ガイドヘルプ体験!!
- 公開日
- 2023/12/12
- 更新日
- 2023/12/12
日々のできごと
今日は、4年生が「ガイドヘルプ体験」を行いました。視覚障がい者の方々に、右ひじを持っていただいて、手引きをしながら、階段を上ったり、下りたり、狭い道を行ったりしました。狭い道は右ひじを後ろに回して一列で歩きます。バスを想定して乗車したり、電車に乗ったりもしました。レストランへも手引きで連れていきました。後ろから押したり、白杖を引っ張ったり、手を引っ張ることはやめて欲しいと教えていただきました。どれも、怪我につながる行為になってしまうからです。全員が、声をかけながら、ヘルパーになって手引きをしていきました。とっても良い体験ができましたね。覚えておいてくださいね。
ガイドヘルプ体験の次の時間は、多目的室と少人数教室に分かれて、お話を聞きました。点字ブロックのことや盲導犬のことを知りました。また、目をつぶって、片足立ちをすることがとっても難しいことが分かりました。その後、給食を一緒に食べて、お別れをしました。今日は貴重な体験、本当にありがとうございました。
1年生は、算数の時間に、時計の学習をしています。10時3分を模型で示す学習をしている時に、10時15分を表す子が何人かいました。気持ちはよく分かりますね。でも、3と書いているのは、時間を示す数字で、分は違いますね。慣れるまでは、何度も失敗していいからね。時計の勉強は難しいけれど、がんばりましょう。
2年生は、豊島野公園について考えた後、石橋公園との違いを考えていました。校区探検に行くのかな。家の近くの公園のことは分かっても、遠い公園のことはよく分かりませんね。校区の中にどんな公園があるのかを知っていくことも、生活科の学習になるのですね。視野がどんどん広がります。
3年生は、国語の時間に、たから島の冒険のお話を考えていました。誰が冒険するのか、地図をどのように手に入れたか、どんな出会いがあったのか、どんな宝物を手に入れたのか、などなど、夢が膨らむ楽しい学習でした。友だちの物語を読ませてもらうのも楽しみですね。
4年生は、社会科の時間に、淀川の学習をしていました。洪水で悩んでいた周辺の人たちが堤防を作るなどの治水工事を行ってきた歴史を学びました。年表を見ながら考えました。大阪では有名な大きな川ですね。
5年生は、英語の時間に、「What would you like?」の会話の学習をしていました。とっても楽しく、何を欲しいかを答えていました。今日は業者の方も来ていただき、授業参観をしていただきました。人気者のALTさんの子どもとのやり取りをしっかりと見ていただきました。
6年生は、独居老人に送っていただく年賀はがきを書いていました。どの子も、心を込めて書いていました。きっととっても喜んでいただけることと思います。
公開研究会の時に、たけのこ学級の子どもたちが、「ようこそ石小へ」の標示をつけてくれました。来校者への説明でもお伝えをしましたが、とっても素敵な標示になっています。