モバイルページへJUMP |
平和への思いが伝わっています!一年生の廊下には、手作りのかわいい風鈴が飾ってあります。かわいい音に癒されます。 学習園では、野菜も大きく育っています。先週末は2年生が、自分たちで育てたきゅうりを収穫して、お裾分けをしてくれました。とてもみずみずしくておいしかったです。 スイカやとうもろこしも植えていて、大きく育っています。今日見たきゅうりは、超特大です。どんな味がするのでしょうか。 7月6日の平和のつどいのフィナーレで飛ばした風船が、みんなの平和への思いを乗せて飛んでいってます。嬉しいことに、ありがたいことにお返事が届いています! 遠いところでは、静岡県浜松市からもお返事をいただきました。 子どもたちがそれぞれに思いを込めて書いたメッセージが、見つけたくださった方に伝わり、その方々が平和への思いをお手紙に書いて返事をくださっています。 子どもたちへの心優しいメッセージやお手紙を読み、この平和の風船の取り組みの大切さを改めて感じました。 戦争がない世界になりますように、平和な世界になりますように、、、そして、願うだけではなく、未来の大人になる子どもたちが、絶対に過ちを起こさないという強い心で平和な世界をつくってほしいと切に願います。 出前授業がありました!一つは、情報モラル教室です。NTTビジネスソリューションズから講師の方をお招きして「インターネットの安心安全な使い方」の話をしていただきました。 3時間目は三、四年生、4時間目は五、六年生と分かれて行いました。内容も高学年の方は、SNSなどについてより詳しくなっていました。 インターネットは便利なのでたくさん使うけれども、正しく活用するためには必要なリテラシーを身につけることが重要だということでした。 携帯を持っている人、と聞かれるとたくさんの子どもたちの手があがりました。SNSも日々使っていることだと思います。ただ、便利なSNSも使い方を間違えると取り返しのつかないことになる、と強いメッセージをいただきました。 この時間で、インターネットを安心安全に使うためのポイントをわかりやすく教えていただきました。 夜間スマホを使っていないか、知らない人と繋がっていないかなど、この機会にお子様の携帯やスマホ、タブレットなどの使い方についてお話していただけたらと思います。 もう一つの出前授業は、大阪教育大学附属池田中学校の三年生です。今日は3名で来校し、五年生対象に、服の大量廃棄についてお話がありました。総合の学習で調べたことなどを地域の学校の子どもたちに伝えようということで来てくれました。作成したスライドを使って小学生にわかりやすく伝えてくれました。事前と事後にアンケートも取りました。自分たちにできることを考える機会になったことだと思います。 校区内巡視をしました!各地区別の担当教員と登校班の班長や副班長とPTA地域委員の方とで周ります。 溝や、車の往来に気をつけないといけない場所など、子どもたちの意見も聞きながら、校区を歩きました。気になる場所については、画像で保存して、職員全体で共有します。 暑い中でしたが、ご協力いただいた地域委員の皆様、ありがとうございました。 平和のつどい(7月6日)午前中に平和について学習し、午後は平和のつどいというハードな日程でした。 また、今年はバルーンリリースを行い、子ども達の書いた平和の願いを付けた風船を青空に放ちました。 平和だからこそできる楽しいイベントを子どもたちは楽しんでいました。 雨が降ったり止んだりの一日雨にも負けず、、、今日も池小の子どもたちは元気に学んでいます! 1年生は、算数で比べる計算をしていました。枚数の違う色紙のどれだけ違うかを考えます。問題を読んで、考えたことを前に出て説明している姿も見ました。日々1年生の成長を感じます。 隣のクラスでは、図工で風鈴を作っていました。小さなカップを使って、夏らしいイラストを描き、その下にも夏らしいイラストを描いた紙をつけます。チリンチリンとかわいらしい音が鳴っていました。みんなが嬉しそうに見せてくれます。 2年生は、国語の「あったらいいな、こんなもの」の学習で、あったらいいなぁと思うものを考えてイラストに書いて説明も考えていました。発表会をする前に、お友だち同士で質問をしあっていました。友だちの考えたものをとても興味津々に聞いている姿が見られました。子どもの発想の豊かさに驚かされます。 3年生は、理科で車を使った実験をしています。風の力で動かす実験の次は、ゴムの力で動かします。実験用の車にゴムの装置をつけて、教室のあちらこちらで、実験が始まります。子どもの好奇心や探究心はとどまるところを知りません。「もっとゴム伸ばしたらはやくなるで。」などつぶやきが聞こえてきます。 4年生は、社会科で、ゴミの再利用について考えていました。リサイクルでどんな物に変身するのかを発表していました。ゴミ問題にしっかりと向き合って考えてほしいと思います。 別のクラスでは、星座早見盤を手にとって、星の観察方法を学んでいました。使い方の動画を見た後は、実際に窓の方に向けて、空を見ていました。「夜、晴れたら夏の大三角、こと座のベガが見えるかも!」という声に、子どもたちも喜んでいました。 さぁ、今日の夜は星見えるかなぁ。 クラブ活動の日!池田小学校では、18個もクラブがあります。今日は、残念ながら、そのうちの12個しか見ることができませんでした。次は、今回見れなかったところに行きます! 教室を覗くと、手芸・折り紙クラブは、今日はフェルトを使って小物入れを作っていました。ボタンをつけたり工夫してとても素敵な小物入れが仕上がっていました。 レクリエーションクラブでは、将棋をしていました。ルールを覚えて二人で指していました。 サイエンスクラブでは、空気圧の力を使って、ペットボトルで水鉄砲のようなものを作っていました。楽しそうに水を飛ばしていました。科学の力ですね。 玄関からいい匂いがすると思ったら、料理クラブが焼きそばを作っていました。平和のつどいで使った大きな鉄板で焼いていました。校務員さんのヘルプもあり、とてもおいしい焼きそばが出来上がっていました。 運動場では、テニスクラブ、フットサルクラブ、陸上クラブ、ドッジボールクラブが、ゲーム形式で活動していました。中庭では、バスケットボールクラブもチーム対抗で試合をしていました。 体育館では、バレーボールクラブ、バドミントンクラブ、卓球クラブが活動していました。前回よりも上手になっているように感じました。オリンピック種目にもなっているので、また観戦してイメージトレーニングしてみてください! たんぽぽ学級の子どもが、7月のカレンダーを届けてくれました。とてもきれいなアサガオの花がついていて夏らしいです。早速校長室に飾りました。 火曜日からの1週間1学期も残りわずかになり、学期末のテストをしているクラスも多いです。 今日の5時間目には、1年生のクラスで研究授業がありました。国語の「大きなかぶ」の学習です。はじめに大きな声で音読をして、その後お話について、考えます。今日のめあては、「かぶがぬけたときのおじいさんのおもいをかんがえよう」でした。ワークシートに自分の考えを書いているのを見ていると、習ったばかりのひらがなで、しっかりと書いていて本当に成長を感じます。たくさんの先生が見に来て緊張していましたが、最後までよくがんばっていました。 今日も水泳の授業がありました。高知県でのプールでの事故は学校で働く者として重く受け止め、朝の時間にも職員で水泳指導について再度安全確認をいたしました。亡くなられた児童のご冥福をお祈りします。そして、改めて子どもたちの大切な命を預かっている重責を感じています。 今日は2年生と5年生が水泳授業をしていました。気温は36度、水温30度と水の中も生ぬるい状況でした。ただ、屋上で風もあるので、時折涼しく感じる瞬間もありました。 2年生は、けのびやバタ足をがんばっていました。5年生は、平泳ぎの練習もがんばっていました。学期末のため、水泳もテストをしていました。夏休みにもプールがあるので、引き続きがんばって泳力を伸ばしてくださいね。 放課後は、先生たちも水泳の練習をしました。泳ぎの得意な先生をコーチとして臨海学舎に向けて平泳ぎなどを練習しました。 熱中症予防のため、子どもたちの体調を見て、プールサイドでの見学ではなくエアコンのきいた会議室で課題をして過ごすようにしています。 これからも暑い日が続きますので、帽子をかぶる、水分を多めに持ってくるなどの暑さ対策をよろしくお願いします! 平和のつどい一時半開始なのですが、待ちきれない子どもたちが、時間前から来ていました。その間、それぞれのブース担当者は、慌ただしく準備に追われていました。 ゲームコーナーは、体育館と一階教室、飲食ブースは中庭でしましたが、始まると、どこもあっという間に人でいっぱいです。まずは、腹ごしらえと飲食のところにも列ができ、テントの下の飲食スペースでは、おいしそうに食べる子どもたちの姿も見られました。暑かったので、かき氷やジュース、シューアイスも大人気で、人が絶えない状況でした。 ゲームコーナーでもお友だちや家族の人と一緒にまわり、楽しそうに遊ぶ子どもたちの姿が見られました。景品を選ぶのもまた嬉しそうでした。廊下などですれ違う子どもたちは、もらった景品を「見て〜!すごいで。」「触ってみて!」と言って見せてくれました。どこのブースも人だかりができていて大盛況でした。 フィナーレは、平和へのメッセージを書いた風船をとばします。数年ぶりに復活したこのフィナーレにもたくさんの子どもたち、家族の方が参加してくれました。 風船をカウントダウンで一斉に飛ばすと、その光景に思わず歓声が上がりました。飛んでいく風船を笑顔で見ているたくさんの子どもたちの姿がありました。 この風船メッセージを受け取った人たちに、子どもたちの平和への思いが伝わるといいなぁと、風船を見ながら強く思いました。 雨予報だったのが嘘のようにスッキリ晴れてとても暑い一日でした。心配していた熱中症などもなく、無事に終了できたこと本当に嬉しく思います。 暑い中、子どもたちのために汗を流して様々なところで、お力を貸してくださった全ての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。 平和について考える日その後、6年生が平和について修学旅行に向けて調べたことを各クラスに伝えに行きました。伝えた後は修学旅行で「平和の子の像」に捧げる折り鶴を折りました。折るのが苦手な子たちに優しく教えている姿があちらこちらで見られました。 平和について、それぞれの学年の実態に応じた教材をつかい、考えています。平和学習のねらいは、「平和とは何か」を考え、これからの未来が平和であることを願うことです。 過去の戦争について、学ぶことで二度とこのような悲惨な事態を起こさないように、未来が平和な世界になるようにしていきたいです。 午後からは、平和だからこそみんなで楽しめる「平和のつどい」を実施します。今年は、フィナーレで平和の思いをこめた風船をとばします。 朝から午後の準備のためにPTAの方や地域の方がたくさん来てくださっています。ありがとうございます。 3年生 スーパーマーケット見学!子どもたちは熱心にメモをとり、品物の様子やスーパーの工夫をたくさん探していました。 普段お家の人と行くのとはまた違い、しっかりと見学モードになっていました。でも、おいしそうなものを見つけると、「おいしそう」「これ、食べたいな!」などと楽しそうに話していました。 見学の後は、質問にも答えていただき、スーパーのことをたくさん見て学べた時間でした。 玄関ホールがにぎやかです!玄関ホールには、大きくてりっぱな竹があり、七夕の飾りや願い事の短冊で飾られています。みんなの願いが叶うといいですね。 委員会がんばってます!今回は、給食委員会2と掲示委員会の様子を紹介します。 掲示委員会は、校内の掲示板を夏らしく変身させていました。とても元気の出るカラフルな印象で、夏らしさ全開です。ニュースを貼っている人たちもいました。教室では、9月の掲示物を作っている人たちもいました。 次のことを考えて準備を進めていました。満月なども作っていて、9月の掲示板も楽しみです。 給食委員会2では、細河大根を使った給食メニューを考えていました。前回からの続きで今日はそれぞれのグループで考えたメニューをプレゼンする日でした。電子黒板を使って、選んだメニューやその理由を発表しました。どのグループもしっかりと考えていて、おいしそうな食べたくなるメニューばかりで感心しました。代表で選ばれたのは、「細河大根のじっくりステーキ」でした。池田小学校代表で応募して、選ばれると給食の献立として取り上げられます。 給食として出てくるといいなぁと思いました! 7月になりました!今日は、学校に笹が登場しました!校務員さんや地域の方や営繕事務所の方、市役所の方がたくさんの大きくてりっぱな笹を取って来てくださいました。どんな願い事を書くのかな? 校務員さんが楽しくカラフルな笹に飾ってくれるみたいです。楽しみですね。 今日の1年生は、ひらがな学習をしていました。言葉集めをして、集中して文字を書いていました。別のクラスでは、音楽で「うみ」の歌の練習です。海のイメージをたくさん出して、海を想像しながら歌っていました。 1年生は、生活科の学習で、「せんせいたんけん」をしています。今日は校長室にインタビューに来てくれました。とてもしっかりとお話できていました。 5年生は、総合的な学習の時間の様子です。公園調査をしたことを交流しながら、公園のゴミ問題についてみんなで話し合っていました。自分たちに何ができるかをそれぞれがしっかりと考えていました。考え、行動していく姿がどんどん見られそうです。 6月の院内学級
今月も様々な年齢の子どもたちが、院内学級で遊んだり学んだりして、楽しく過ごしました。
ところで、院内学級の活動の中で、折り紙は大人気です。コマや花などいろんなものを色とりどりの紙で作ります。折り方もいろいろあるので作品のバリエーションがどんどん増えます。 一方、折り紙に並んで人気なのが紙飛行機です。A4のコピー用紙を使ってつくります。こちらは最初から本格的な紙飛行機の折り方を知っている子が少ないので、はじめはあまり真っすぐ、遠くに飛ばせないことが多いようです。また飛ばし方も最初は単に投げるような動きになりがちなので、なおさらそうなってしまいます。そのような子には、本格的な折り方を紹介したり、軽く押し出す飛ばし方を紹介したりすると、うまく飛ぶようになり、とてもうれしそうな表情をしてくれます。 写真は6月の院内学級掲示板と活動中の作品です。 放課後もがんばってます!今日も池田小学校で勤務されていた先生や元校長先生も来てくださっていました。 個人懇談のない先生たちもいて、多くの大人が見守る中、子どもたちは、聞きやすく学びやすい環境で、問題ができたら、丸つけをしてもらい、お直しをして、とても満足そうにしていました。 また金管クラブの演奏も聴こえてきました。放課後を利用して練習に励んでいました。暑さに負けずにがんばっていました。 学習園では、育てている野菜などが夏の間にぐんぐん育ち、元気に成長しています。 1年生のアサガオの花や2年生のミニトマトの実も顔を出しています。お花が咲いて笑顔いっぱいの1年生の姿が今日も見られました。ふ 今日の一日 6月24日家庭科では、ボタンどめをしていました。針に糸を通して、ボタンを布にあて、糸でぬいます。みんな真剣な表情で、先生の説明と電子黒板の画像を見ながら、慎重に取り組んでいました。上手にできると、思わず笑顔で、見せてくれました! 隣のクラスでは、情報モラルや情報リテラシーについての学習です。これもプログラミング学習の一貫です。講師は、ロジカアカデミーの方です。オリジナルの冊子を使い、子どもたちにわかりやすく教えてくださいました。 今日から個人懇談が始まるので、4時間授業です。懇談の時間の放課後を利用して、学習会を3年生4年生対象にしています。 本校の懇談のない教職員だけでなく、大阪府教育推進連盟の方や教友会(池田市退職教職員友の会)の方も丸つけやご指導などに来てくださっています。ありがとうございます。たくさんの子どもが集中してがんばっていました。 個人懇談では、お家の方と子どものことをお話できる大切な時間です。お忙しい中ですが、どうぞよろしくお願いします。 懇談の時に、平和のつどいのチケット販売もしていますので、お忘れのないようにしてください! 朝からプール!休み明けの月曜日ですが、朝の健康観察を終えると1年生は、プールへと向かっていきました。 水着に着替えたり、並んだり、バディを確認したり、シャワーを浴びたり、、色々なことがスムーズにできるようになっています。 いざ、プールに入ると、この前見た時よりもみんなが水に慣れ楽しそうにしているように感じました。こわがらずに、喜んでプールの中に入っていく姿がたくさん見られました! 水かけやカニさん歩きなど、色々なことをしながら、水に慣れ少しずつ浮いたり潜ったりできるように練習していきます。 今日の給食は、「沖縄慰霊の日」メニューです。戦時中、沖縄県では激しい戦闘がありました。沖縄慰霊の日は、その際に亡くなった人々のことを考えながら、世界の平和を願う日です。その意味を込めて、沖縄料理が給食に登場しました。 集団下校をしました!今日の目的は、土砂災害警戒情報などが発令された時に安全かつ迅速に集団下校ができることです。 各クラスで帰りの用意をして、そこから町別の教室に分かれて集まります。6年生は1年生を迎えに行き、教室で担当の先生から話を聞きました。話の内容は、大雨の下校時に気をつけることについてです。水の流れている溝などには近づかない、雨のためにスリップする自動車や自転車に気をつける、などです。 これからの時期、災害などで緊急に下校が必要になる場合には、今日の練習をいかして、安全に下校できるようにしたいと思います。 朝の登校時もですが、今日の集団下校でも高学年が低学年を気づかって優しく面倒をみている姿には、とても嬉しくなります。 4年生 浄水場見学浄水場では、沈殿池など実際に水がきれいになる仕組みなどについても見学したり、担当者の方から説明を聞いたりしました。 お土産に「大阪の水」をもらいました。 見学の後は、ドラゴン公園に行き、おにぎり弁当を食べ、遊んで帰ってきました。 社会科では、下水処理場、浄水場と見学に行き、実際に見て、働く人たちから話を聞き、身近な水について深く学ぶことができました。 3年生 やった、プール!天気も良く、今日は最高のプール日和です。やっと、プールに入れた3年生は、水かけなどをして体を慣らして、伏し浮きをしたり泳いだりして、気持ちよさそうな様子でした。 |
モバイルページへJUMP |