緑小トピックス

  • 池田市教育委員会からのお知らせ

    公開日
    2020/05/29
    更新日
    2020/05/29

    緑小トピックス

    画像はありません

     メールでも連絡していますが、池田市教育委員会から夏休み短縮等についてのお知らせが下記のとおりありました。

     臨時休業に伴う授業日数確保に係る夏季休業期間の短縮等について【池田市教委員会】(5月29日)

     授業日数を確保するため夏休みを短縮することや、内科検診・心臓検診が実施できていないことから、この夏のプール指導は見送ることになったことなど、文書に掲載されていますのでご確認ください。

     また、分散登校期間中の警報発令時の対応についても掲載していますので、ご確認ください。

      分散登校期間中の警報発令時の臨時休業基準について【池田市教育委員会】(5月29日)

     
     

  • 来週から、毎日登校です。

    公開日
    2020/05/29
    更新日
    2020/05/29

    緑小トピックス

     今日はCグループ5回目の登校日でした。

     校門手前の花壇を見ると、鮮やかな黄色の花が次々と開花しています。キンシバイ(金糸梅)という低木で、初夏から夏へと移り変わる季節を知らせてくれる花だそうです。朝から強い日差しで気温がぐんぐん上がり、もう夏がすぐそこまでやってきているのだなあと感じます。

     今日も各クラスで課題に取り組んだり、活動をしたりしていました。Cグループの1年生も職員室・校長室・保健室探検、2年生はミニトマトの苗を植えました。3年生は運動場で、5,6年がやっていたSDFB(ソーシャル ディスタンス フルーツバスケット)を楽しんでいました。

     カラフルな掲示は、5年生のタイルアートの作品です。一人ひとり正方形の紙に一定の法則のデザインに好きな色を塗り、全員の作品をつなげています。お休みしている友達がいるので、すべて完成したらまた紹介したいと思います。

     3分割での登校は今日で終わり、いよいよ来週から学校が再開、2分割での毎日の登校となります。午前グループの下校と、午後からの登校は、かなり気温が高くなる時間帯となります。帽子の着用、汗拭きタオルの準備など、どうぞよろしくお願いいたします。

     

  • 分散登校5回目

    公開日
    2020/05/28
    更新日
    2020/05/28

    緑小トピックス

     朝から雲一つない青空が広がりました。風もさわやかで心地よく、気持ちよい一日のスタートとなりました。今日は、前半がB、後半がAグループの登校日でした。
     
     1年生は、保健室・職員室・校長室の学校探検。「しつれいします。」とあいさつもじょうずに入ってきました。校長室に置いてある、ふだんあまり目にしないようなものに興味津々でした。金庫を指して「これは何かわかるかな?」と聞くと、「たからばこー!」
    何を聞いてもかわいい回答連発の1年生でした。
     
     2年生は、ミニトマトの苗を植えました。水をやるペットボトルになぜかナメクジが2匹入っているなどハプニングもありましたが、一人一苗、無事?植えることができました。

     4年生はツルレイシの種を先日観察していましたが、今日は種まきです。土を入れる順番を待つときも、距離をあけて並んでいます。(やはり、ついつい距離が近づいてくるので、まだまだ注意喚起が必要です。)

     植物がぐんぐんと成長するこの季節。どの学年も毎日お世話をして、じっくり観察してくださいね。

     
     

  • アサガオ

    公開日
    2020/05/27
    更新日
    2020/05/27

    緑小トピックス

     緑小では、5月中は分散登校を月・火・木・金に実施しているので、今日は分散登校はお休み、子どもたちのいない学校はとても静かです。

     1年生のアサガオは、本葉が次々と開き始めました。ツルが伸び始めるのはいつ頃でしょうか。

     明日明後日が3分割登校の5回目、最終回となります。来週からはA・B2分割で毎日の登校になります。少しずつ生活リズムが整っていけばと思っています。

    ※今日で家庭訪問週間が終わります。ポスティングがされていない場合は、学校までご連絡ください。

     ※昨日、物品の販売についてのお知らせをアップしています。ご確認ください。

      物品の販売について(5月26日)

  • 分散登校4回目 Cグループ

    公開日
    2020/05/26
    更新日
    2020/05/26

    緑小トピックス

     今日はCグループの登校でした。

     分散登校当初は白いマスクがほとんどでしたが、最近は布マスクも増えてきました。きれいな色やかわいい柄、かっこいい柄といろいろあって、登校する子どもたちを見て楽しませてもらっています。蒸し暑くなってきたので、蒸れないマスクが出回ってほしいですね。

     今週は1〜3年の発育測定を行っています。密にならないよう体育館を使用し、足型のところで待つようになっています。高学年は6月に実施します。

     分散登校中の今は、クラスの仲間全員が集まることができません。まだ会えないクラスの仲間とつながろうと、それぞれの学年・学級で工夫をしています。3年生の教室には「つながれ!3年1組」「つながれ!3年2組」の言葉とともにメッセージが掲示されていました。

     アゲハ蝶の幼虫ですが、今日はユズの木に、緑色の幼虫も発見。白黒のまだら模様は鳥のふんの擬態で、緑色は葉っぱのカモフラージュとか。

     下校のとき、校門を出たところにうずくまってわいわい言っているグループが。何事かとかけつけてみると、小さなクワガタがいました。どうして、こんな場所にいるのでしょうか!?クワガタが好きそうな場所に逃がしてあげてね!と声をかけました。さあて、どこで逃がしてくれたのでしょうか。今度の登校日のときに聞いてみます。

     

  • 6月1日(月)からの学校再開について

    公開日
    2020/05/25
    更新日
    2020/05/25

    緑小トピックス

    画像はありません

     本日、メールでもお知らせをしていますが、感染予防に引き続き留意して、6月1日(月)より学校を再開いたします。最初の2週間はスタートアップ期間として、2グループによる分散登校となります。

     分散登校での学校再開について(5月25日)

     登校日については1日ごとに前半・後半が入れ替わります。
     週ごとに前半・後半を入れ替える案も考えていたのですが、職員で時間をかけて検討し、朝の登校に徐々に慣れるためにこの方法で進めることとしました。ご負担をおかけする面もございますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。

     入学式が中止となった1年生については、通常授業再開の6月15日(月)の3時間目に、入学をお祝いするセレモニーを予定しています。1年生保護者の皆様も参観いただけます。写真撮影も予定しています。こちらについては、また改めてお知らせいたします。

     以上、よろしくお願いいたします。

  • 分散登校4回目

    公開日
    2020/05/25
    更新日
    2020/05/25

    緑小トピックス

     今日は前半A、後半Bグループの分散登校日でした。
     
     6年生の教室をのぞくと、1組では3組の担任が指導をしていました。3人の担任が、自分が担当した教科等(算数系、運動系、タブレットの使い方の指導)について、自分のクラスに加えて別のクラスでも指導をするとのことでした。

     2年生は植木鉢から枯れた植物を抜いていました。球根が2つくっついるものなど、手に取って見せてくれました。

     4年生のクラスに入ると、「なかよしポスト」というすてきなネーミングのポストが置いてありました。分散登校中でまだ会えていないクラスの仲間とやりとりしようと、クラスの子どもが作って持ってきてくれたそうです。

     1年生のアサガオは本葉がちょこんと顔を出し始めました。学習園のユズの葉っぱにはアゲハ蝶の幼虫がいました。本来なら3年生が理科の学習で、教室で継続観察をするはずだったのですが・・・。

     明日は、Cグループの登校です。

     
     
     
     

  • 6月からの段階的な学校再開について

    公開日
    2020/05/22
    更新日
    2020/05/22

    緑小トピックス

    画像はありません

     メールでもお知らせしましたように、緊急事態宣言解除にともない、6月から学校での教育活動を段階的に再開します。

     池田市教育委員会からのお知らせ
       「緊急事態宣言」の解除に伴う市立学校の段階的な再開について【池田市教育委員会】(5月22日)

     
     これを受けて、本校では、6月1日(月)〜12日(金)までの2週間は感染症拡大予防に留意しながら、学級をA、Bの2分割にして分散登校を行います。

    □グループ分け
     【Aグループ】
      鉢塚
     【Bグループ】
      緑丘、旭丘、その他の地区にお住いの方

    □時間
     【前半】 8:30〜11:30 11:40頃下校
     【後半】13:00〜15:35 15:45頃下校

     スケジュールや持ち物等詳細については、来週お知らせします。

     また、延期していた物品販売を6月6日(土)の午前中に行います。これについても詳細は来週お知らせします。

     以上、よろしくお願いいたします。
     

  • サクラフシアブラムシ

    公開日
    2020/05/22
    更新日
    2020/05/22

    緑小トピックス

     昨日、桜の葉っぱの写真を載せましたが、あのようになっているのは、サクラフシアブラムシによるもののようです。葉の表面などにこぶをつくり、その中に増殖して、5月以降はヨモギに移り、秋ごろサクラに戻ってきて冬を越すそうです。

  • 分散登校 3回目が終わりました

    公開日
    2020/05/22
    更新日
    2020/05/22

    緑小トピックス

     今日はCグループの登校日でした。

     図書館では、貸出等で並ぶときに密にならないよう、床に足のマークをつけるなど配慮をしています。
     
     来週の分散登校も、お知らせしているスケジュールで行います。よろしくお願いします。

     

  • 何でしょう?

    公開日
    2020/05/21
    更新日
    2020/05/21

    緑小トピックス

     校門を入ってすぐの「しだれ桜」に、ピンク色のものがあちらこちらの葉っぱにくっついています。みどりっ子のみなさん、これは何かわかりますか?写真ではわかりにくいかもしれませんが、調べてみませんか?
     答えは、明日の「緑小トピックス」で!

     ※学校でみつけても、さわらないでくださいね!

  • SDFB!?

    公開日
    2020/05/21
    更新日
    2020/05/21

    緑小トピックス

     職員室で5年生担任団が、今日はSDFBをするという話をしていました。SDFB?????
    聞いてみると、ソーシャルディスタンス フルーツバスケットの略だとか。
     密にならないように間隔をあけてフラフープを置き、フルーツバスケットをするとのこと。6年担任考案だそうです。Bグループ、Aグループ、それぞれ学年で集まって、運動場でSDFBを楽しんでいました。私もAグループのときに少し参加させてもらって一緒に楽しみました。Cグループの5年生は、明日楽しみにしていてくださいね。
     今日も、鬼ごっこや鉄棒など、外でのびのび過ごしているクラスが多かったです。

     さて、吉村知事が5月25日から6年生の授業再開という考えを示されていますが、来週からの分散登校については変更なく、お知らせしたスケジュールで行います。

     6月1日以降の登校については、池田市教育委員会の方針が明日出る予定ですので、明日の午後にお知らせする予定です。

     

  • スクールカウンセラーだより

    公開日
    2020/05/20
    更新日
    2020/05/20

    緑小トピックス

    画像はありません

     スクールカウンセラーだよりを昨日アップしました。ぜひご覧ください。

      スクールカウンセラーだより(5月) 

     今日から家庭訪問が始まり、「行ってきまーす!」と、次々と担任が職員室から出かけていきました。まだ訪問できていない家庭もありますが、27日までに終了予定です。

     ところで、報道によると、明日21日に大阪の緊急事態宣言が解除されそうです。学校再開についても、どうなることかと気をもんでいます。今後のことについては、わかり次第メールやHPでお知らせします。

     

  • 天気になあれ!

    公開日
    2020/05/19
    更新日
    2020/05/19

    緑小トピックス

     今日はCグループの登校日でした。朝、男の子が「校長先生、おはようございま〜す。今日も一日がんばろう〜!」とガッツポーズであいさつをしてくれました。私も一緒にガッツポーズ。子どもたちから元気やパワーをもらっています。

     登校時は傘をささなくてもいいぐらいの霧雨でしたが、登校後は小雨の時間帯も。外で活動できなかったクラスでは「天気になあれ!」と、てるてるぼうずを作って窓際につりさげていました。小さめサイズの、かわいいてるてるぼうずです。2つ3つと作る子もいて、帰りにランドセルにぶら下げている子もいました。

     ところで、明日から27日までの期間に家庭訪問を行います。5月15日にお知らせしていますが、感染防止の観点から下記のように実施させていただきます。

     □担任が住所を確認の上、確認した旨を伝える手紙をポスティングします。
     □お子さんの様子で不安なこともあるかと思います。担任と面談をご希望される場合は、その旨、連絡帳等でお知らせください。
     □分散登校の時間以外の午後を中心に、担任が回らせていただきます。
     □27日までに確認した旨の手紙が投函されていない場合は、担任までご連絡ください。

     以上、よろしくお願いいたします。

  • 分散登校2回目

    公開日
    2020/05/18
    更新日
    2020/05/18

    緑小トピックス

     今日は前半がAグループ、後半がBグループの登校日でした。
     朝、校門に立っていると、地域の方から「登校できるようになったんやねえ。よかったねえ。」と声をかけていただきました。まだ臨時休業中で分散登校ですが、地域の方も子どもたちが学校に登校できることを、とても喜んでくださっていました。

     1年生は登校2回目ということで、教室での朝のあいさつもじょうずになってきました。気をつけの姿勢もバッチリ!担任が先週月曜日に種まきしたアサガオは、週明けの今日、双葉が!おうちのアサガオはいかがでしょうか!?

     図書の本については、図書館に入る前に手指の消毒をし、貸出しを今週から順次始めていきます。

     6年生は運動場に集合していましたが、距離を置いて集まっていて「ソーシャルディスタンス」を意識していました。
     子どもたちはついついくっついてしまいそうになるのですが、そこは担任が気をつけて声かけをしています。

     登校日には、コロナウイルス感染症について、どのクラスでも担任から話をしています。たくさんニュースが流れ、また、感染者や医療従事者の方などへの心無い言葉も見聞きします。改めて正しい知識と予防について、そして、差別や偏見についてを、同じスライドを使いながらも各学年の発達段階に応じて指導をしています。渋中からいただいたポスターもさっそく各手洗い場に掲示しました。

     明日はCグループの登校日です。天気予報では明けがたまで雨のようです。登校時間には雨がやんでいますように!

    ***お願い***
     後半グループで早めに登校してくる児童が少なからずいました。「早く学校に行きたい!」という気持ちはとてもうれしいのですが、前半グループは10:15下校で、そこから机椅子などの消毒をしますので、10:30まで教室には入れません。
    10:30以降に学校に着くよう、ご協力どうぞよろしくお願いいたします。
     

  • しブタんポスター

    公開日
    2020/05/15
    更新日
    2020/05/15

    緑小トピックス

     渋谷中学校より、しぶたに学園のキャラクター『しブタん』の感染予防ポスター4種類を提供いただきました。美術の先生が制作されたそうです。ありがとうございます。活用させていただきます!

      

  • 家庭訪問についてのお知らせ

    公開日
    2020/05/15
    更新日
    2020/05/15

    緑小トピックス

    画像はありません

     登校日初日に配布した手紙とメールでお知らせしていますが、5月20日(水)〜5月27日(水)の期間で家庭訪問を実施します。

     例年は、各家庭を訪問し、児童のようすについてお話する機会をいただいておりましたが、昨年度末からの休校措置、緊急事態宣言発令中に伴い、本年度の家庭訪問は以下のようにすすめさせていただきます。

     □担任が住所を確認の上、確認した旨を伝える手紙をポスティングします。
     □お子さんの様子で不安なこともあるかと思います。担任と面談をご希望される場合は、その旨、連絡帳等でお知らせください。
     □分散登校の時間以外の午後を中心に、担任が回らせていただきます。
     □27日までに確認した旨の手紙が投函されていない場合は、担任までご連絡ください。

     例年とは違った形になっていますが、ご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。

  • 分散登校

    公開日
    2020/05/15
    更新日
    2020/05/15

    緑小トピックス

     今日はCグループが、分散登校の初日となりました。
     今日も「おはようございます!校長先生です!」と子どもたちへのあいさつから始まりました。

     中庭にいると、校舎の窓から子どもたちや担任の声が聞こえてきました。もう2か月以上静まり返った校舎でしたが、子どもたちの声が聞こえてくることの喜びを改めて感じました。

     トイレを見てみると、かなり久しぶりの登校にもかかわらず、スリッパがきちんと並んでいました。学校のやくそくごとを忘れずにいてくれて、これも嬉しくなりました。

     昨日と同じく、運動場では、体を思いっきり動かして楽しそうに遊ぶ子どもたちの姿がありました。

     1年生の下校は、中庭に色別に並び、教員が引率して帰ります。

     登下校に付き添ったり、おうちの近くで待ってくださっていた保護者の方、ありがとうございました。

     分散登校初日、帰宅してからの子どもたちの様子はいかがだったでしょうか?
     来週から、週2回の登校となります。来週も、感染予防に留意しながらすすめていきます。


     

  • インターネット利用環境に関するアンケートのお願い(池田市教育委員会)

    公開日
    2020/05/14
    更新日
    2020/05/14

    緑小トピックス

    画像はありません

     さきほどメールでお知らせしましたように、インターネット利用環境に関するアンケートのお願いが、池田市教育委員会よりありました。回答は5月20日(水)の17:00までにお願いします。
     この件についてのお問い合わせは、池田市教育センターまでお願いします。

     また、大阪府警から、「学校から帰るときは気をつけよう」ということで、お知らせが届きましたので、ご覧ください。

     新学期における児童に対する犯罪被害防止について(5月14日)



  • 分散登校 初日

    公開日
    2020/05/14
    更新日
    2020/05/14

    緑小トピックス

     いよいよ今日から分散登校が始まりました。

     私も、なかよし会以外の子どもたちと会うのは今日が初めてです。わくわくしながら子どもたちを迎えました。校門で「おはようございます。校長先生です!よろしくね!」と、登校する子どもたちに声をかけると、「よろしくおねがいします!」と返事をしてくれる子がたくさんいたり、下校時も「一年間よろしくお願いします。」と6年生の男の子があいさつしてくれたり、とても嬉しかったです。

     下校時に「今日は何をしたの?」と十数人に聞いたのですが、返ってきた答えはみな同じで、「外で遊んだ!!!」でした。105分あったので、健康観察や自己紹介、課題提出や受け取りなど結構いろいろとしていたのですが、子どもの心に残ったのは、クラスのなかまと先生で外遊びをしたことのようです。2か月以上の自粛生活も影響しているのだろうなあと思いました。

     マスク着用他、感染防止対策にご協力いただきありがとうございました。子どもたちの手洗いの様子を見ていると、指の間までしっかりと洗っている子もいて、ご家庭で習慣づいていることを感じました。今後も毎日の健康観察(検温含む)を、よろしくお願いします。
     
     今日は湿度は低かったものの外に出るとかなりの日差しでした。これからは新型コロナウイルス感染症だけでなく、熱中症の心配をしなければならず、大変な時期に入っていきます。熱中症予防のため、帽子もご準備ください。

     明日は、お待たせしました、Cグループの登校日です。出会いを楽しみにしています。

     

     

  • 休業等対応支援金についてのお知らせ

    公開日
    2020/05/14
    更新日
    2020/05/14

    緑小トピックス

    画像はありません

    昨日、池田市教育委員会から下記の内容で掲載の依頼がありましたのでお知らせします。

    〇文部科学省及び厚生労働省室から「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)の延長」に係る小学校等の保護者に向けたお知らせについて。
    つきましては下記にHPを紹介します。

    【厚生労働省】新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金
    (委託を受けて個人で仕事をする方向け)のご案内

         https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html
         

  • 明日から分散登校日が始まります

    公開日
    2020/05/13
    更新日
    2020/05/13

    緑小トピックス

     池田市内では今日から分散登校を開始している学校もありますが、緑小では明日から分散登校日を実施します。
     
     今日、午前中に「分散登校時の感染要望対策について」をメールさせていただきました。何度もお知らせしている内容ですが、感染予防についてのとても大切なことですので、今一度確認をよろしくお願いいたします。

     分散登校時の感染予防対策について(5月13日)

     教室については、下記の写真のとおり、1つずつ間隔を開けている教室、2つ机を並べているけれと1つは椅子を外して座れないようにしている教室など、それぞれで密にならないよう工夫をしています。

     分散登校日は、心身の健康状態の把握、課題の回収・確認・配布をおもな内容としていますが、通常授業再開後の円滑なスタートにつなげるため、わずかな時間の中でも、担任と子どもがつながる、子どもと子どもがつながるよう(その場にいない子どもたちともつながるよう)、担任や学年で知恵を絞りながら準備をしています。体調不良で登校できなかったり、感染が心配で登校を控えたりするご家庭については、担任からあらためて連絡させていただきます。

     最後に、ボクシング選手としてプロデビューされ、現在は「池田市観光大使」としてボクシングジムを経営されている野上真司さんとその奥様で同じくボクシングの世界で活躍された野上奈々さんから、池田市にマスクの寄贈があり、今日学校に届きました。ありがとうございました。
     1つずつ個装されていますので、児童が登校したときに配布する予定です。

     久しぶりの登校でお子さまが不安がるなど心配なことがございましたら、遠慮なく学校まで相談ください。

     


     
     
     

  • きのうの珍百景について

    公開日
    2020/05/12
    更新日
    2020/05/12

    緑小トピックス

     みどりっ子(こ)のみなさんへ
     きのうの写真(しゃしん)を見(み)て気(き)がつきましたか?

     ケーブルとケーブルカバーのすきまに沿(そ)ってツツジが枝(えだ)をのばし、あのような高(たか)い場所(ばしょ)で葉(は)がしげり、花(はな)をさかせているのです。
     
     植物(しょくぶつ)の強(つよ)い生命力(せいめいりょく)を感(かん)じませんか?

  • 休業期間中の分散登校について

    公開日
    2020/05/11
    更新日
    2020/05/11

    緑小トピックス

    画像はありません

     今日も気温が25度を超え夏日となるなど、いつの間にか汗ばむ陽気となりました。

     ツイタもんメールでお知らせしましたが、分散登校についての詳細を配布文書のお知らせ欄にアップしました。


      休業期間中の分散登校日について(5月11日)

     
     □1クラスの人数を15人以下にする。
         (グループにより人数差があります)
     □座席の間隔を十分にあける。
     □換気に留意する。
     □前半グループ下校後、机・椅子等清拭をしてから後半グループを
      教室に入れる。

     など、感染予防に十分留意して実施してまいりますので、ご家庭でも朝の健康観察(検温)や自宅を出る時からのマスク着用にご協力いただきますようお願いします。

     ご心配な点がありましたら、遠慮なく学校までお知らせください。

     

  • 珍百景!?

    公開日
    2020/05/11
    更新日
    2020/05/11

    緑小トピックス

     みどりっ子(こ)のみなさんへ。
     これは校門(こうもん)を入ってすぐ横(よこ)の風景(ふうけい)です。
     あれ?何(なに)かふしぎだな?と感(かん)じることはありませんか?

     わたしは、はじめて見(み)たときに、「えー!すごい!」とびっくりしました。
     みなさんは、どうでしょうか?

     なぜびっくりしたのかは、明日(あした)の「緑小(みどりしょう)トピックス」で説明(せつめい)しますね!

  • 14日から分散登校を実施します

    公開日
    2020/05/08
    更新日
    2020/05/08

    緑小トピックス

    画像はありません

     今日も来校いただきありがとうございました。課題等配布で、クラス発表並びに担任発表ができ、少しずつ前に進んでいるのかなと感じています。

     さきほどメールした来週からの分散登校についてお知らせします。

     本校では、きょうだい関係や登下校の安全を優先的に考え、地区別の3グループに分けて、感染防止に留意して分散登校を行います。(グループによって人数差がありますがご理解いただければと思います。)

     来週については週1回、18日の週からは週2回で予定しております。
    グループ分けと登校日、登校時間については、以下の通りとなっています。

    【グループ】
      A グループ  緑丘2丁目
      B グループ  緑丘1丁目、鉢塚1丁目、鉢塚2丁目、
              鉢塚3丁目8番
      C グループ  8番を除く鉢塚3丁目、旭丘、上記以外にお住まいの方

    【登校日時】
      月曜日  8:30〜10:15 Aグループ
          10:45〜12:30 Bグループ
      
      火曜日  8:30〜10:15 Cグループ
      
      木曜日  8:30〜10:15 Bグループ
          10:45〜12:30 Aグループ
      
      金曜日  8:30〜10:15 Cグループ

     
     1年生につきましては、登校日までにお子さんと一緒に通学路の確認をしていただけると助かります。
     分散登校中の1年生につきましては、色別(地区別)下校を行い、教職員が近くまで一緒に帰ります。

     来週は14日(木)15日(金)が1回目の登校日となります。各学年とも5月末までに5回の登校日を設定しています。

     感染防止に十分留意して分散登校を実施しますが、登校させることにご心配な保護者の方もいらっしゃると思います。必ず登校ということではなく、登校しない場合でも欠席扱いにはなりませんので、その場合は学校までお知らせください。

     登校についての注意事項や持ち物等の詳細については、来週お知らせいたします。
     以上、よろしくお願いいたします。

     

  • ドキドキ

    公開日
    2020/05/07
    更新日
    2020/05/07

    緑小トピックス

     今日はお忙しい中来校いただきありがとうございました。特に1年生は荷物が多く持ち帰りが大変だったのではないでしょうか。
     明日も午前中に時間設定していますので、どうぞよろしくお願いします。両日ともお天気の心配がなく、ほっとしています。

     長らくお待たせしていたクラス・担任発表ということで、子どもたちもドキドキわくわくしながら、お家の人の帰りを待っていたのではないでしょうか。お子さまや保護者の方だけでなく、ドキドキわくわくしていたのは担任も同じです。課題配布時間の少し前に教室をのぞくと緊張した面持ちで配布物の最終点検をしている姿がありました。今日配布の学年だより等には担任の思いが込められていますので、お子さまと一緒に読んでいただければと思います。


     課題については、計画的に取り組んでほしいと思います。わからない点があれば遠慮なく学校まで問い合わせください。

     ところで、今日のお昼過ぎに池田市教育委員会からの臨時休業延長に関するお知らせをメールしました。週に1〜2回の登校日など詳細については、明日以降にメール・HPでお知らせしますので、しばらくお待ちください。
     

  • 臨時休業延長のお知らせ

    公開日
    2020/05/06
    更新日
    2020/05/06

    緑小トピックス

    画像はありません

     臨時休業が下記の通り5月31日(日)まで延長となりました。長引く臨時休業ですが、登校日等詳細については決まり次第、ツイタもんメールやHPでお知らせします。

     明日・明後日は、予定通り課題配布を行います。来校をお待ちしています。よろしくお願いいたします。


    −−−−−池田市のHP(5月5日更新)より −−−−−

     本日の大阪府の対策本部会議を受け、5月10日(日曜日)までとしておりました池田市立学校園の臨時休業を、5月31日(日曜日)まで延長いたします。

    なお、臨時休業中の登校日の設定等については、実施の方向で検討してまいります。詳細につきましては、後日、市のホームページや学校園からお知らせいたします。

  • 歴史民俗資料館「おうちdeミュージアム」の紹介

    公開日
    2020/05/01
    更新日
    2020/05/01

    緑小トピックス

    今日から5月ですね。
    5月10日まで臨時休業ですが、11日以降のことは、この連休中に出される府の方針を受けて市の対応がありますので、わかり次第メール等でお知らせします。

    さきほど、メールでお知らせしましたが、連休明けの7日、8日の課題配布、どうぞよろしくお願いします。昨日の緑小トピックスでお知らせした文科省からのマスクは、昨日の夕方に到着しました。課題配布時に児童一人一枚分お渡しします。


    ところで、池田市教育委員会より案内がありましたのでお知らせいたします。

    【歴史民俗資料館「おうちdeミュージアム」の紹介】
    平素は、本市の教育行政にご理解ご支援を賜りありがとうございます。
    臨時休業期間中、自宅での学習に楽しく活用いただける動画を紹介いたします。是非ご利用ください。

    おうちdeミュージアム 糸車
    https://youtu.be/Wc0jdlQNYpw

    小学校1年国語「たぬきの糸車」や小学校3年社会「昔の道具と人びとのくらし」の参考にしてください。