-
あれ?
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
お知らせ
気づけば、2020年の半分が終わりました。早すぎる・・。半年後の2020年12月31日にはどのような状況になっているのでしょうか。相変わらず、先行きが見えませんが、しっかりと一歩一歩歩んでいきたいものです。
本日は3年生の保護者対象の進路説明会。雨の中でしたが、多数お集まりいただきありがとうございました。まだまだ詳細が入ってきませんが、これも確実な情報を基に、進路選択を生徒・保護者・学校が一体となって考えていければと思っています。 -
進路説明会会場の変更について
- 公開日
- 2020/06/29
- 更新日
- 2020/06/29
お知らせ
明日開催の「進路説明会」ですが、本日より感染予防対策が「感染リスクが高い学習活動も可」(池田市)になったことを受け、会場を体育館から北館1階の多目的教室に変更いたします。伴いまして、上履きの用意は必要ありません(会場までは下靴でお越しください)。時間は15時40分〜16時30分を予定しております。
-
北中が毎日『平和登校日』なワケ
- 公開日
- 2020/06/29
- 更新日
- 2020/06/29
お知らせ
北中では「未来は今つくられているんだ」ということを常に意識し、「北中生一人ひとりに思いを馳せ何気ない日々を大切にする」ことを実践していくことこそが、「平和」をつくっていくんだということで「毎日を平和登校日」として位置付けています。この「平和」というのは、もちろん「戦争」だけではありません。小さいころには隣で誰かが転んだら「先生!大変です!○○ちゃんが転んで膝をおさえて痛がっています!!」と言っていたのが、いつしか「知らんふり」をしたり「あの子は嫌いだからほっておこう」「自分の友達だから助けよう」など、誰にいつ教えてもらったのか・・。あるいは、この前の集会でも話しましたが「自分の身を守るために、嫌いな誰かをつくりだす」ことを誰に教えてもらい、自分はどう受け止め、どのような行動をしているのか・・。このような身近にある、ある意味「戦争」にどう向き合うのかがとっても大切だと思います。もちろん一人ひとりの考え方や行動も大切でしょう。しかしそれ以上にそうなっている「構造」を見極め、おかしければ「変えていく」努力をしなければなりません。そうすることが「学校という文化」を卒業した後も、「一人」として「自立・自律」し、「行動」していく事につながっていくのだと思います。
〜学校便り第8号より抜粋〜
-
来週からは・・。
- 公開日
- 2020/06/27
- 更新日
- 2020/06/27
お知らせ
通常登校が始まり2週間。子ども達は疲れがある反面、徐々に慣れてきた感じもします。今後2週間は、7月13日(月)の週から以前の学校生活に戻る為の準備の週になります。配慮すべき点が多く、なかなか大変ですが、一歩一歩確実に歩んでいければと思います。画像は本日のクラブの様子です。来週の火曜日は第1回進路説明会になります。
-
学校間のやり取りも増えてきました
- 公開日
- 2020/06/25
- 更新日
- 2020/06/25
お知らせ
だんだんと休校以前の生活に戻り始めています。私立高校のパンフレットやポスターも続々と届きはじめました。また、「令和3年度大阪府公立高等学校入学者選抜における出題内容について」が大阪府のホームページに掲載されています。
http://www.pref.osaka.lg.jp/kotogakko/gakuji-g3/ -
沖縄慰霊の日
- 公開日
- 2020/06/23
- 更新日
- 2020/06/23
お知らせ
沖縄は23日、沖縄戦から75年の節目となる「慰霊の日」を迎えた。最後の激戦地となった糸満市摩文仁(まぶに)の平和祈念公園では同日、沖縄全戦没者追悼式が執り行われる。ことしの追悼式は新型コロナウイルスの感染対策で規模を縮小し、招待者200人程度が参列する。住民を巻き込んだ悲惨な地上戦で犠牲になった20万人余の戦没者を追悼し、恒久平和を願う。平和祈念公園には早朝から多くの遺族が訪れ、亡くなった家族に思いを寄せ、平和の礎に手を合わせた。
<琉球新報より> -
いよいよ夏?
- 公開日
- 2020/06/23
- 更新日
- 2020/06/23
お知らせ
天気予報では、今日から30度以上の日が続き、長期予想においても、今年も「猛暑」とのこと。そういえば、もうすぐ7月。「暑さ指数」を毎日気にする季節。時間帯によっては、今日は「警戒」。明日は「厳重警戒」との予測。十分注意していきたいものです。さて、今年度より毎週火曜日は「ノークラブデイ」。会議や研修、子ども達との懇談や補充など行っていきます。
-
本日より仮入部がはじまりました。
- 公開日
- 2020/06/22
- 更新日
- 2020/06/22
お知らせ
2ヶ月半ほど遅れて、1年生の仮入部が始まりました。クラブに入るのは任意です。自分が入りたいなと思うクラブを、この間に見つけてくれればと思います。何か聞きたいことなどあれば顧問の先生や学年の先生に遠慮なく聞いてください。もう決めている人もいるかもしれませんが、いろいろなクラブを体験してくれればと思います。
-
来週月曜日からは仮入部開始です。
- 公開日
- 2020/06/19
- 更新日
- 2020/06/19
お知らせ
本日は、各クラブが作成したポスターを生徒会本部に確認してもらい、その後、1年生の廊下にあるホワイトボードに掲示しました。22日(月)からは仮入部が始まります。今年度より、下校時間は通年17時。延長・早朝練習は「各自の判断で参加」にしております。部活動基本方針、本日配布しましたのでご覧おきください(HPにも掲載いたします)。
-
第1回進路説明会について
- 公開日
- 2020/06/19
- 更新日
- 2020/06/19
お知らせ
ここ2年ほどは、全学年対象に行っていた進路説明会ですが、このような状況ですので3年生の保護者対象となっております。当日(6月30日〜火〜)までに、今年度の入試の新たな方向性が府より示された場合は、新たな説明ができますが、示されない場合は昨年までの様子や仕組みなどをお伝えすることになります。ご了承ください(申し込み締め切りは25日〜木〜です)。
-
新しい学校づくりについて 〜その8〜
- 公開日
- 2020/06/17
- 更新日
- 2020/06/17
お知らせ
これは、今日の朝8時40分過ぎの正門の様子です。2年前は先生と生徒会本部が「おはようございます!」「おはようございます!」と「旗を立て」て、「あいさつ運動」を行っていました。そして、遅刻がつく時間が迫るにつれ、先生から「走れ!」「急げ!」とせかされ、門がしまっていき、遅刻生徒は注意されるという風景でした。これは本校だけではなく、全国どこにでもあるのかもしれません。みんなよかれと思っての事だったと思うのですが、学校に来づらい生徒、やっとの思いで学校にたどり着いた生徒、家の事情や体調不良で遅れてきた生徒にとっては苦痛でしかありません。さらに、「あいさつが元気にできる学校は素晴らしいですね」といわれると、続けるしかありません。しかし、本校では、教員で確認し、今は最低限の見守りは行っていますが、「あいさつ運動」はしていません。生徒は時計を見て、自分で判断し、行動しています。
-
大阪府高校入試 終盤履修除外へ
- 公開日
- 2020/06/17
- 更新日
- 2020/06/17
お知らせ
昨日の報道で『大阪府は、新型コロナウイルスによる休校措置の長期化で、授業の遅れが懸念されていることを受けて、来年の府立高校の入学試験では、年度の終盤に履修する内容については、出題範囲から一定程度除外する方向で調整していることを明らかにしました』とあり、別の報道では『来春の大阪府内の公立高校入試について、府教育委員会が、5教科すべての出題範囲を1、2割程度少なくする方針を固めたことがわかった。19日の府教育委員会議で報告した上で、6月末までに具体的な範囲などを決めて公表する。入試日程は変更しない予定で、特別選抜が2月18日、一般選抜が3月10日の見通しという』と発表されました。学校現場は初めて報道で知ることになります。
-
通常授業2日目終了。
- 公開日
- 2020/06/16
- 更新日
- 2020/06/16
お知らせ
通常授業再開にあたり、6月12日(金)にPTA役員会を行いました。それを受け、昨日、「令和2(2002)年度学年委員会の選出について」のプリントを配布しておりますので、ご記入いただける方は22日(月)までにご提出ください。
画像は左より、養護教諭が職員室に掲示しています熱中症防止のための注意事項、2年生の面談、清掃(今年度より終礼後に当番がすることになりました)の様子です。
-
本日の様子
- 公開日
- 2020/06/15
- 更新日
- 2020/06/15
お知らせ
本日から、通常授業が始まりました。各学年距離をとって、体育館で集会を行い、学校目標や進んでいく方向性・変更点などについて話をしました。授業・給食・昼休みと生徒を見ていると、学校に魂がはいっていく・・というような感じがします。一人ひとりの想いは様々だと思いますが、実りある、充実した9ヵ月を子ども達と一緒になって作っていければと思っています。放課後はクラブ部長会を開き、今年度のクラブ活動に対しての変更点やルールなどを確認しました(明日を除いて、今年から毎週火曜日はノークラブデイになります)。画像は1年生の集会、2、3年生の授業の様子です。
「北中のみなさんに守ってほしいこと」「6月行事予定」「8月までの年間行事予定」配布いたしましたので、HPにも掲載いたします。
-
来週からの動きについて
- 公開日
- 2020/06/13
- 更新日
- 2020/06/13
お知らせ
分散登校も終了。来週からは通常授業の再開です。ある記事の中に「3密(密閉・密集・密接)」ではなく、「3とる」というものがありました。
実は、梅雨時期こそ「暑さ対策・熱中症対策」は必要で、1.人との距離を「とる」。2.人との距離をとったうえで、マスクを「とる」。3.水分を「とる」。これが大切だと。配慮する前提で、教室に40人が入り、給食を食べても大丈夫だということでの再会。感染症は、当然心配もしますが、熱中症は本当に、危険な状態になってしまいます。学校では冷房をかける、時々は意識してマスクをはずす、授業中でも水分をとる、登下校は帽子も日傘も可、体育やクラブ活動などはゆっくりとスタートさせるなど配慮しながら進めてまいりますが、ご家庭でもお子様の健康管理や多めに水分(水やお茶、スポーツドリンクなど)を持たせていただくなど、よろしくお願いいたします。
昨日、学校便り第6号、3年生の進路説明会、保健だより配布しましたので、掲載いたします。学校便りでは、通常登校が再開するにあたっての確認事項や変更点を掲載しておりますので、よろしくお願いいたします。また、関西テレビとの連携につきましては、6月10日付で「お知らせ」を配布していますので、ご覧おきください。
*服装など「北中生に守ってほしいこと」、「8月までの行事予定」などは15日(月)に配布させていただきます。
-
新しい学校づくりについて 〜その7〜
- 公開日
- 2020/06/11
- 更新日
- 2020/06/11
お知らせ
上の画像は、来週から始まる2年生の面談ノートです。面談をしたい先生の日程を見て、時間調整など行います。3年生もそうでしたが、今までは先生が予定を決めるシステムでしたが、子ども達の選択肢を増やし、自分で考える事・調整する事などにも重点を置いています。下の画像は1年生の音楽。歌ったり、吹くことができないので、ドラムセットを3台用意。全員がスティックを一人2本持ち、ドラムの練習です。
-
プルタブ・アルミ缶搬入しました。
- 公開日
- 2020/06/08
- 更新日
- 2020/06/08
お知らせ
生徒会本部が中心となり、呼びかけさせていただいている「プルタブ・アルミ缶回収」ですが、昨年11月以降回収したものを、業者様に届けました。山の中にあって、一人でコツコツと作業をしておられます。子ども達に持続可能な社会をつくっていく為に、何かお手伝いができればという想いで続けておられます。まさしく「SDGs」です。今回の搬入ではアルミ缶が22kg。プルタブが11,2kgの合計33,2kgになりました。一口に33,2kgといってもこれは凄いことだと思います。生徒のみなさんや保護者・地域の皆様のご協力のおかげです。本当にありがとうございます。前回までの残りが(218kg-200kg=18)18kgですので、合計33,2kg+18kg=51,2kgになります。四点支柱枝に変えるには100kg。100kg-51,2kg=48,8kg。あと48,8kgで交換できます。他にもシーチキンやペットフードの蓋、不要になったアルミサッシや脚立、車のアルミホイールなども受け付けられています。今後ともご協力よろしくお願いします。
-
一週間お疲れ様でした。
- 公開日
- 2020/06/05
- 更新日
- 2020/06/05
お知らせ
2分割分散登校一週目が終了しました。暑かったですね。クーラーを入れながらですが、換気もしているので、なかなか難しいです。生徒のみなさんは授業中も時々はマスクを外す、水分補給をすることをして下さい。先生たちも授業中に水分をとるようにします。ウォータークーラは使用禁止としていましたが、教育委員会とも協議の結果、来週からは使用可とします(水筒は必ず持参してください)。ただし、距離をおく、できるだけ水がとばないようにするなど、基本的なルールは守るようにしてください。
-
暑い日が続きます。
- 公開日
- 2020/06/04
- 更新日
- 2020/06/04
お知らせ
今日も暑い一日となりました。教室ではクーラーをかけながら、換気も行っています。限りある資源ですが、今は最善をつくせればと考えています。今日あたりから高校の先生からの連絡もあり、今後3年生の教室の棚に置いてある、進路選択の資料もどんどんと増えていく予定です。校務員さんは暑い日も、雨の日も、寒い日もいつもいつも校内の環境整備を行ってくれています。
-
2分割登校3日目
- 公開日
- 2020/06/03
- 更新日
- 2020/06/03
お知らせ
2分割登校3日目。対話が出来ない為、各教科試行錯誤しながら授業を組みたてています。保健体育では、距離を取りながら一人でもできるバドミントンで体を慣らし、社会では地理の授業電子黒板を使用しながら、子ども達により身近に感じてもらおうと地球儀を数個配置など工夫もしています。これはいつもですが、前半後半入れ替え時、下校後には消毒を行っています。