北小っ子のようす

今日の1・2・3年生の様子です! 【10月5日 (No.1) 】

公開日
2021/10/05
更新日
2021/10/05

児童の様子

今日も日中の日差しが強く、暑い暑い一日でした。まるで季節が夏に戻ったかのようです。ただ、朝夕はかなり涼しくなり、秋の訪れを感じることができる今日この頃です。

さて、「体育発表会」が終わり、今日から改めて、通常の時間割通り、子どもたちは学習活動に励んでいます。どの学年も落ち着いて様々な活動に取り組んでいました。

まず、(No.1) で1・2・3年生の様子を紹介します。

今日は、1年3組さんで国語の「研究授業」がありました。「うみのかくれんぼ」という説明文の授業です。この単元は、文章の初めに書かれてある「なにが どのように かくれているのでしょうか」という「問い」に対して、「答え」となる3種類の「海の生き物」について事例が紹介されています。
それぞれの事例の中に「なにが、どこにいるのか」「体のつくりはどうなっているのか」「どのように隠れるのか」の3点について、同じ文型で書かれています。すでに、これまでに「はまぐり」「たこ」の2種類について学習を終えていますので、子どもたちは「問い」と「答え」の書き方や、事柄や説明の順序など、文の構成についても学んでいます。
今日の授業は3種類目の「もずくしょい」というカニの仲間についてでしたが、子どもたちは、先生からの質問にもスムーズにしっかり答えていました。たくさんの手が挙がり、多くの子が発表していました。
1組さんが、図工で絵の具を使って「茶色作り」に挑戦していましたので、その様子も併せてご覧ください。

2年生は、2時間目に、「体育発表会」の「手旗」をもって運動場に集合していました。「今日も発表会?」と思いながら見ていると、今日は、ペアのお友だちのダンスを見て、「良いところ見つけ」をする時間でした。
1組さんから順番にダンスを踊っていきます。ペアの子は、踊っている友だちの姿を見ながら、カードに上手なところや頑張っているところを書き込んでいました。
3組さんは、算数「さんかくやしかくの形をしらべよう」の学習で、教科書の巻末に付いているパズルを切り取って、教科書にある「ロケット」や「魚」、「おうち」や「船」と同じ形にするために、どの形のパズルをどのように並べればよいか、試行錯誤しながら「形づくり」に挑戦していました。

3年生は、国語「ちいちゃんのかげおくり」という物語文の学習に入りました。このお話は、幼い「ちいちゃん」という主人公の女の子が戦火の中で家族とはぐれ、家族との再会を強く願いながらも、日に日に身体が弱り、最後には家族に会いたいという一心で命のかげおくりをし、空に消えていくという、とても悲しいお話です。
今日は、2組さんが「登場人物」の確認や、「ちいちゃんが戦争によってうばわれたものは何か」を考えていました。
1組さんは、社会で「無人スーパーに賛成?反対?」というテーマで、賛成意見と反対意見を出し合いながら、それぞれの良さやマイナス面について考えていました。面白いテーマでの学習に、どの子も自分の意見をプリントにしっかり書き込んでいました。

引き続き、4・5・6年生の様子を (No.2) でご覧ください。

  • 9435.jpg
  • 9436.jpg
  • 9437.jpg

https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710029/blog_img/38976036?tm=20241216121304

https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710029/blog_img/38977318?tm=20241216121304

https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710029/blog_img/38978229?tm=20241216121304