綿繰り機体験!!
- 公開日
- 2023/12/20
- 更新日
- 2023/12/20
日々のできごと
今日は、1年生が綿繰り機体験をしました。今年も、たくさんの綿の実が収穫できました。今日は、歴史民俗資料館の学芸員さんが来て、いろいろと教えてくださいました。木製の綿繰り機は、手回しでふたつ引っ付いた棒を2本回します。回っている2本の棒の中に綿の実を通します。綿だけが引っ張られて、中の種が残って下に落ちます。よくできた手作り機械です。歓声をあげながら、一生懸命作業を続けていた1年生でした。回し手が二人いますが、とっても大変そうでした。1年生に、「何個ぐらい種が取れましたか?」と聞くと、「300。」と返事が返ってきました。「へえー、すっごいなあ。」と答えましたが、本当だったのでしょうか。
取れた種で、来年も綿づくりをして欲しいと思います。歴史民俗資料館の学芸員さんも感心している石小の綿育てです。土がいいのか、管理がいいのか、愛が込められているからか、とにかくよく育っている石小の綿なのです。
1年生は、算数の時間に、「計算名人になろう」のめあてで、たくさんの計算問題に挑戦しています。何度もしていますが、徐々に計算スピードが速くなってきていることと思います。大変だと思いますが、がんばって計算を続けてくださいね。
2年生は、生活科の公園巡りで、豊島野公園の探検に行きました。事前準備で、歩く道の確認やプリントの確認をしていました。プリントには、石橋公園の様子もしっかりと記入されていました。今日の探検も、しっかりと記録するようにしましょうね。
昨日、音楽の時間に、担任の先生へのサプライズ発表をしていました。先生のいないところで、歌を練習して、サプライズで披露しました。プレゼントも渡しました。担任の先生方は、とっても喜んでいました。素晴らしい取り組みだと思いました。
3年生は、国語の時間に、宝島のお話づくりの続きをしていました。考えたことをタブレットに打ち込んでいっていました。みんな、作家のような顔つきに見えてきます。こんな時代なので、現在の作家さんたちも、パソコンでお話づくりをしていることでしょうね。
4年生は、算数の時間に、数直線上で、様々な分母の分数を考えていました。数直線で考えると、分数の違いがよく分かります。いくつに分けるかが分数の基本的考えになることが視覚的に理解できます。みんな、次々と答えていっていました。
5年生は、テスト直しをしていました。直したものは、担任の先生のチェックを受けます。テストの点数よりも、間違えたところの直しをしっかりとすることの方が、ずっと大切だと先生は子どもたちに語っていました。その通りです。次に間違えないようにできるかどうかが、大事な点になります。テスト直しは、大切です。
6年生は、体育の時間に、ドリブルシュートの練習をしていました。子どもたちに頼んで、私もさせてもらいましたが、なかなか難しいものです。バスケットボールは3歩歩くとファールになるので、シュートの時も、1,2の2歩目でジャンプして、シュートをします。「1,2、シュート」のリズムです。黒く縁どられた四角の角を狙うと入りやすいです。ドリブルから1歩目の距離感が難しいですが、慣れてくると自然とできるようになってきます。「1,2,シュート」の練習をいっぱいしてくださいね。
昨日は、吹奏楽クラブの代表の子たちが、全日本バンドフェスティバルの報告で、市長のところに行きました。市長と一緒に写真を撮らせていただきました。とっても緊張をしましたが、良い思い出になりますね。
今日は、PTAの運営委員会がありました。役員のみなさま、本当にありがとうございました。マラソン大会のことでも、ご意見、ありがとうございました。立ち位置の確認や近隣へのさらなる周知など、参考になるご意見をいただきました。児童会行事「石小まつり」での70周年企画のお話もありました。2月のことではありますが、楽しみが増えます。今後ともよろしくお願いいたします。