-
学年親睦会(3年)
- 公開日
- 2022/06/24
- 更新日
- 2022/06/27
緑小トピックス
今週4学年目の学年親睦会が行われました。
今日は、3年生。
グループに分かれ、まずそれぞれのグループで自己紹介をしました。
次に、船長さんの命令風準備体操をした後、紙飛行機大会が行われました。中には、体育館の3/4ぐらい飛ばしている子どももいて、びっくりしました。
そして、最後はオリジナルビンゴゲーム。9つのマスに好きな動物の名前を書いて、担任の先生に動物に関するインタビューをしながらゲームが進んでいきました。
みんな、とても楽しそうにしていましたね。 -
保護者引き渡し訓練
- 公開日
- 2022/06/23
- 更新日
- 2022/06/23
緑小トピックス
今日は、地震発生を想定した、保護者引き渡し訓練が行われました。
訓練前に、各教室で動画等を見ながらくれんレンジの大切なポイント等を学び、訓練に臨みました。
前回の避難訓練のときと同様、みんな静かに、速やかに運動場に集まることができました。
その後、地区別に保護者の方々に直接子どものところまで来ていただき、下校となりました。
熱い中の訓練、本当にお疲れさまでした。 -
学年親睦会(2年)
- 公開日
- 2022/06/22
- 更新日
- 2022/06/22
緑小トピックス
今日も、学年親睦会が実施されました。今日の学年は、2年生でした。
各クラスでそれぞれの自己紹介を行った後、ゲームが始まりました。
最初のゲームは、〇×クイズでした。「パンダのしっぽは黒色である。〇か×か」など、知っているようで知らない問題も出ていました。(ちなみに、パンダのぬいぐるみはしっぽが黒色…でも、上野動物園ではしっぽが白色のぬいぐるみが売っているような…)
続いて風船リレーでした。かごに風船を入れて運ぶのですが、かごを水平にしながら移動させたりちょっとでも走ったりすると飛んで行ってしまって…なかなか難しいゲームでしたが、みんな本当に楽しそうにゲームに参加していましたね。 -
学年親睦会(4年)
- 公開日
- 2022/06/21
- 更新日
- 2022/06/21
緑小トピックス
昨日に引き続き、今日は4年生が学年親睦会を行いました。
今日も、学級委員さんが中心となって運営してくださり、前半はクラス対応でのジェスチャーゲームです。制限時間3分の中で、保護者の方々が3人ずつ、お題に従ってジェスチャーし、子どもたちが答えていきます。なかなかの勢いで回答していくことが多かったのですが、時々回答に苦しむ場面も…。ジェスチャーするほうも、なかなか大変なんですよね。
後半は〇×クイズで、今回は個人戦です。身近な人の問題などが出題され、子どもたちも大いに盛り上がっていました。
みなさん、お疲れさまでした。 -
児童集会
- 公開日
- 2022/06/21
- 更新日
- 2022/06/21
緑小トピックス
今日は、朝から児童集会が行われました。
まず始めに、計画委員会らの連絡です。先日朝に計画委員が活動をしていた緑の羽根募金の集計結果の報告と募金のお礼を伝えていました。
次に、金管クラブによるイントロクイズでした。一瞬でイントロが終わりましたが、ほとんどの子どもたちは分かったようでした。正解が分かったところで、フルで演奏をしてくれました。
計画委員の皆さん、金管クラブの皆さん、お疲れさまでした。 -
学年親睦会(6年)
- 公開日
- 2022/06/20
- 更新日
- 2022/06/20
緑小トピックス
昨年度、一昨年度と2年連続で実施できなかった学年親睦会が3年ぶりに復活しました。
今日実施されたのは、6年生です。
久しぶりの実施ということでしたが、学級委員さんが企画してくださり、大いに盛り上がっていました。
今後の感染状況が更に収まり、これから予定されている他学年の親睦会はもちろんのことながら、各行事等が安心してできるようになったらいいなと思います。 -
命を守る授業(5,6年)
- 公開日
- 2022/06/17
- 更新日
- 2022/06/17
緑小トピックス
今日は、5,6年生が「命を守る授業」を体育館で行いました。
池田市の消防署から消防士の方々にお越しいただき、心肺蘇生法について、実技も含めて教えていただきました。
まず最初は動画を交えながら緊急時の対応について教えていただきました。もし人が倒れていた時、自分の安全も確認しつつどう対応するかの手順を知ることができました。
続いて、全員に配られた練習用セットで実際に心臓マッサージの練習を行い、人形を使って、実際に倒れている人を発見したところから、119番に連絡をしたりAEDを見つけてきてもらう協力を呼びかけ、心臓マッサージをしたりAEDを使う場面を見せてもらったりしていました。
みんな真剣に学習に取り組んでいました。 -
朝練(金管クラブ)
- 公開日
- 2022/06/16
- 更新日
- 2022/06/16
緑小トピックス
近頃毎朝金管クラブが朝練を行っています。
来週行われる児童朝会で演奏するため、今、一生懸命練習しています。
みんな楽しそうに、そして、真剣に頑張っていました。
来週が楽しみですね。 -
休み時間
- 公開日
- 2022/06/14
- 更新日
- 2022/06/14
緑小トピックス
休み時間…今日は天候があまりよくないこともあり、子どもたちは教室や廊下で本を読んだりカルタをしたり…けん玉やコマ回しをして遊んでいました。
強風で外に出て遊ぶ子はいないかな〜と思いきや‼
外で遊んでいる子どももいました。
今日も、子どもたちは元気に過ごしています。 -
プール指導(1年、4年)
- 公開日
- 2022/06/09
- 更新日
- 2022/06/09
緑小トピックス
今日は1年生と4年生がプールに入りました。
1年生にとっては小学校では初めてのプール。みんなわくわく、ドキドキしながら入水していました。
4年生も、2年生、3年生とはいれていないので、実に3年ぶりのプールです。みんなとてもうれしそうに跳んだり、跳ねたり、泳いだりしていました。
プールでの学習は泳げるようになることももちろん大事ですが、自分の命を守る学習でもあります。楽しみながらも、真剣に学んでほしいと思います。 -
修学旅行その8
- 公開日
- 2022/06/08
- 更新日
- 2022/06/09
緑小トピックス
お土産タイムが終わり、ホテルに戻ってきました。
ホテルまことで昼食をいただき、その場で退所式を行いました。
その後、フェリーで宮島口まで移動し、在来線に乗って広島駅へ!
これから新幹線に乗って、大阪へ向かいます。
新幹線では疲れからか、眠ってしまっている子どもも少しいましたが、思いの外みんな元気で、楽しく話をしたり、カードゲームをして過ごしています。 -
修学旅行その7−2
- 公開日
- 2022/06/08
- 更新日
- 2022/06/08
緑小トピックス
いよいよみんなが楽しみにしていたアシカショーです。
ちょっとした可愛い動きに、みんなとっても良い反応を返していました。
大きなカリフォルニアアシカのショーの時には、輪を投げる役に緑小から2人選ばれ、上手に投げ、アシカも上手に受け取っていました。
この後お土産を買い、お昼ご飯をいただき、帰路に着きます。 -
修学旅行その7−1
- 公開日
- 2022/06/08
- 更新日
- 2022/06/08
緑小トピックス
厳島神社の見学の後、宮島水族館に行きました。
グループに分かれ、アシカショーの時間気にしながら見て回っていました。
大きなトドやきれいなクラゲなど、さまざまな生き物を見ることができました。 -
修学旅行その6
- 公開日
- 2022/06/08
- 更新日
- 2022/06/08
緑小トピックス
みんな元気に起床し、きれいに片付けをしてから朝食をいただきました。
その後、出発の準備をして、厳島神社の見学を行いました。
この後、宮島水族館を見学します。 -
修学旅行その5
- 公開日
- 2022/06/07
- 更新日
- 2022/06/07
緑小トピックス
宮島までフェリーに乗船し、ホテルまことに向かいました。
ホテルへの入所式を終え、周辺散策をした後、部屋で今日のまとめを行いました。
その後、みんな楽しみにしていたホテルでの夕食です。
黙食をしながらも、みんな本当に楽しそうに過ごしていました。
この後、入浴を行い、今日のまとめと振り返りが済むと、楽しみにしていた自由時間です。
楽しんだ後は22時に就寝予定です。
良い天気のもと、みんな怪我なく、元気に過ごしていました。
明日は、厳島神社の見学、宮島水族館を見学し、お土産を買ったら帰路に着きます。 -
修学旅行その4
- 公開日
- 2022/06/07
- 更新日
- 2022/06/07
緑小トピックス
昼食をいただいた後、隣の部屋で被曝経験のある方からお話を聞きました。
実際に経験された方からのお話ということもあり、子どもたちはみんな真剣にお話を聞いていました。
続いて平和記念館の見学を行い、バスに乗り込みました。宮島口まで移動し、フェリーに乗り、宮島へ移動します。 -
修学旅行その3
- 公開日
- 2022/06/07
- 更新日
- 2022/06/07
緑小トピックス
セレモニーの後は、グループに分かれて平和公園内の碑めぐりを行いました。
新大阪駅とは違って、修学旅行生や観光客が少なく、ゆったりと碑めぐりができました。 -
修学旅行その2
- 公開日
- 2022/06/07
- 更新日
- 2022/06/07
緑小トピックス
平和公園に到着し、まず最初に原爆の子の像の前で折り鶴を捧げるセレモニーを行いました。
誓いの言葉を送り、黙祷をし、折り鶴を捧げながら折り鶴を歌いました。
みんなさまざまな思いを込めながら、真剣に歌っていました。 -
修学旅行その1
- 公開日
- 2022/06/07
- 更新日
- 2022/06/07
緑小トピックス
朝6時20分に学校に集合し、出発式を行い、新大阪に向かって学校を出発しました。
新大阪に着くと、修学旅行生らしき児童、生徒が多く、とても驚きました。
その後、新幹線に乗り込み、広島へ向けて出発しました。
子どもたちは、隣の友だちとトランプをしたり、本を読んだり、それぞれ思い思いの過ごし方をしています。
広島に到着後、まず平和公園に行き、平和学習を行います。 -
修学旅行前の出発式
- 公開日
- 2022/06/03
- 更新日
- 2022/06/03
緑小トピックス
今日は朝の時間を使って、6年生による修学旅行前の出発式が行われました。
代表の児童が多目的室から各教室にオンラインで出発前の言葉を届けました。
広島に変和学習に行くこと。みんなに協力してもらった折り鶴を原爆の子の像に捧げに行くこと。また、なぜ原爆の子の像に捧げるのかなどの理由を伝え、最後に各教室に分かれた6年生たちの協力のもと、みんなで「折り鶴」を歌いました。
来週の火曜日から1泊2日の修学旅行、楽しみながらも、しっかりと学習してきましょう! -
今日の登校の様子
- 公開日
- 2022/06/01
- 更新日
- 2022/06/01
緑小トピックス
昨日で集団登校が終わり、今日から各自での登校が始まりました。
それなりにばらけながらも、小さな集団になって登校してくる子どもが多かったように感じます。また、今日は青パトの方が見守りに来てくださり、学校周辺の様子も見てくださっていました。
これからも、安全には気をつけながら、危険そうな場所では友だち同士声を掛け合いながら登校してきてほしいと思います。