南極の日!!
- 公開日
- 2023/12/14
- 更新日
- 2023/12/14
日々のできごと
今日は、南極の日だそうです。1911年の今日、ノルウェーの探検家、アムンゼンが世界で初めて南極点に到達しました。南極点に到達してから、100年余りしか経っていないのですね。南極物語などの映画を見て育ってきているので、もっと前から開発されてきたように気がいたしますが、まだ歴史が浅いことが分かります。地球温暖化で、南極の氷の減少が問題視されていますが、地球環境を守るためにも、二酸化炭素削減に協力していかなければなりませんね。
赤穂浪士の討ち入りの日でもあります。こちらは300年以上前の今日ですが、私が子どもの頃は、忠臣蔵のドラマや映画がよく流れていて、子ども心に忠誠心の歴史を感じていたものですが、最近はあまり取り扱わなくなってきました。赤穂市ではきっと勉強の内容にも入っているのでしょうね。
1年生は、図工の時間に、クリスマスツリーを作っていました。松ぼっくり製のツリーもあるので、可愛いツリーが3つも机に並んでいました。冬休みに入ったら、すぐにクリスマスが来るので、楽しみですね。
2年生は、道徳の時間に、「およげないりすさん」という教材を学習していました。知恵を出し合って、仲間を救うお話ですが、学校生活でも友だちの気持ちになって考えて、よりよい方法を見つけ出していくようなクラスを作ってくださいね。
3年生は、社会の時間に、防火について、家でチェックしたことをまとめてタブレットでスライドにしていました。タイトルから始まり、どんな工夫をしていて、気づいたことなどを書いていきました。これからどうしていくのがいいのかという家族みんなが防火意識の高まる素晴らしい取り組みだと思いました。
4年生は、算数の時間に、「分数を詳しく調べよう」という教材で、様々な長さについて、分数で考えていきました。1めもりが三分の一メートルと四分の一メートルのものさしを使って考えていきました。分母の違いで割る世界が変わってくるのがよく分かりましたね。
理科の時間に、「冬の星」の学習をしていますが、オリオン座について教科書で学んだ後、多目的室でプラネタリウムのような活動をしていました。夜にも夜空を見上げてくださいね。オリオン座は見つけやすい星座ですからね。
5年生は、音楽の時間に、「ギャラクシー〜銀河をこえて〜」という曲をリコーダーで吹いていました。ゲームのような高い音のあるメロディーでしたが、とっても美しい音色を出していました。さすが5年生というところでしょうか。
6年生は、家庭科の時間に、調理実習をしています。グループごとにメニューを考えて、まったく違う料理が出来上がっていきました。6年生になると、こんなことができるのだと感心するような実習でした。子どもたちは家でも作っているのでしょうか。慣れを感じるくらい、テキパキと楽しそうに調理をしていっていました。
今日も正門のところに企画委員が立って、歳末助け合い募金を呼び掛けていました。入れてくれた人に、「ありがとう」と声をかけていました。募金は明日までです。2日間忘れた人は、明日は忘れないようにしてくださいね。