【11月16日更新】16日の様子をお伝えします。
今朝も「ススキの穂」や「ねこじゃらし」が届きました。2年生の児童が「九九名人」をめざして、訪ねてきています。今日は、「7の段」の上り九九と下がり九九の暗算を挑戦しにきました。結果は見事合格でした。
3年生は理科の時間に「電気」についての学習を行っていました。今日は、予想を立ててから、豆電球を電池で光らせる実験を行っていました。豆電球が光った児童が嬉しそうに見せてくれました。 6年生は、広島平和記念資料館から、被爆体験伝承者の方をお招きして、修学旅行前の事前学習を行いました。画像や再現動画などを使いながら話をしていただけたので、原爆の恐ろしさや、戦争の悲惨さがきちんと伝わり、話に真剣に聞き入っていました。お話を一生懸命メモしている児童もいました。その後、友だちと感想を共有し、最後に伝承者の方に、数名の児童が感想を伝えていました。今日の学習を修学旅行での学びにつなげてほしいと思います。 【11月15日更新】15日(5年生調理実習)の様子をお伝えします。
今日も寒い朝となりました。今朝も定番の「落ち葉」「謎の実」「きれいな花」そして、大きく育った「ねこじゃらし」が届きました。大きすぎて、画面におさめきれませんでした。
5年生の家庭科の調理実習「みそ汁」作りの様子です。 水の量をきちんと量り、友だちと協力しながら煮干しの頭やはらわたを取り、だしを取って作っていました。「怪獣みたいな煮干しがあった」と見せてくれた児童もいました。その後は、具材の大根とねぎを、そして油揚げは、きちんと湯煎してから包丁を上手に使い刻んでいました。最後に、お味噌を丁寧にときながら入れて完成させていました。どの班からも食べた後に「美味しかった〜」と嬉しそうな声が上がっていました。 【11月14日更新】連合美術展と14日の様子をお伝えします。
今日も登校時間は、非常に寒く、手袋をしてくる児童が増えてきました。(保護者の皆さまのご協力に感謝します。)
11月10日から12日に中央公民館で開催された、連合美術展に出品された秦小の1年生から6年生の作品です。出品された、3年生の児童が、ご家族と一緒に来ていたので、作品と一緒に撮影させていただきました。 今朝も、「真っ赤な落ち葉」や「根っこのついた、ねこじゃらし」がとどけられました。 1年生は、体育の時間に、「池田ジュニア体操教室」の方々を講師にお迎えして、体つくり運動をおこないました。今日は、ブリッジや腹筋運動をしたり、片足でバランスを取ったりしながら、体幹を鍛える運動を行っていました。子どもたちは、楽しそうに一生懸命取り組んでいました。 2年生は、運動場でクラスごとに分かれて、学年体育を行っていました。ボール運動をしているクラスでは、ボールを相手の取りやすいところに投げて、キャッチする運動を行っていました。取りやすいところに来たボールをナイスキャッチしている児童もいました。また、別のクラスでは、雲梯に取り組んでいました。自分の体を両で支え、ぶら下がってるだけでも大変なのですが、前に進んでいる児童もいました。中には、最後まで渡り切る児童もいて、驚きました。子どもたちは手に豆を作りながらも頑張っていました。 ※11日の学習発表会には、大勢の保護者の方や地域の方、そしてご来賓の皆さまに参観していただき、ありがとうございました。子どもたちは、皆さんのおかげで、これまでで、一番の発表ができました。これからも、子どもたちへの応援をどうぞよろしくお願いいたします。 【11月10日更新】9日朝、10日の様子をお伝えします。
今朝は、少し強い雨の中の登校となりました。「靴下が濡れてる〜」と言いながら登校してきた児童もいたので、体調を崩さないようにほしいと思います。
昨日の朝は、「朝顔の種」や「折り紙作品」を見せてくれた児童がいました。今朝は、家で栽培した「綿」をプレゼントしてくれた児童がいました。 今日は、学習発表会の児童鑑賞日でした。初めて鑑賞する、他の学年の合唱や合奏を子どもたちはとても楽しんでいました。また代表委員会の児童が、初めと終わりの挨拶や、今日の感想などを聞いていました。 明日の保護者鑑賞日では、温かいご声援をよろしくお願いいたします。 写真はありませんが、秦小の教職員も先生バンドとして、出演し会場を大いに盛り上げていました。 ※明日の「はたしょう日誌」はお休みします。 【11月8日更新】8日の様子をお伝えします。
今朝は秋らしいさわやかな朝となりましたが、日中は気温も高くなりました。寒暖差の激しい日が続いているので、睡眠をしっかりとるなど、体調を崩さないようにしてほしいと思います。
今日は、なぜか「プラスチック製の物」を3人の児童が見せにきました。そして「新聞紙の兜」を作ってきた児童もいました。また、定番の「ねこじゃらし」「きれいな落ち葉」や「おしろいばなの実」以外にも、「謎の実」や珍しい形の「きれいな花」も観ることができました。 1年生は11日の学習発表会に向けて、本番と同じように、体育館の外から入場し、練習を行なっていました。2年生は逆に練習の後に退場の練習を行なっていました。 4年生は、理科の時間に学習園で、カナブンの幼虫を探していました。土の栄養が良いのか、畑が減ってきているからか、少しスコップで掘ると、すぐに幼虫を見つけることができていました。短時間でたくさんの幼虫を捕まえることができました。 6年生は、呉服小学校からお借りした、「フラッグフットボールのセット」を使い、体育の授業を行っていました。ボールを投げる練習をした後、ボールを使わずに、オフェンスとディフェンスに分かれ、腰につけたフラッグを取る練習をしていました。子どもたちは楽しそうに、フラッグを取られないように、素早くディフェンスの間を素駆け抜けていました。 ※明日は連合音楽会参加のため、「はたしょう日誌」はお休みします。 【11月7日更新】7日の様子をお伝えします。
昨晩の風雨が嘘のように、昼間は穏やかな1日となりました。昨夜の風で、いろいろなものが下に落ちていたようで、今朝の登校では、バラエティに富んだものを目にすることができました。
「イチョウの実(ぎんなん)」や「ビーズ?」、「大きな落ち葉」そして定番の「ススキの穂」が届けられました。また、「ねこじゃらし」や「木やプラスチックの棒」「そして長い枝」などです。「ヤモリ」を学習園で見つけた児童もいました。 2年生は、体育の時間に「逆上がりに」挑戦していました。補助器具を使って練習した後、各自が鉄棒で練習していました。低い鉄棒でできるようになった児童の中には、少し高い鉄棒にも挑戦している児童もいました。また、逆上がりだけでなく、他の技に取り組んでいる児童もいました。 4年生は、理科の時間に「ほねときんにくのつくり」について学習していました。理科の学習ノートを使いながらまとめていました。友だちと相談しながら、まとめている児童もいました。 【11月6日更新】5日と6日の様子をお伝えします。
11月とは思えないくらい暑い日が続いていますが、インフルエンザが流行しているようなので、子どもたちには日々のうがいや手洗いをしっかりしてほしいと思います。
昨日5日は、あおぞら幼稚園の園庭や、秦小の運動場を使い、秦野地域コミュニティさん主催の「第12回あおぞらdeはたのフェスタ」が開催されました。秦小のPTAの皆さんによる、「ふわふわゴリラ」や「金管クラブの演奏会」などもあり、大勢の子どもたちや保護者、そして地域の皆様が楽しまれてました。秦野地域コミュニティの皆さま、前日の準備から当日の運営までお疲れさまでした。そして楽しい1日をありがとうございました。 また、午後に開催された、「第32回池田市少年の主張発表大会」において、本校の児童が多くの応募(486名)中から、発表者(18名)に選出され、大勢の前で、堂々と自分の考えを発表し、優秀賞を頂くことができました。おめでとうございました!! 6日の朝は、「大きなカマキリ」と「謎の実」を見せに来てくれた児童がいました。 1年生は国語の「くじらぐも」の学習のまとめとして、おこなってみたいことや感想をノートにまとめていました。「1年生には少し難しいかな?」と思ってみていましたが、子どもたちは、自分の思いや考えをノートにしっかりと書き進めていたので感心しました。 4年生は、漢字の学習を子どもが「先生役」となり進めていました。友だちから教えられた漢字をすぐに、漢字ドリルで学習していました。一人ひとりが集中して取り組む姿がとても素敵でした。 【11月1日更新】10月31日の朝、及び1日の様子をお伝えします。
気が付けば今年もあと2か月となりました。今月は学習発表会や5.6年生の宿泊行事など、まだまだ大きな行事があるので、子どもたちには、体調を崩すことなく、元気に参加してほしいと願っています。
31日の朝は「カタツムリの抜け殻」や「唐辛子?」を見せに来た児童がいました。そして「どんぐりのついた枝」や定番の「ススキやねこじゃらし」が届けられました。ススキは、朝の挨拶に参加していた、ALTの先生にもプレゼントされていました。今朝も「ススキやきれいな花」が届けられ、合わせて「ミニトマト」をみせてくれた児童がいました。ススキやきれいな花やどんぐり、そして昨日、5年生から、届けられた折り紙作品も飾ったので、どんどん部屋が華やかになっています。 今日は児童集会がありました。集会委員の児童は、リコーダーで迎えたり、〇×クイズで楽しませたり、大活躍でした。 1年生はサツマイモの観察カードを作成していました。本物のサツマイモを見ながら、サツマイモの特徴を言葉にしながら、絵を描いていました。 5年生は、家庭科の調理実習で、「ふっくらおいしい、ご飯を作る」ことを目標に、お鍋で、お米を炊いていました。 炊きあがったご飯をむらしている間に、提出するレポートを仕上げている児童もいました。炊きあがったご飯のおいしそうな香りが家庭科室に充満してしていました。 ※明日、11月2日の「はたしょう日誌」は出張及び研究会参加のためお休みします。 |
|