研究授業と講演会!!
- 公開日
- 2023/04/21
- 更新日
- 2023/04/21
日々のできごと
今日は、八尾市教育委員会の指導主事の先生をお招きして、先生方の研修会を行いました。6時間目に理科の授業を見せていただき、その後、講演を聞きました。
授業は、5年生のクラスでした。授業の前に、先生は、子どもたちに誕生月の星座を聞いて、星座の説明をしてくださいました。子どもたちとの関係性を作って、授業スタートになりました。「4年生の勉強を使って、木の棒を折ってみよう」という理科の授業でした。A4の紙一枚と人差し指一本で、木の棒を折るというミッションでした。個人で方法を考え、クラスで発表し、同じ考えのグループでさらに考えて、プレゼンをしました。最終的に、方法を多数決で決めて、実験をしました。見事に木が折れました。とっても盛り上がって授業が終わりました。授業が終わって、振り返りを書いた子どもたちが校長室にやってきました。先生と一緒に写真を撮ったり、振り返りを渡したりして、楽しかった余韻を味わっていました。
講演会では、先生のこれまでのチャレンジしてきたお話でした。環境教育実践でしたが、人が乗れるソーラーカーを作ったり、ビオトープを作ってホタルを飛ばしたり、「あきらめなければ夢は叶う」というスローガンを学校全体で進めてこられました。
1年生は、国語の時間に「し」の学習をしていました。電子黒板に示された大きさや形の変わる黒い点に合わせて、大きな声や小さな声、伸ばす声などで、「し、し、し」「しーーーーーー。」など変化をつけながら、声を出すことができていました。
2年生は、国語の時間に登場人物に分かれて音読する学習をしていました。班ごとに楽しそうに役割分担を決めていました。音読のレベルも2年生になると、上がってきますね。
パソコンルームで、プログラミング学習に取り組む様子も見られました。上から落ちてくる実を食べるゲームを見て、興味が高まっている姿が見られました。これから、ゲームづくりになるのかな。楽しみですね。
3年生は、国語の時間に「きつつきの商売」の読解に取り組んでいました。野ねずみの家族が、音を聞く前と後でどのように変わったかを考えていました。
4年生は、社会科で大阪府の学習をしていました。地図に親しむことが大切ですね。大阪府の大きさや形がよく分かりましたね。
5年生は、立ち幅跳びの練習をして、計測もしていました。準備体操として、馬跳びもしていましたが、少し低くなってくれている人も多くて、優しさを感じました。
6年生は、学年集会を行っていました。友だちとの接し方や遊び方について、担任の先生方から話を聞きました。相手の嫌がることをしないようにして欲しいです。友だちのダメな行動を見たときには、止めるか、先生に伝えるかをする勇気を持って欲しいです。先生のいないところでの言動が本当の姿になるので、大人がいないところでのがんばりを見せて欲しいです。最高学年として、みんなが力を合わせて、充実した1年間にしていって欲しいと心から思いました。6年生のみなさんの正義を期待していますからね。
来週から、いよいよ1年生の給食が始まります。1年生のみなさん、楽しみですね。自分の好みの量を自分のペースで食べたらいいからね。無理は絶対にしないでね。お昼休みも始まりますね。楽しく遊んでくださいね。