緑小トピックス

  • 算数

    公開日
    2021/08/31
    更新日
    2021/08/31

    緑小トピックス

     今朝はランドセルにカマキリを乗せて登校してきた児童がいました。カマキリやバッタなど子どもたちの虫ケースを見せてもらうと、最近はコオロギが登場してくるようになりました。もう秋ですね。

     最近の「緑小トピックス」ではタブレットを使った授業の紹介が続いていましたが、今日はこれまでの授業スタイル、ノートを使っての授業です。上から4年、5年、6年の算数の授業で、ノートに自分の考えや解き方を書き、黒板を使って自分の考えを発表していました。ノートを使ったり、タブレットを使ったり、いろいろな方法で日々学習しています。

     体育の様子は2年生。体育の時間は、どの学年も日陰で順番を待ったり水分補給をしたりするなど、熱中症予防に気をつけながら活動しています。

     きれいな青空も今日まででしょうか。明日からは天気がぐずつき、気温も下がるようです。早く涼しくなってほしいです。
     

  • 今日も暑い一日でした・・・

    公開日
    2021/08/30
    更新日
    2021/08/30

    緑小トピックス

     朝から蒸し蒸し、今日も暑い一日となりました。
     今朝は「手乗りカマキリ」とともに登校してきた児童がいました。飛んでいきそうだと思うのですが、逃げないそうです。
     
     中庭で3年生がタブレットで写真を撮っていました。理科の時間で「虫のすみか」を探しているそうです。カマキリの脱皮を見つけた子もいました。きれいにカマキリの形が残っていて、みんな驚いていました。

     今日は低学年の発育測定を行いました。写真は上から1年、2年、3年生です。毎年思うのですが、夏休みが明けて久々に会った子どもたちは、特に後姿を見ると成長を感じます。

     1年生は夏休みの絵日記を写真にとり、電子黒板に映して思い出を発表していました。
     1年生はこの土日、タブレットを使って自分の宝物を写真に撮り、ロイロノートで提出という宿題がありましたが、お家での操作はだいじょうぶだったでしょうか。
     まだ使いだしたところですので、まずは少しずつチャレンジし、できることを増やしていきたいと思っています。タブレットを使った宿題も、できなくてもだいじょうぶ、まずはやってみることを大切にしたいと思います。お家で難しい場合は、教室で先生と一緒に再チャレンジしていきます。よろしくお願いします。

     
     

  • タブレットの持ち帰りについて

    公開日
    2021/08/27
    更新日
    2021/08/27

    緑小トピックス

     外に出ると少し歩くだけで汗ばむほど蒸し暑い一日となりました。
     
     子どもたちは登校後教室に入る前にまず手を洗います。感染防止に子どもたちも日々気をつけてがんばっています。
     
     今日は高学年の発育測定でした。密を避けるために体育館で行い、間隔を十分にとって身長と体重を測りました。低学年は来週月曜日に実施します。

     3年生の音楽では、今はリコーダーはできないので、タブレットの鍵盤で演奏をしていました。6年生は英語の授業、夏休みはどうだったかを話題にしていました。

     さて、今日は「学習用タブレット端末の持ち帰りについて」の手紙を配布しました。今日から全学年、原則、毎日タブレットを持ち帰ります。充電に関することも手紙の裏面に記載していますのでご確認ください。いろいろとお願いばかりで本当に申し訳ございませんが、ご理解・ご協力をお願いいたします。

     新学期が始まって3日。久しぶりの学校で子どもたちも疲れがたまっているかと思います。土日はゆっくり休養してくださいね。来週から通常授業が始まります。

     

     

  • タブレット

    公開日
    2021/08/26
    更新日
    2021/08/26

    緑小トピックス

     今日はとても暑かったですね。一度涼しくなってからの暑さはとても堪えます。暑さに加え、生活リズムがまだできていないのか、疲れた様子で登校してくる子も目立ちました。
     
     1年生の教室ではZoomの設定やGoogleのアカウント作成など、子どもたちはパスワードが書かれたカードを見て数字とアルファベットを一つずつ確認しながら入力していきます。困ったときは手を挙げてサポートの先生に手伝ってもらいながら、よくがんばりました!夏休みの作品を写真に撮っているクラスもありました。写真を提出し、作品が電子黒板上に並ぶととても嬉しそうでした。

     2年生もGoogleのアカウントを作成し、Classroomというアプリを使う練習をしました。先生から「今日のおひるは何をたべたいですか?」というメッセージが届くと、「ラーメン」「カレー」「そうめん」など思い思いに打ち込んで返信していました。

     今日は夏休みの作品や自由研究の発表をしているクラスも多かったです。オリンピックで興味を持ち、世界の国旗を調べたことを発表している子もいました。調べたことを活かしてパラリンピックでは国旗も楽しみに見たいそうです。

     明日から給食が始まります。当初は通常授業の予定でしたが変更し、給食後13:20ごろの下校となります。
     

     

     

     

  • 2学期スタート!

    公開日
    2021/08/25
    更新日
    2021/08/25

    緑小トピックス

     夏休みの思い出と、宿題や習字・絵画などの作品、自由研究を抱えて久しぶりに子どもたちが登校してきました。

     始業式はもうすっかり定着したZoomで行いました。転入生1名が緑っ子の仲間入りをし、504名で2学期がスタートしました。

     下の教科書や2学期のドリルが配布されていたクラスでは、「ていねいに書こうね。」と担任の先生からのことばに、やや緊張しながら名前を記入していました。

     学校だよりでもお知らせしていますが、2学期から本格的にタブレットの持ち帰りを実施します。1年生の教室ではさっそくZoomにログインする練習をしていました。タブレットの持ち帰りに関する手紙は、近日中に配布予定です。ご家庭でも協力いただくことがありますので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 明日から2学期です

    公開日
    2021/08/24
    更新日
    2021/08/24

    緑小トピックス

     35日間の夏休みも今日で終わり、明日から2学期が始まります。
     最近の感染状況を考えると、2学期が始まることに不安を感じている子どもたちや保護者の方も少なくないと思います。感染防止対策に改めてしっかりと取組みながら2学期の教育活動を進めていきますが、心配なこと、不安なことがあればどうぞ学校まで相談ください。

     ところで、体育館空調設置工事に向けて、体育館外回りに囲いができました。不便な状況が工事終了まで続きますが、ご理解いただきますようお願いします。

     明日、子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

     

  • 保護者引き渡し訓練・授業参観の中止について

    公開日
    2021/08/18
    更新日
    2021/08/18

    緑小トピックス

    画像はありません

     2学期まであと1週間となりました。子どもたちは宿題に追われている頃でしょうか。それとも早く宿題を済ませて残りの日々をゆっくり過ごしているのでしょうか。

     さて、ツイタモンメールでもお知らせしましたが、緊急事態宣言が9月12日まで延長されることにともない8月26日(木)の保護者引き渡し訓練、9月4日(土)の授業参観はいったん中止とさせていただきます。延期日等決まり次第お知らせします。

     なお、9月4日(土)は参観は中止ですが、予定通り午前中授業を行い6日(月)は代休とします。

     また、10月2日(土)に予定していた運動会も平日開催となり10月1日(金)に実施します。詳細については後日お知らせいたします。

     いろいろとご予定いただいているのに変更となってしまい申し訳ございませんが、ご理解いただきますようお願いいたします。

     感染状況が深刻な事態となっています。学校でもより留意して感染対策を行いながら2学期の教育活動を進めてまいります。ご家庭でのご協力も引き続きよろしくお願いいたします。