石 小 日 記メニュー

校舎と虹2

石 小 日 記

ペア学級!!

公開日
2024/01/19
更新日
2024/01/19

日々のできごと


 昨日、6年生と1年生がお互いのクラスに半分ずつ移動して、石小まつりの景品づくりを仲良くしていました。6年生が1年生に優しく教えながら、作業をしている姿は、本当に微笑ましいものでした。春から、ずっと関わってきているので、6年生も1年生もすっかり顔なじみで、1年生も一緒に作業することがうれしくてしょうがないような感じでした。
 グループ登校や縦割り清掃など、石橋小学校のひとつの特徴とも言える異学年交流ですが、このペア学級の取り組みも素晴らしい石小文化だと思います。2月に体験入学がありますが、5年生がお世話をします。この3学期から16ペア学年の取り組みがスタートしているのです。5年生は年長さんが楽しい時間を過ごせるように、入学するのが楽しみになるように、お世話をよろしくお願いしますね。


 今朝のわかぎタイムは、タブレットを活用しての計算タイムでした。低学年の子どもたちもすっかり慣れてきた様子で、次々にたし算やかけ算を解いていました。2年生は九九をマスターしたと思うので、スピードをつけて計算できるようにがんばりましょうね。

 1年生は、体育の時間に、体育館で基本の運動のサーキット練習をしていました。ケンケンパやマット転がり、ボールでドリブル、跳び箱上り下り、踏み台ジャンプなど、いろいろな動きをしていきました。こういういろいろな動きをする練習がとっても大切なのです。特に、下向きに動いていく逆さ感覚の練習をしておくと将来の運動につながります。ジャングルジムなどもあまりしなくなってきているので、逆さ感覚を磨く場面が少なくなっているからです。

 2年生は、体育の時間に、なわとびをしていました。4人で隣の人のなわを持って、なわを交差させて、4人一緒に跳ぶ技に挑戦していました。4人の距離とタイミングを合わせるのがとっても難しそうでした。なかなかうまく跳べませんでした。高学年なら、できるのかなあ。

 3年生は、理科の時間に、磁石の学習をしています。今日は、段ボールを当てても、磁力が伝わり、クリップが引っ付くことを発見しました。段ボールの枚数を増やして、クリップがどれだけつくかの実験をしていきました。磁石によって、磁力が異なるので、強い磁石だと、結果が変わるのでしょうね。

 4年生は、英語の時間に、「アルファベットに慣れよう」のめあてで学習をしていました。リズムに合わせて、ALTの先生に続いて上手に発音していました。ビンゴゲームで、とっても盛り上がっていた4年生でした。

 5年生は、理科の時間に、「ふりこ」の学習をしていますが、今日はおもりの重さを変えたり、ふりこの長さを変えたりしながら実験をしていました。10往復の時間を計って、1往復の平均タイムを出していました。分かったり、気づいたりしたことが出てきたことでしょう。

 6年生は、音楽の時間に、ピアノの周りに集まって、「旅立ちの日に」の歌の練習をしていました。名曲ですね。時期を感じてしまいますが、5年生の威風堂々と同様に何か込み上げてくるものを感じてしまいます。


 日曜日、五月山体育館で、こども会のかるた大会が開催されます。出場する人たち、がんばってくださいね。

  • 221477.jpg
  • 221478.jpg
  • 221479.jpg

https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38982371?tm=20241216121304

https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38983526?tm=20241216121304

https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38984522?tm=20241216121304