はたしょう日誌

  • 【4月23日更新】23日のようすをお伝えします。

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    はたしょう日誌

    今朝は雨が降ったり止んだりする中での登校となりましたが、霧雨だったので良かったです。


    雨の中でも、「ダンゴムシ」や「イチョウの葉」そして「野草」をみることができました。また、「キャラクターを描いた作品」や、「折り紙で作った作品」をみせにきた児童もいました。



    1年生は、初めての給食でしたが、友だちと協力しながら、きちんと給食当番の仕事を行っていました。また、当番以外の子どもたちも、配膳の順番をきちんと自分の席に座って待つことができていました。「いただきます!」と元気な挨拶のあと、おいしそうに給食をほおばっていました。


    朝方の雨が止んでいたので、2年生のこのクラスでは、正面玄関前に咲いている、春の花を観察し、直接プリントに描いていました。上手に描いた、下書きをみせてくれた児童もいました。


    3年生は、音楽の時間に、鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでいました。音楽室に、きれいな音色が響き渡っていました。


    6年生は算数の「線対称や点対称」の図形のまとめとして、プリント学習に取り組んでいました。定規などを使って、図形を描いたり、対称となる線を書き込んだりしていました。


  • 【4月22日更新】22日のようすをお伝えします。

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    はたしょう日誌

    今日も昨日と同じような、さわやかな気持ちの良い朝となりました。


    今朝は「ダンゴム」が数多く登場しました。また、「いもり」や「きれいな花が咲いた野草」、そして「折り紙やセロテープで作った作品」をみせに来た子どもたちもいました。


    1時間目に代表委員会の児童の進行で、1年生と在校生の対面式を行いました。6年生と手をつないで入場した後、6年生の代表児童から1年生への挨拶があり、2年生からは、「朝顔の種」がプレゼントされました。その後、1年生からお礼の言葉や気持ちのこもった歌が披露され、大いに盛り上がりました。最後は再び6年生と手をつなぎながら、拍手に包まれながら退場していきました。


    教室に戻った1年生は、プリントで「なかまあつめ」を行いました。プリントに描かれた同じ絵を○で取り囲んでいました。


    6年生は「習字」に取り組んでいました。筆使いを確認した後、集中して書いていました。静かな緊張感のある良い時間となっていました。


    ※明日からいよいよ、1年生の給食がスタートします。

  • 【4月21日更新】21日のようすをお伝えします。

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    はたしょう日誌

    今朝は初夏を思わせるような、さわやかな気持ちの良い朝となりました。


    今朝も「ダンゴムシやイチョウの葉」が登場しました。また、「たんぽぽの種」をみせに来た子どもたちもいました。


    1年生は、明日の対面式の練習を学年で行っていました。体育館に元気な歌声や言葉が響き渡っていました。


    2年生はタブレットを持って、「春見つけ」をしていました。開花した、1年生の時に植えたチューリップや花壇の花を撮影していました。


    3年生も「春みつけ」で確認した草花の特徴をクラスで確認していました。隣のクラスでは、プリントに見つけた春を描いたり、特徴を書き込んだりしていました。


    4年生は図工の時間に絵具を使った表現をいろいろ試していました。どの表現を使っても芸術作品が出来上がっていました。


    5年生は音楽の時間に「ビリーヴ」の合唱に取り組んでいました。音楽室にきれいな歌声が響いていました。

  • 【4月18日更新】17日の朝及び18日のようすをお伝えします。

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    はたしょう日誌

    17日、18日の朝は、気温も高くなったためか、「ダンゴムシ」をみせに多くの児童がやってきました。また、「イチョウの葉」や「テントウムシ」、「アゲハ蝶」なども観ることができました。折り紙で作った「とかげ」作品の素晴らしいできばえに感心しました。


    1年生は、「せんつなぎ」を行っていました。プリントに点線で描かれた、絵を鉛筆でなぞっていました。斜めの線や、曲線をゆっくりとなぞっていました。


    3年生は図工の時間に、自分の名前をデザインした作品作りを行っていました。画用紙を折りたたんで、クレパスを使って描いていました。どの児童も楽しそうに取り組んでいました。


    5年生と6年生は大阪府の学力テストである、「すくすくウォッチ」に取りくみました。5年生は、問題と解答用紙が別々なっている形式のテストを初めて受けたので大変だったと思います。また、6年生は、昨日「全国学力学習調査テスト」を受けたので2日間連続でテストを行ったのでこちらも大変だったと思います。「5年生・6年生お疲れさまでした。よく頑張りました!」週末は少しゆっくりして、来週からまた元気に登校してほしいと思います。


  • 【4月16日更新】16日のようすをお伝えします。

    公開日
    2025/04/16
    更新日
    2025/04/16

    はたしょう日誌

    今朝もよく晴れた、気持ちの良い朝となりました。


    1年生は、朝の時間に電子黒板に映された動画に合わせて楽しそうに歌を、歌っていました。


    2年生は、漢字の学習に取り組んでいました。漢字の使い方を学んだあと。丁寧に漢字学習帳に書いていました。


    3年生も「春みつけを」行っていました。学習園の花や、花にとまっている、みつばちなどをタブレットで撮影していました。写した「いろいろな春」を、みせてくれた児童もいました。


    ※明日、17日(木)の「はたしょう日誌」はお休みします。

  • 【4月15日更新】最近の朝及び15日のようすをお伝えします。

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    はたしょう日誌

    今日は、明け方まで降っていた雨も、登校時間には止んで、日差しがさすなど、気持ちの良い朝となりました。


    先週には今年度初めての「ダンゴムシ」が登場しました。また、「草や石」なども観ることができました。


    1年生はカードにクレパスで、慎重に名前を書いていました。書き終わったクラスでは、挿絵に色も塗っていました。完成したカードを嬉しそうにみせてくれた児童もいました。


    2年生は体育の時間に、体つくり運動を行っていました。スキップをしながら手をたたいたりするなど、楽しそうに取り組んでいました。


    3年生は今年度初めての図書の時間に、司書の先生から、図書館の使い方のルールなどの説明を受けていました。その後、今回はTM担当の先生が、国語の「図書館たんていだん」の単元の授業を行いました。図書館で実際に体験しながら学べるので、子どもたちはより興味深く取り組むことができていました。


    4年生は理科の時間に、校舎周りで「春みつけ」を行っていました。桜の花などを観察し、プリントに書き写していました。

  • 【4月14日更新】10日(木)の離任式及び14日のようすをお伝えします。

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    はたしょう日誌

    4月10日の離任式のようすです。秦小を去られた先生方からご挨拶を頂き、花束贈呈の後、花道を作って最後のお別れをしました。先生方も子どもたちも別れ惜しんでいました。今まで秦小のために力を尽くしていただき、ありがとうございました。


    14日のようすです。

    1年生は、クラスごとに学校探検を行い。校長室の中も見学しにきました。教室とは違った部屋の雰囲気なので、子どもたちは興味津々で見学していきました。


    3年生は、谷川俊太郎さんの詩を視写していました。どの児童も集中して丁寧に書いていました。教室の静けさが素敵でした。


    4年生は図工の時間に習字の筆を使って、自分の名前をデザインして書いていました。今後、そのデザインした字に絵具で、飾り付けをして作品を作るそうです。どんな作品に仕上がるか、今から楽しみです。


  • 【4月9日更新】9日のようすをおつたえします。

    公開日
    2025/04/09
    更新日
    2025/04/09

    はたしょう日誌

    新学期早々、今朝も「草」や「きれいな花」が届けられました。また、登校してきた1年生を、6年生が教室まで案内している姿を数多く見ることができ、温かい気持ちになりました。「6年生、ありがとう!!」


    1年生は、ランドセルの片づけ方や、児童玄関の使い方などを確認していました。


    4年生のこのクラスでは、自己紹介カードの作成を行っていました。新しいクラスの友だちのことを、たくさん知ってほしいと思います。


    ※10日(木)11日(金)の「はたしょう日誌」はお休みします。また来週14日(月)からお伝えさせていただきます。

  • 【4月8日更新】令和7年度がはじまりました。

    公開日
    2025/04/08
    更新日
    2025/04/08

    はたしょう日誌

    今日は、午前中に入学式、午後から始業式が行われました。

    天気にも恵まれ、保護者や来賓のみなさまに見守られながら、素敵な入学式を行うことができました。新1年生のみなさんには、明日から元気に登校してほしいと思います。また、午後からは始業式が行われ、新転任者の教職員の紹介や、新しい学級担任の紹介などがあり。いよいよ新学期がスタートしました。

     保護者や地域のみなさまには、今年度も秦野小学校の子どもたちへの、ご声援をお願いしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。