おすすめの本のポスター!!
- 公開日
- 2023/09/20
- 更新日
- 2023/09/20
日々のできごと
児童集会でも紹介のあった「おすすめの本のポスター」が図書館に掲示してあります。低学年向け、中学年向け、高学年向けと分けて作られており、題名と内容紹介が書いてあります。とってもていねいに書かれてありました。みなさん、是非、見に行って、おすすめの本を読んでくださいね。
「スポーツの本」の紹介コーナーや「お月様の本」の紹介コーナーもありました。季節感を感じる素晴らしいコーナーになっています。
1年生は、算数の時間に、「15−3」の計算について、前に出て、説明をしていました。教室の前で話すのは、勇気のいることだと思いますが、よくがんばりましたね。
2年生は、算数の時間に、「42−7」の計算を考えていました。「7」を「2と5」に分けて、それぞれを引いていくのが、一番簡単な気がいたしますが、12から7を引く人もいるのかもしれません。2年生は、どう考えていったのかな。みなさんなら、どう考えるのでしょうか。
3年生は、図工の時間に手を使って絵を描いていました。今日は、「うさぎのお月見」がテーマになっていました。指を使って、白いうさぎの耳を表現していました。とっても上手でした。どう仕上がるか楽しみです。
4年生は、道徳の時間に、「谷川岳に生きたドクター」というお話を学習していました。過疎地や発展途上国で働くお医者さんの話を聞くことがありますが、危険な山のふもとのお医者さんは本当に大変だと思います。使命感を強く持たれたことと思いますが、なかなか真似のできない行いですね。
5年生は、理科の時間に、顕微鏡を使って、花粉の観察をしていました。顕微鏡の世界は、すごいですよね。接眼レンズと対物レンズで、こんなに大きく見えるのですから、不思議ですよね。
6年生は、算数の時間に、円の面積を求めるために、細長い扇形に切って、それを組み合わせて長方形にして面積を求める授業をしていました。縦が半径になって、横が円周の半分の長方形になります。半径5センチメートルの円だと、5×15.7になります。面積は78.5平方センチメートルです。今日は、半径×半径×円周率で求めていました。円周の半分が、「半径×円周率」と同じだと気付けば、公式になりますね。
今日は、とっても蒸し暑い一日でした。長期予報は、日に日に変わっているので、全く予想がつきませんが、運動会当日は、過ごしやすい天気になって欲しいと願うばかりです。