんな物差しを使って、10個のマスを作り、ちゃんと10個のマスをかけいるかなど、友だち同士で確認しあっていました。
(位の勉強をするとき、ただ単に書き方や呼び方を学ぶだけでなく、例えば、大きさを比べるには、位をそろえて書かないと一目では比べにくいことや、万⇒億⇒兆…と大きくなっていっても、4つの桁の性質が繰り返され、呼び方が変わるだけ…などなど、学習を進める中で子どもたち自身が気付き、友だちどうしで伝え合い、学びを深めていきます。) -
チューリップの観察
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
緑小トピックス
2年生では、全クラスでチューリップの写真をもとに観察用紙に描き写してしていました。前の時間に触ったり、においをかいだりしてきたチューリップを画像で残し、今日は観察用紙に描き写したあと、実際に観察したときの感想等を書き込んでいきます。
みんなとても集中していましたね。 -
英語活動
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
緑小トピックス
今日は英語活動がありました。ALTの先生の楽しく、リズムの良い語りかけや質問に対して、一生懸命その意味を考えながら、積極的に手を挙げ、答えようとしていました。
みんな、いい顔をして学習に取り組めていました。 -
休み時間の過ごし方
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
緑小トピックス
休み時間になりました。チャイムが鳴ると、急いで運動場に走ってくる子供たちがいました。遊具で染んだり、ボールで遊んだりしていました。また、6年生が男女交えて鬼ごっこをしていました。6年生の鬼ごっことなると、なかなか迫力がありますね。
校舎に入っていくと…1年生は、教室で本を読んだり、お絵描きをしている子どもが多くいました。
図書館はまだ貸し出しをしていないとのことですが、それでも図書館に来て本を読んでいる子どもたちがいました。
最後は、教室で白い紙を投げおろして遊んでいる6年生。何をしているか、わかりますか?本来は、長方形か円の形のカード(厚紙)の片面に人気アニメなどの写真や図がらが描かれているものを投げおろし、相手のカードをひっくり返したり、相手のカードの下を通過したりしたら勝ち…という遊びです。その遊びの名前は、「めんこ」。漢字では、「面子」と書きます。この記事を書いている私は、「べったん」と呼んでいました。地域によって呼び方が変わるようです。この記事を読んでいる方々をどう呼びますか?おうちでも、話題にしてみてもいいかもしれませんね。 -
発育測定
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
緑小トピックス
今日は、1年生から3年生までの発育測定がありました。この1年でどれだけ成長したかな?1年後には、どれだけ成長してるかな?これからの成長も、楽しみですね。
5年生では、すくすくテストのやり方に慣れるため、昨年度の問題に取り組んでいました。タブレットで問題を読み、解答を解答用紙に書き込んでいました。
2年生では、漢字の学習に取り組んでいました。みんな丁寧な字で、しっかりと書くことができていました。
また、(画像はありませんが)学級の係を決めているクラスもありました。自分の係で、どんな工夫ができるか、また、もっとできることはないかなど考えながら行動し、協力し合いながらよりよいクラスをめざしてくださいね。 -
委員会活動
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
緑小トピックス
今日は、委員会活動の初日でもありました。各委員会では委員長や副委員長、書記などを決めていきました。
ある委員会では、各役職の前期後期ともに立候補だったと、担当の先生から聞きました。
また、さっそく倉庫の整理をする委員会もあれば、ロイロノートでその委員会のクラスを作って、不定期な活動の連絡がいつでも取れるようタブレットの設定している委員会もありました。
これからも、意見を出し合い、みんなでより良い活動になるよう、また、よりよい緑丘小学校になるよう協力していってほしいと思います。 -
給食開始(2年〜6年)
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
緑小トピックス
今日から給食が始まりました。当番さんが配膳の準備をしている間、みんな自分の席で静かに本を読んで待っていました。配膳の準備ができると、静かに並び、自分の分を受け取り、席にもっていっていました。みんな本当にてきぱきと動けていました。
そして、静かにあいさつをして、いただきました。
明日の献立も、楽しみですね。
※大変遅くなりました。ホームページの行事予定のコーナーを更新しましたので、ご活用ください。予定内容については、状況に応じて変更が生じることがありますので、ご理解・ご了承ください。(変更が生じた場合、決まり次第お知らせします。)
-
離退任式
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
緑小トピックス
昨年度末で離任、および退任した先生方の離退任式が、体育館で行われました。今年度離退任される先生方は総勢12名でしたが、今日は、元校長先生はじめ、9名の先生方にお越しいただけました。
先生方、お一人お一人からお別れのご挨拶をいただいた後、子どもたちからお別れの言葉と花束が贈られました。
9人の先生方のご挨拶が終わると、舞台前に大型モニターが運ばれてきて…なんと、広島に異動された先生からのビデオメッセージが流れました。
その後、離任・退任する先生方が各学年の間をゆっくり歩いて、最後のお別れをしました。
先生方、これまで本当にありがとうございました。これからも新しい職場や環境で、元気に楽しくお過ごしいただけたらと思います。
※2〜6年は、明日から給食が始まります。給食セットの準備、よろしくお願いします。また、当番に当たっている児童については、エプロン等忘れないようにどうぞよろしくお願いいたします。 -
地区別集会・集団下校
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
緑小トピックス
今日から授業が始まりました。ある学年では、全クラスともにタブレットの使い方について、学習していました。特に、情報モラルについては、便利さの裏に潜んでいる危険性について、しっかりと学んでいました。
休み時間には、子どもたちは思い思いの場所で過ごしていました。運動場でも、子どもたちは元気に、本当に楽しそうに遊んでいました。
4時間目には地区別集会が行われました。地区別に集合し、班長さんが中心となって新しい学年とクラスを用紙に記入し、集合場所と集合時刻についてみんなで確認を行っていました。集会後は、集団下校をしました。みんなきちんと並んで、下校しました。
さぁ、明日はどんな学習が待っているでしょうか…楽しみですね。 -
始業式
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
緑小トピックス
今年は、何年かぶりに、体育館で2年生から6年生があつまって始業式をむかえることができました。去られた先生の紹介の後、新しい先生の紹介、そして、担任、担当等の紹介を行いました。
始業式終了後はまず教室に入り、先生の話を真剣に聞いていました。また、校門の枝垂れ桜の下でクラス写真を撮ったり、新しい学年の教科書を配られたりと、忙しい一日を過ごしました。
新学期の始まりを改めて実感した一日でした。 -
入学式
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
緑小トピックス
桜満開の中、59名の新しい新1年生をむかえました。6年生の代表からも1年生へ言葉を送るなど、とてもいい入学式でした。みんなしっかりとお話も聞けていましたね。
さあ、これから、いっぱい遊んで、いっぱい勉強していきましょう。