4年 和楽器体験(2/7) それから、うさぎが来たよ!
- 公開日
- 2025/02/10
- 更新日
- 2025/02/10
日々のできごと
先週末、2月7日(金)は、私は6年生のお別れ遠足の引率をしておりましたので、以下、4年生の先生方からの報告から。
音楽の授業で、琴と尺八の体験をしました。「春の海」を聴いたあと、琴で「さくら」の演奏にチャレンジ。最初は戸惑っていた子どもたちも、20分くらいで途中まで演奏できるようになりました。
尺八は、音を鳴らせるかどうかにチャレンジしました。これがなかなか難しいのですが、吹奏楽でフルートをしている子たちは音が出せたそうです。さすがです。
個人的な話ですが、私の妻は琴、三味線を子どものころから習っていました。今回来てくださった先生とも一緒に演奏をしたことがあります(ご挨拶できなくて残念でした)。そのため私も比較的和楽器には親しんできましたが、洋楽器にはない和楽器の響き、特に竹林を吹き抜ける風のような尺八の音には何とも惹かれます。この機会に、和楽器にも興味を持ってもらえたらなあと思いました。
さて、本日、本校にうさぎがやってきました。白地に黒の模様の子で、生後半年とのこと。20分休みにサプライズで、体育館でお披露目会をしました。子どもたちは大歓声!ケージは職員室に置いているのですが、昼休みなど、いつも以上に子どもたちが職員室に押し寄せていました。
飼育委員会では、どのように世話をしていくかのほか、名前を決める話し合いが行われました。名前は「もふ」ということになりました。ふわふわ感のあるいい名前です。しっかりとお世話をしてくれたらと思います。
校長 柏