石 小 日 記メニュー

石 小 日 記

教育実習生 研究授業 3年国語「ポスターを読もう」

公開日
2025/09/29
更新日
2025/09/29

情報の時間

 およそ1か月に及ぶ教員免許取得のための教育実習がいよいよ佳境を迎えています。実習生のNさんは最終日を明日に控え、実習のまとめとなる研究授業を本日3年生の国語の授業で行いました。


 実習期間中に研究授業がたくさんありましたし、9月11日には、100人以上の外部の方々をお招きしての「情報の時間」の公開授業がありました。また、つい最近も、情報活用について、神田小学校の樋口綾香先生のお話を聞いたばかりです。そういう点で、この実習期間中に「先生方の本気」を感じる経験がたくさんあったことはよかったのではないかと思います。その影響もあってか、本日の授業は、同じ内容を伝える2種類のポスターを比較して、その違いやそれぞれの特徴を考えるときに、思考ツールのひとつである「ベン図」を活用して考えを深める、という授業でした。


 『コスモス祭り』を伝えるポスターですが、ひとつは一面に広がるコスモス畑が主体のポスターで、もうひとつは、コスモス畑を前に子どもたちが笑っているポスター。よく見るとキャッチコピーが違っていたり、文字のフォントが違っていたり、記載されている情報量が違ったり、比べてみるといろいろと違いがあります。子どもたちは慣れた感じでその違いや共通点をベン図にまとめ、班ごとに意見を発表しました。


 実習生の授業なのでもちろん改善点はありますが、子どもたちが楽しそうに授業を受けている姿に、未来の希望を感じる授業だったと思います。

 子どもたちを育てるのと同じように、次世代の教員を育てるのも学校の使命です。確かに、日々大変だし、責任も重いけれど、ほんとにいい仕事ですよ~ということが伝わっていたらうれしい限りです。


 校長 柏