不審者対応の避難訓練!!
- 公開日
- 2022/11/17
- 更新日
- 2022/11/17
日々のできごと
今日は、不審者対応の避難訓練を実施いたしました。不審者役の発見から教室避難、不審者確保、運動場への避難、児童確認の流れで行いました。今日の訓練の反省を今後に活かしていきたいと思っています。
私からは次のような話をしました。「みなさんが生まれるよりもずっと前、今から21年前の2001年6月8日に、附属池田小学校に男が乱入し、児童8人の命が奪われ、15人が傷を負う事件がありました。安心・安全であるべき学校で起こった事件は、学校関係者だけでなく、世の中の人たちに大きなショックを与えました。そして、子どもたちにとって学校が安全であるようにという取り組みの一つとして、登下校の門を一か所にしたり、スクールガードリーダーの方が門の所に立ってくれたり、門をオートロックにしたり、おうちの人に名札をつけて学校に来てもらったりするようになりました。青パトに乗って、市内を回ってくれたりもするようになりました。ですが、それだけで十分ではありません。だから、もしも学校に不審者が入り込んできたらどうするのかという訓練をしました。地震、火事などの避難訓練もそうですが、練習をいい加減にしていて、本番で成功させることはできません。『おはしも』をふくめて、今日の練習で、良かったところ、いけなかったところを自分自身で振り返っておきましょう。」
この大事件の日、私は石小の6年担任で教室にいました。ヘリコプターがいくつも空を飛んでいました。3年生が図書館見学でとても心配をしました。その後、閉じていた附属小の6年生をクラスに受け入れました。子どもたちは自然な形で受け入れてくれました。二度と起こって欲しくない許せない事件でした。
1年生は、国語で、象形文字とも言える漢字の成り立ちの学習をしていました。太陽の絵を見て、「日」だと答えている子もいました。1年生からこんな学習をするのだと驚きました。漢字に対して、愛着がわきますね。
2年生は、中学校の先生と楽しく音楽の授業をしていました。鍵盤ハーモニカで、旋律を考えるような内容もしたようです。面白そうです。楽しい学習をしてくださって、感謝です。
また、避難訓練後、先生から避難についてのお話を真剣に聞いているクラスがありました。今日は授業中だったので、みんなで動くことができたけれども、休み時間だったらどうするのか、2年生なりに考えている様子が見られました。
3年生は、体育でリレーの練習をしていました。高学年顔負けの素晴らしいバトンタッチをする子たちもいました。今から、こんな練習をしていくことで、6年生の連合競技大会につながるのでしょうね。
4年生は、避難訓練前に先生から不審者対応の避難訓練についてのお話を聞いていました。みんな真剣に耳を傾けていました。それぞれの学級でお話があったことと思います。
5年生は、今日予定されている前日準備の担当場所を決めていました。進んで担当を選んでいる姿をとってもうれしく思いました。ありがとうね。
6年生は、国語の学習で、「鳥獣戯画」の絵と文章を照らし合わせていっていました。よく描けた絵だとつくづく思いますよね。800年くらい前の絵たちなんですよね。
明日は、いよいよ公開授業研究会です。平日開催にもかかわらず、静岡県から多数の先生方が来られます。他にも福井県や愛知県、兵庫県、府内の他市町村からも来校されます。市内の学校からも先生方が来られます。保護者のみなさまには、1名の参加でお願いしていますが、研究会ということで、見えづらいかもしれませんが、ご協力いただけるとありがたく思います。
今日は、5年生が前日準備をしてくれました。一生懸命、机運びや掃除などをしてくれて、本当にありがとう。