緑小トピックス

  • 池田ミカン

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    緑小トピックス

    今日、仕事をしていると、去年の3年生担任のN先生が、お客様をつれてきました。

    園芸高校のT先生です。話を聞いてみると、昨年度、3年生の総合的な学習の時間に、「池田ミカン」をつくることになったそうです。

    よく見ると、カラタチの木にろうで接木されています。これがきれいにくっつく(?)と、池田ミカンの実ができるそうです。実ができるのは、早くても2年後らしいです。N先生は、毎日様子を見ているみたいです。わが子をみまもるようなN先生の視線が印象的でした。

    池田ミカンの苗木は、職員室の南側にあります。

    教頭 河合

  • 4月14日(月)の様子です。

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    緑小トピックス

     今日から給食や掃除が始まり、通常授業です。日中は爽やかな1日となりました。

     1年生は、クレバスで初めて自分の名前をカードに書きました。書いたあとは、ひとりずつ写真を撮ってもらいました。

     2年生の国語では、教科書の見開きに書かれた詩をみんなで音読していました。

     5年生の理科では、菜の花のつくりを調べていました。ピンセットで花びらやおしべをひとつひとつつまんで黒の色画用紙に置いて見ました。花によって花びらの数にも違いがあることにあらためて気づきました。

    今日から給食が始まりました。今日のメニューは、人気のカレーライスとコロッケ、サラダにメグミルク。美味しくいただきました。


  • 4月11日(金)の様子です。

    公開日
    2025/04/12
    更新日
    2025/04/12

    緑小トピックス

    今日は、小雨が降る中の登校になりました。

    1年生は、朝から教室で全身体操をしていました。指先を動かしたり、かかとで立ったり、楽しい体操です。

    休み時間には、子どもたちは運動場に飛び出し、ドッジボールをしたり、新しくなった遊具で遊んでいました。担任の先生の姿も見られました。

    今日まで午前中授業です。1年生は、しばらくはコースに分かれて並んで帰ります。来週も元気に登校しましょう。


  • 心が見える

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    緑小トピックス

    今日、1年2組の教室に行ってみると、数人の子どもたちが本棚を片付けていました。ばらばらになっていたことに気が付いた子たちのようです。「きれいになると気持ちがいい!」と言っている子もいました。

    学校では、子どもたちの様々な善意を目にします。まっすぐに、だれかのために頑張る姿に胸をうたれます。

    と同時に、ばらばらになっている本棚を見て何もしなかった自分が恥ずかしくなりました。子どもの姿から考えさせてもいました。

    教室からの帰り道、私は廊下に落ちていたごみを拾ってゴミ箱に捨てました。

    教頭 河合

  • 4月10日(木)離退任式

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    緑小トピックス

    今日は、この春異動になられた先生方の離退任式がありました。

    去られた先生方から、思い出の一コマをお話いただいたり、メッセージをいただいたり、道徳の授業をしてくださったり、緑小で過ごした時間は、先生にとっても、子どもたちにとっても、かけがえのない時間だったということを実感しまさした。子どもたちから手紙と花束を渡したあとは、名残りを惜しみながら、お別れをしました。また、いつか会いましょう。


  • 4月9日(水)の様子です

    公開日
    2025/04/09
    更新日
    2025/04/09

    緑小トピックス

    今日も、暑くも寒くもない過ごしやすい1日でした。子どもたちは地区別の集団登校で登校してきました。桜のトンネルをくぐり抜けながら、新班長さん先頭に、下級生を気づかいながらゆっくり登校してきました。

    朝の1年生の教室では、ランドセルや水筒の置き方をしっかり聞いていました。

    さっそく、6年生の特活では、集団づくりをしていました。名付けて「ブルバボ」。芝生の上でブルーシートを敷き、縁をクラスの全員で持ち、まん中にバケツとボールを置き、ブルーシートを上下させながら、バケツにボールを入れて立たせるのがゴール。結構難しい。わー!惜しい…歓声をあげながら、何度も繰り返し、成功しました!かかったのは7分間。みんなで成し遂げた達成感を感じた1時間でした。

    3時間目は、地区別児童集会、集団下校でした。


  • ブル・バケ・ボー

    公開日
    2025/04/09
    更新日
    2025/04/09

    緑小トピックス

    昨日の放課後、6年1組のS先生が、職員室の先生たちに声をかけ、数人の先生が中庭にあつまりました。

    何かと思い、行ってみると、そこには、ブルーシートとバケツと、ボールが置いてありました。S先生が説明をしてくれました。ブルーシートをみんなでもって、ブルーシートの上にあるボールをバケツの中に入れて、バケツを立てる遊びです。

    やってみると難しい。なかなか入りません。みんなの心を一つにしないといけません。

    6年1組では、今日の授業でこの遊びをするそうです。みんなの心を一つにして、お互いの役割の大切さを考えるためだそうです。

    結局バケツは立ちませんでした。先生も入れ替わり、まだお互いを理解しきれていないのかもしれません。これから1年。様々な取り組みを通して、バケツを立たせるようになりたいです。

    教頭 河合

  • 4月8日(火)入学式・始業式

    公開日
    2025/04/08
    更新日
    2025/04/08

    緑小トピックス




















    今日から新年度が始まりました。校庭の桜も見ごろとなり、春らしいここちよい一日となりました。午前中は入学式がありました。かわいらしい1年生が、正装に身を包み、緑丘小学校の校門をくぐりました。



    体育館での式では、「入学おめでとうございます。」の言葉には、「ありがとうございます」と答えてくれました。校長先生から、「あいさつをしよう」「話をよく聞こう」というお話があり、しっかり聞くことができました。明日から、元気に登校してほしいですね。



    午後は、始業式がありました。みんな一学年進級して、顔つきもしっかりしてきました。新しいクラスの友だちといっしょに、新しい担任の先生、新しい教室で、教科書をもらったり、担任の先生の紹介クイズや質問などをして、出会いを楽しんでいました。



    今年度も教職員一同、安心安全で楽しい学校となりますよう、『チーム緑小』で、取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。