モバイルページへJUMP |
3年生理科『地面のようすと太陽』3年生の理科では地面のようすと太陽の関係を学習しています。夏の暑い日に日かげに入ることを思い出し、『日かげはすずしい』ことを証明するために、日なたと日かげの温度をはかり、比べる実験を行いました。実験結果を記録し、Googleスプレッドシートを使ってグラフに表しました。そうすると、日かげと日なたの差が一目でわかり、そこから気付くこともたくさんあったようです! 公開授業研究会前日(11月25日)休日に開催するのは3年ぶりとなります。 多くの教育関係者の方に本校の授業を見ていただき、ご意見をいただきます。 本校の目指す子ども像と授業づくりについて、成果と課題を明確にし、より良い教育を創造していきたいと思います。 児童集会(11月24日)後期委員会がスタートして最初ということで、それぞれの委員会から発表がありました。 より良い学校にするために、主体的に活動してほしいと思います。 低学年の児童もしっかり、聞くことができていました。 校外学習(11月22日)いけだ学園の交流も兼ねて、呉服小学校の4年生と現地で合流し、一緒に活動しました。 秋見つけをしたり、お弁当を食べたり、活動を通して交流を深めることができました。 3年生理科『地面のようすと太陽』いつも何気なく見ている『影』の位置に疑問をもち、影の1日の変化を調べました。方角を固定して画用紙を設置し、その真ん中に短い棒を置いて、時間経過によって移り変わる影をなぞる実験を行いました。子どもたちは班で協力し、1日かけて実験を行いました。実験結果を見ながら班で話合い、影の位置は時間によって変化していることや、太陽の位置と関係があることに気付くことができました。 3年生理科『地面のようすと太陽』【PTA】2022/11/18 校内清掃活動を行いました!
本日、PTA校内清掃特別委員会が主体となって
小学校内の清掃活動を行いました。 PTA委員、有志の保護者およびPTA役員と先生方で 各教室のエアコンフィルターやトイレなどの 普段掃除しきれていない部分を きれいにしました。 ご協力ありがとうございました! 池田小学校PTA会長 研究授業・小小交流(11月17日)英語の授業でした。 タブレットを活用して発音練習をしたり、英語を活用したペアでのコミュニケーション活動をしたりしていました。 6時間目には呉服小学校の5年生と交流ドッチボールを行いました。呉服小学校の5年生と池田小学校の5年生がチームを作り、同じチームで対戦しました。 1年生から小小交流をしているので、すぐに仲良くなりお互いに協力しながらドッチボールをら楽しみました。 落語鑑賞会(11月15日)池田市の6年生が本校に集まり、プロの落語を鑑賞しました。 落語の歴史や出囃子体験などもあり、落語に親しむことができました。 第38回学芸会休日開催で実施するのは3年ぶりとなります。 発表の仕方や鑑賞の仕方ににいてもまだまだ制限はありますが、今できることを工夫した内容を見ていただけたのではと思います。 本校では、確かな認識力と豊かな表現力を育て、その発表の場として学芸会を設定しています。日々の学習の場で育てた総合的な力を表現することを目指しています。劇や音楽劇、合唱、合奏など学年によってさまざまな内容に取り組みました。日々の練習を通して、少しずつ成長していき、本番では今までで一番の表現を見ていただけたのではと思います。お忙しい中での鑑賞ありがとうございました。 皆既月食観察会(11月8日)今日は4・5・6年生の希望者を対象に皆既月食観察会を実施しました。 天気も良く絶好の天体観測日和となりました。 最初に学年ごとに分かれ、月食の仕組みや観察の仕方についての特別授業を実施しました。 その後、運動場で観測会を実施しました 望遠鏡が一台しかなく、参加人数が予想よりもかなり多くなったため、望遠鏡での観測が一人5秒ぐらいとなりましたが、しっかり皆既月食を観察することができました。 5年生理科『流れる水の働きと土地の変化』理科室内で河川を再現し、流れる水にはどのような働きがあるのかを調べました。 水が土を削る様子や、土が流れていく様子を見て、さまざまな発見があったようです。実際の河川でもこのような働きはあるのでしょうか。 3年生理科『花がさいた後』実際にヒマワリやオクラなど枯れた植物を手にとり、種を採取したりして、細かいところまで観察していました。 完食の木(10月24日)職員室前の掲示では、各教室で完食の木が完成すると大きな実に変わり、完食の木に実ります。 よく見ると4つ実らせている学級もあります。80回も完食があったということになります。 ほぼ毎日完食しているのではと思います。職員室前の完食の木もそろそろ一本目が完成です。 いつ完成するのか楽しみです。 児童ホールのハロウィンコーナーをリニューアルされています。あと1週間ほどですが、来校の際には是非ご覧ください。 味覚の授業(10月21日)味覚の授業は実際に料理人やパティシエをお招きし、味の基本となる4味(「塩味」「酸味」「苦味」「甘味」に加え、第5の味覚である「うまみ」について教えていただきます。味覚を意識することで、食の楽しみを学びます。フランスでスタートした取り組みで、日本でもこの1週間で、いろんな都道府県で実施されています。 子どもたちはシェフ帽を被り、いろんな味覚を試し、料理の奥深さを学んでいました。 小小交流(10月20日)いけだ学園の呉服小学校と年に一回以上の交流をしています。 3年生は呉服小学校に行き、運動会のダンスの見せ合いをしました。 慣れない場所ではありましたが、運動会を思い出して精一杯表現することができました。 連合競技会(10月19日)2年間実施できていなかったので3年ぶりの開催となりました。 一人ひとりが種目を選び、自己ベストを目指し競技に取り組みました。 運動会が終わり、連合競技会に向けて練習を重ねてきました。 それぞれの種目でたくさんの入賞がありました。 また、各校の代表が競う代表リレーでは、男女ともに池田市内で2位という好成績でした。 バトンパスもスムーズにでき、ベストを尽くせたのではないかと思います。 校外学習(10月18日)行き先は王子動物園でした。 阪急電車を乗り継ぎながら、王子動物園へ行きました。 ふれあいコーナーへ行ったり、グループでスタンプラリーをしたりして楽しみました。 天気も良く動物園を満喫しました。 ハッピーハロウィン(10月17日)4年生の校外学習や3年生、5年生の小小交流が予定されていましたが順延となりました。 児童ホールはハロウィン仕様にリニューアルされています。 あっという間に10月も半ばになりました。 今週からは学芸会に向けた割り当て練習がスタートします。 自然学舎(11)学校では体験できない非日常な3日間を仲間とともに過ごし、大きく成長した3日間になったと思います。 砂丘見学、大山登山、バーベキュー、キャンプファイヤー、アスレチック・・・。 充実のプログラムを終えることができました。 |
モバイルページへJUMP |