-
プール清掃(6年)
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
緑小トピックス
昨日に続き、プール清掃が行われました。今日は、6年生による、プールの内側の清掃です。
デックブラシでプールの側面や底の部分、そしてプールサイドをこすって3年間たまった汚れを落としていきます。また、プールの中心部にたまっている水をバケツですくってプールサイドの排水溝に流していきます。しかし、流しても流してもなかなか水が減りません。そこで後半、子どもたちは自分たちで相談して数人のチームを作り、水を流しやすい排水溝まで協力してバケツリレーをして最後まで流し切ることができました。
6年生の皆さん、本当にお疲れさまでした。 -
交通安全教室(1年)
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
緑小トピックス
今日は1年生が、池田警察の方にお越しいただき、交通ルールなどについての学習を体育館で行いました。池田警察の方からは、交通ルールのお話だけでなく、標識合わせ(絵合わせ)ゲームやクイズなど、参加型の勉強で、みんな楽しみながら学ぶことができました。
今日で集団登校が終わり、明日からは自分たちで注意しながらの登校になります。近くの友だちと、気をつけあって、安全に登校してきてほしいと思います。 -
コミュニケーション学習(4年生)
- 公開日
- 2022/05/30
- 更新日
- 2022/05/30
緑小トピックス
4年生は、近隣にお住いの障害を持った方にお越しいただき、様々なコミュニケーションのことについて学習しました。
視覚障がい者、聴覚障がい者、身体障がい者の方々から日ごろの生活の様子や、困り感などについてお話を聞きました。また、視覚障がい者の方とは、理科室で実際にガイドヘルプの体験をしました。聴覚障がい者の方からは、簡単な会話の仕方を教えてもらい、みんなで実際に手話で簡単な会話を覚えていました。身体障がい者の方からは、お話の後体育館に移動し、身体障害者でもできるシッティング風船バレーを教えてもらい、実際にやってみていました。
日ごろあまりすることない、大変貴重な経験・体験をすることができました。 -
プール清掃(5年)
- 公開日
- 2022/05/30
- 更新日
- 2022/05/30
緑小トピックス
今日、5年生が6月6日(月)の2年ぶりのプール開きに向けて、プール清掃をしてくれました。今日の5年生の役割は、プール周りの草抜きや石などの除去、更衣室の清掃です。
長い間使っていなかった部分が多く、みんな、丁寧に掃除をしてくれていました。
明日は、6年生がプールの清掃をしてくれる予定です。 -
学校探検(1,2年)
- 公開日
- 2022/05/27
- 更新日
- 2022/05/27
緑小トピックス
今日は、1年生がグループに分かれて学校を探検していました。
校長室や職員室、保健室や図工室のような特別教室などの前に2年生が分かれ、順々にやってくる1年生にその部屋の説明をしていました。今日説明していた内容は、これまでに2年生が自分たちで調べ、まとめたものでした。最後はクイズをして、スタンプを押してもらって、次の教室をめざしていました。
さて、どの教室が何をする教室か覚えられたかな? -
非行防止教室(5年)
- 公開日
- 2022/05/26
- 更新日
- 2022/05/26
緑小トピックス
体育館では、5年生が非行防止教室を行っていました。
池田サポートセンター(大阪府警)にお越しいただき、暴力やいじめ、喫煙など、非行につながる可能性のある例を具体的に挙げながらお話していただきました。
また、3つの考えるポイントが隠れているというペープサートもしていただき、子どもたちも楽しみながら、ポイントは何なのか考えながら見入っていました。 -
緑の羽根募金
- 公開日
- 2022/05/26
- 更新日
- 2022/05/26
緑小トピックス
昨日・今日と、計画委員による緑の羽根募金が登校の時間に行われました。
担当の児童はいつもより早く登校し、約30分ほど校門を少し入ったところで活動を行いました。
登校してくる児童が、次々と募金箱に募金していきました。計画委員も大忙しです。そんな中、1年生が募金しようとすると自然と中腰になって高さを合わせてあげるなど、配慮する姿も見られました。
みなさん、お疲れさまでした! -
今年初めてのクラブ(4〜6年)
- 公開日
- 2022/05/25
- 更新日
- 2022/05/25
緑小トピックス
今日、今年度初めてのクラブがありました。
多くのクラブは、部長、副部長を決めたり、目標をみんなで相談したりしていました。
実際に活動場所に移動したクラブでは、相談等に加え、練習の仕方を確認し、試し打ちをしたり、ドリブルやシュート練習を少し行ったりしていました。
だいたい月1回のクラブですが、思いっきり楽しんで活動してほしいと思います。 -
火災避難訓練
- 公開日
- 2022/05/24
- 更新日
- 2022/05/24
緑小トピックス
今日は、火災避難訓練が行われました。
事前に、各クラスで、火災時の避難の仕方などを映像を通して学び、避難時の約束事などを確認しました。
いよいよ非常ベルが鳴り、急いで窓を閉めた後、各教室ごとの避難経路からの避難です。
階段を使って移動する際は安全を一番に考え、校舎外に出ると少し小走りで集合場所まで移動しました。
みんなしっかりと約束事を守り、素早く避難することができていました。 -
調理実習(5年)
- 公開日
- 2022/05/23
- 更新日
- 2022/05/23
緑小トピックス
家庭科室をのぞくと、5年生が調理実習を行っていました。今日は、ニンジン、ブロッコリー、キャベツを使ったサラダづくりです。
みんなで協力しながら、分担しながら切り、次はゆでていきます。キャベツはゆでた後に、大きさをある程度揃えながら切り、盛り合わせました。
そこに、みんなで作ったフレンチソースをかけて完成です。
さぁ、みんなイメージした仕上がりになったでしょうか? -
書写の時間(3年)
- 公開日
- 2022/05/23
- 更新日
- 2022/05/23
緑小トピックス
3年生が書写の学習をしていました。今日は、漢字の「川」の学習です。
大型モニターで字のバランスを知り、書く時の注意を確認し、担任の先生のお手本を参考に、書き始めました。
1画目、2画目、3画目それぞれの注意点に気をつけながら、姿勢や筆の角度などにも意識しながら書いていますが、まだまだうまくバランスよく書くことが難しいようでした。
これから、いっぱい練習して、上手に書けるようになるよう、頑張ってくださいね。 -
スポーツテスト(3〜6年)
- 公開日
- 2022/05/20
- 更新日
- 2022/05/20
緑小トピックス
今日は、3年生以上でスポーツテストが実施されました。
体育館では、立ち幅跳び。多目的室では、長座体前屈。運動場では、ソフトボール投げの計測が行われていました。
みなさん、目標を超えることができたでしょうか・・・
その他の種目(握力、50m走、20mシャトルラン、上体起こし、反復横跳び)は、各クラスでの測定になります。 -
種子の観察(5年)/ナップザックづくり(6年)
- 公開日
- 2022/05/18
- 更新日
- 2022/05/18
緑小トピックス
5年生が、インゲン豆の趣旨の観察をしていました。種子を2つに切り、その断面図を観察し、ノートにその特徴を映していきます。先ほど観察した、発芽したインゲン豆の様子を思い出し、どの部分が子葉になるかなど、考えながら観察していました。
6年生は、ナップザックづくりをしていました。手縫いも、ミシン縫いも、どちらもなかなかてこずっていましたね。最後まであきらめず、丁寧に仕上げてくださいね。 -
児童集会
- 公開日
- 2022/05/17
- 更新日
- 2022/05/17
緑小トピックス
今日、今年度初めての児童集会がありました。
集会委員会が司会進行を行います。
まず始めに6年生より、修学旅行に行く前に、みんなに折り鶴を折る協力をしてもらいたいという連絡がありました。
また、計画委員会からは、緑の羽根募金について、体育委員会からは、今週の金曜日に予定しているスポーツテストの練習についての説明がありました。
みんな、しっかりと話が聞けていましたね。 -
体育の授業(1年,3年)
- 公開日
- 2022/05/16
- 更新日
- 2022/05/16
緑小トピックス
1年生が、体育館で整列の練習をしていました。まず、2列に並ぶ練習です。次に、2列から4列にを並び変える練習です。前から偶数番目の子どもが前の子どもの右隣に出て4列を作っていました。なかなか、等間隔になるのは難しいですね。そのあとは、じゃんけん列車(じゃんけんをして、負けた人が勝った人の後ろにつながっていくゲーム)をしていました。前の人の肩を持たずに列を作って移動するのって、なかなか難しかったようです。
3年生は、整列、準備体操のあと、立ち幅跳びの学習です。大きく手を振って前に飛びます。助走をつけずに、腕の振りや体重移動、そしてしっかり足を延ばして前に飛びますが、最初はなかなかうまく跳べません。しっかり練習をして、目標に向かって頑張ってくださいね。 -
金管クラブ
- 公開日
- 2022/05/13
- 更新日
- 2022/05/13
緑小トピックス
放課後に、金管クラブの様子を見に行ってみました。新しい部員をむかえ、基礎的な音出しの練習を一生懸命やっていました。
また、6月の児童集会での演奏に向けた練習も始まっているようです。
みんな、頑張ってくださいね。 -
外国語活動(4年)/音読発表会に向けて(2年)
- 公開日
- 2022/05/12
- 更新日
- 2022/05/12
緑小トピックス
4年生の教室前を通ると、外国語活動の学習をしていました。カードに描かれている様子をジェスチャーで表現し、はられているカードの中からどの様子かを当てます。ALTの先生は、それを英語で表現し、子どもたちもそれに続いて楽しそうに、表現していました。
また、2年生の教室では、後日行われる音読発表会の練習をしていました。先生から発表の手順や注意する点を聞き、タブレットを見ながらグループで練習をしていました。みんな、とても上手に読めていましたね。音読発表会、頑張ってくださいね。 -
委員会活動
- 公開日
- 2022/05/11
- 更新日
- 2022/05/11
緑小トピックス
今日は、今年度2回目の委員会活動がありました。今回は、本の紹介文を作ったり、緑の羽根募金の準備をしたり、手洗い場の石鹸などを補充したりするなど、活動が中心の活動が増えてきました。
みんな、緑丘小学校がより過ごしやすくするために…とか、よりきれいにするために…など、それぞれの委員会で何ができるかをみんなで考えながら活動をしていました。 -
体積を求めよう(5年)/おみせやさんをつくろう(2年)
- 公開日
- 2022/05/11
- 更新日
- 2022/05/11
緑小トピックス
5年生は、体積の求め方の学習をしていました。2つの直方体をくっつけたような形(複合図形)を、工夫して求める学習です。子どもたちは、分けて求めたり、2つに分割し移動させて1つの直方体を作ってから求めたりと、考え方を発表しあい、よりよい考え方を考えていました。
また、2年生では、粘土でおみせやさんを作っていました。それぞれ、思い思いのイメージで作り上げていきます。団子やケーキ、値札まで作っている子もいました。みんな、とても楽しそうに作っていましたね。 -
春みつけ
- 公開日
- 2022/05/09
- 更新日
- 2022/05/09
緑小トピックス
今日、4年生は理科で、春の草花の学習をしていました。最初、教室でどんな草花が春に見られるかを事前に学習し、そのあとグループで実際に校庭に探しに行きました。
なかなか見つけにくいものがあったようですが、みんなで協力したり、時には友だちから情報をもらったりしながら探していました。 -
なかよし遠足(1年・6年)
- 公開日
- 2022/05/02
- 更新日
- 2022/05/02
緑小トピックス
今日は、1年生と6年生は、なかよし遠足に行ってきました。
中庭に集合し、1年生と6年生で2人組か3人組を作りました。6年生の挨拶の後、いよいよ出発です。
途中、少し休憩するのに、渋谷中学校に寄りました。(なんと、しブタんも出迎えてくれました。)
五月山公園につくと、まず、動物園を見学し、その後広場でお弁当を食べます。今日作ったグループで、一緒にお弁当を食べました。
お弁当のあとは、公園で遊びました。いろいろな遊具がありますが、やはり滑り台とターザンロープは人気がありましたね。みんな、本当に楽しそうに遊んでいました。
1年生のみんな!楽しかったね。
6年生のみなさん、お疲れさまでした。