わたくり!!
- 公開日
- 2021/12/09
- 更新日
- 2021/12/09
日々のできごと
今日は、1年生が、綿繰りに挑戦しました。収穫した綿の実は、廊下で乾燥させていました。歴史民俗資料館の方が、綿繰り機を持ってきてくれて、いろいろと教えてくださいました。綿は、世界で見ると5000年くらい前からエジプトで作られていたそうです。大阪では、300年くらい前の江戸時代から作られていたそうです。今日使った綿と種を分ける「綿繰り機」は、当時と同じものだそうです。今日は、職員の方が手作りした綿繰り機で、作業をしました。おもしろいように綿と種が取れていきました。
1年生が育てて、取れた綿ですが、とってもよく育っていて、取れた綿の量も多く、育て方が素晴らしいとほめていただきました。歴史民俗資料館でも育てているそうですが、石小の方がよく育っていたそうです。しっかりとお世話をしたからでしょうか。取れた種は、来年の綿づくりに利用します。石小では、たくさん種が取れたので、他の学校にプレゼントができるくらいになりました。歴史民俗資料館の方が、池田市内で他の小学校へも広めていきたいと言われていたので、本当にそうなるかもしれません。
今日の学習が、3学期の「たぬきの糸車」の学習へとつながっていきます。
お昼休みには、理科委員会の人が綿繰り体験にやってきました。さすが高学年です。とっても器用に種と綿に分けていきました。先生も一生懸命していて、職人のようになっていました。
今日は、4・5・6年生のなわとび集会がありました。青空のもと、気持ちよくなわとびができました。さすが高学年です。みんな上手に跳んでいました。体育委員さんの指示で、ペアで長く跳ぶ競争をしたり、体育委員と跳ぶ競争をしました。でも、あや跳びや後ろあや跳びは、とても難しく、1分間続けて跳べた人は少数でした。二重跳びやはやぶさにも挑戦しました。
なわとび月間は、来週まで続きますが、なわとび検定もがんばってくださいね。