2学期最後の委員会活動!!
- 公開日
- 2023/12/18
- 更新日
- 2023/12/18
日々のできごと
今日は、とっても寒い一日となりました。天気予報を見ていると、今週は、もっと寒くなる予報になっています。登校時、ポケットに手を突っ込んで来る子がいますが、こけた時に危ないので、手袋を用意していただくようにお願いいたします。
今日は、2学期最終の委員会活動がありました。どの委員会もしっかりと活動していました。3学期につながる委員会活動になりましたね。
1年生は、明日の音楽集会へ向けて、体育館で学年音楽をしていました。とっても可愛い動きをつけながら、しっかりと声を出して、楽しく歌を歌っていました。可愛い可愛い手製のうさぎさんを被って、発表をしてくれます。鍵盤ハーモニカも披露してくれるのですね。明日がとっても楽しみです。頑張ってくださいね。
多目的室で、カブトムシの幼虫を見せてもらいました。これから、幼虫も寒い冬を土の中で過ごします。平気で触れる子もいました。たくさんの幼虫が土の上に乗せると、時間をかけて、少しずつ中に潜っていきました。幼虫のお腹の下の方に、「Vの字」の模様が見えるのがオスだそうです。でも、固くくるまっていて、なかなかお腹を見せてくれませんでした。
2年生は、生活科で「冬探し」をしていました。近くを通ると、女の子が近寄ってきて、「見て見て。」とタブレットを見せてくれました。何と、氷の写真でした。中庭にあったそうです。氷ができるほど、空気が冷やされていたのですね。びっくりです。白い吐息の写真撮影に挑戦する子たちもいました。今週の木曜日はもっと冷える予報なので、いっぱい冬が見られそうです。ビニル手袋に水を入れてぶら下げると面白いかもしれません。
3年生は、理科の時間に、電気を通すもの通さないものを調べる学習の動画を見ていました。自分たちも同じ方法で実験をしているので、とってもよく分かっている様子でした。電子黒板でやっている実験を先取りして答えられる子も多くいました。セロハンテープや机の脚などいろんなものを調べています。黒板のチョーク入れは電気を通しそうな色をしていますが、通さないことが子どもたちには分かっています。チョーク入れは金属ではないということですね。面白いですね。
4年生は、社会科の時間に、緒方洪庵の学習をしていました。大阪に大阪大学の前身となる「適塾」を開き、多くの人材を育てた方です。天然痘治療に大きく貢献し、日本の近代医学の祖とも言われています。大阪が誇る偉人ですね。明治維新で活躍する多くの人が適塾の出身者にいます。一度、北浜にある適塾の見学に行くといいかもしれませんね。
5年生は、算数の時間に、平行四辺形の面積を求める学習をしていました。いろいろな問題にチャレンジしていて、レベル1からレベル4までありました。挑戦するような意欲が高まっている子たちがたくさんいました。レベルが上がっていくと、余計に頑張りたくなるのは、素晴らしいことだと思います。底辺×高さで求める平行四辺形の面積ですが、いろいろな問題があることがよく分かりましたね。
6年生は、パソコンルームで、プログラミング学習をしていました。自分でプログラムしたものにタイトルをつけていました。先生に聞くと、「1年生や2年生が、6年生が作ったプログラムで遊んで、自分も6年生になったら、こんなプログラムが作れるようになるんだと思ってもらえると嬉しく思います。」と教えていただきました。素晴らしいことだと思います。そのくらい、6年生の作っているプログラムが、それぞれの個性が活かされた様々なプログラムに仕上がっていることに驚かされます。系統的なプログラミング学習ができる環境が石橋小学校にあります。財産とも言える系統システムだと思います。
朝、寒さを感じながら、正門で挨拶を交わしていると、4年生の女の子が手作りのバラをプレゼントしてくれました。それを持ちながら、挨拶を続けていましたが、「おはようございます。」と言いながら、視線はバラに釘付けの子がとっても多かったです。おもしろいなあと思いながら、挨拶を続けていました。きれいなバラをどうもありがとう。