国語の研究授業!!
- 公開日
- 2023/10/27
- 更新日
- 2023/10/27
日々のできごと
今日は、3年生で、国語の研究授業がありました。大学の先生にも来ていただき、国語の指導について、多くの示唆をいただきました。
今、「すがたをかえる大豆」という説明文を学習している3年生ですが、今日は筆者の気持ちになって考えました。どうして、この順序で、大豆の調理や加工を紹介したのかを考えました。これまでの読み取りを活かしながら、グループでしっかりと話し合いができていました。最後に、「ソイジョイ」という加工品がどの部分に入るのかを考えました。
放課後には、大学の先生から、授業で行う仕掛けについての話や国語でつけたい力について、話していただきました。1人でじっくり考えて、「書く」という学習活動がとても大切だと教えていただきました。国語だけでなく、様々な教科で活かせるお話でした。一人ひとりの自ら学ぶ姿が大切で、書く活動を重視する必要性を感じました。今日は、本当にありがとうございました。
1年生が鍵盤ハーモニカの練習をしているところを見ましたが、とっても上手に弾いていて驚きました。「小さな世界」という曲を弾いていましたが、これから、もっともっと磨きがかかってくるのでしょうね。仕上がりが楽しみです。
2年生は、国語の時間に、「お手紙」の学習をしていますが、今日は「どうしてかたつむりくんに手紙をわたしたのか」を考えていました。かえるくんの気持ちになって、たくさん発表することができていました。手紙文化がだんだん薄れてきている今日この頃ですが、手紙の持つ温かさは、なくなって欲しくないなあと思ってしまいます。
3年生は、図工の時間に、描いているたまごに色をつけていました。とっても上手に色を塗っていました。さすが3年生というところでしょうか。はみ出すことなく、きれいなカラフルなたまごに仕上がってきていました。
4年生は、国語の時間に、役割を決めて話し合いをする学習をしていますが、今日は、お楽しみ会について、役割を決めて話し合っていました。楽しいことを話し合うのがやっぱりいいですよね。
5年生は、図工の時間に、木版画で、「鳥」を描いています。今日は、ものすごく集中しながら、彫刻をしている姿を見ました。誰一人、声を出すこともなく、集中しながら取り組んでいました。高学年らしい素晴らしい姿でした。
6年生は、英語の時間に、有名人を紹介する文章を考えてきましたが、今日は実際にみんなの前で発表していました。上手に紹介できたかな。どんな人なのかを英語で表現するのは難しいですが、頑張ってきましたね。
図工の時間に、自分を木版画で表現する作品づくりをしています。彫刻刀に入ってきている人も増えてきました。自分の生き生きした姿が作品になるのは、素晴らしいですね。卒業前に、良い記念になる作品です。
中央玄関に、教科の掲示があります。英語の掲示では、ハロウィンの特集になっています。休み時間などに、紙をめくったりしながら見ている子がたくさんいます。あらためて、掲示物の大切さを感じる瞬間です。