非行防止教室!!
- 公開日
- 2024/01/12
- 更新日
- 2024/01/12
日々のできごと
今日は、大阪府警の池田サポートセンターから警察官の方々に来ていただき、5年生が「非行防止教室」の出前授業を受けました。暴行などの身体的暴力、言葉の暴力、文字の暴力などの「暴力」や「万引き」「夜遊び」「喫煙」などの非行について、怖さを教えていただきました。そして、万引きの人形劇を見せていただきました。金額は問題でなく、家族が悲しむようなことは絶対にしてはいけませんね。商売をしているお店の人の気持ちを考えても、困ることは想像できますよね。
また、おまわりさんから、中学生や高校生になって非行で補導される人は、みんな小学生時代に小さなきまりを守れない人たちだったと聞きました。先生が見ていない時には、きまりを破っても構わない、おうちの人がいない時には、ルールを破っても構わない、と大人のいない時には悪いこともしても構わないと思ってきたような人が非行をする傾向にあると教えていただきました。大人の見ていないところでも、小さなきまりを守れる人になって欲しいと思います。大人が見ていない時こそ、本当の力が試されるのです。
我慢をする心を持つことと、ダメなことは誘われても断る勇気を持つことが大切です。困った時には、その場を逃げて、信頼できる大人に相談するようにしましょうね。
1年生は、国語の時間に、詩をかく学習をしていました。夢について、考えながら、どんな詩にするかを考えていました。1年生なりに楽しい詩がたくさん出来上がりそうです。
2年生は、国語の時間に、タブレットを使いながら詩の学習をしていました。言葉に注目しながら、読んでいきました。「詩」の学習をしている学年が多く見られますが、学年に応じて、長さや内容が違っていて、系統的に学習していることがよく分かります。
3年生は、国語の時間に、見て楽しむことのできる詩の学習をしていました。「なみ」という詩は、「へ」がずらりと並んでいるだけです。たしかみ波のように見えてきます。「かいだん」という詩もありました。かいだんに関する文が階段状に並んでいます。こんな楽しい詩を作ってみるとおもしろいかもしれないですね
英語の時間に、干支の動物を学習しているクラスがありました。好きな動物を聞き合って、ビンゴゲームにつながる学習でしたが、干支の英語を知っておくといいですね。覚えておいてくださいね。いのししが一番難しいかな。
4年生は、社会科の時間に、堺市の包丁づくりの学習をしていました。和包丁と洋包丁の違いについて学んでいました。片刃の和包丁と両刃の洋包丁です。家の包丁しらべをする人もいると思いますが、怪我をしないように気をつけてくださいね。
5年生は、理科の時間に、「ふりこ」の学習をしていました。ふりこの長さやおもりの重さがどのようにふれはばや時間に関係するのかを調べていました。予想をしながら、実験していくのは、楽しい作業ですね。
6年生は、卒業へ向けての取り組みを始めています。今日は、「将来の夢」について、四つ切の画用紙に文字を書いたり、絵を描いたりしていました。「野球選手」と書いている男子がいました。プロとつけていないところが、とっても現実味があると感心しました。
池田市役所や教育委員会、業者の方々が来られて、プールの濾過機工事の打ち合わせを行いました。何十年も使ってきた濾過機が新しくなります。来年度は、これまでよりも、いつもきれいで安全なプールで水泳ができることになりそうです。工事続きですが、石小がよりよくなっていきます。