6年生 奉仕活動、4年生 版画制作
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/16
日々のできごと
卒業を間近に控えた6年生は、毎年「奉仕活動」を行います。今日は花壇の整備をするとのことで見に行きました。
中庭にある、45をかたどって作られた「創立45周年記念花壇」。これは私がまだ教師となって2年目に作られたもので、今も大事にされていることをうれしく思います。土を入れて耕し、サクラソウの苗を植えました。プランターにはネモフィラを植えました。
今後、奉仕活動として、地域の公園の掃除や運動場の側溝の掃除などをする予定とのことです。
さて、5時間目にクラスを回っていると、前にこのHPでもお知らせした4年生の版画がちょうど出来上がり、台紙に貼る作業をしているところでした。来週18日(火)から始まる校内図工展に出品する作品の、いわば最後の仕上げというところです。
いよいよ作品を台紙に貼るというとき、担任の先生から注意事項の説明がありました。
「台紙には両面テープで貼りつけますが、両面テープの紙は、全部いっぺんにはがしたらだめですよ。少しずつ張り付けながら紙をはがしていかないと、あっちこっちにひっついてしまうからね」
という説明のあと、ほどなく「やっちゃった!」の声が。見ると、ごまかしがきかないほど、作品が斜めに張り付いています。案の定、両面テープは全部ではないけれど、ほとんどがはがされていて、「さっき先生が言ってたの、そのままやん!」と周りからも。
すぐにはがせば大丈夫かなと私がトライしましたが、この両面テープの粘着力が想像以上に強力で、到底はがせそうにありません。これは困った!と思いましたが、カッターナイフをうまく使えばはがせるかもと思いつき、チャレンジすることにしました。根気よく、集中して、魚を三枚におろすような感じで。
それを見守る周りからは、「確か前に、自分の名札を隣の子の作品に貼ったこともあったよね」との声が。本人も「てへ!」という感じで。
10分ぐらいかかって、何とか作品と台紙の三枚おろしならぬ、「二枚おろし」も無事成功!みんなでやったー!と喜び合いました。
子どもと生活していると、ほんとにいろいろなことがあります。昨日の縄跳び集会のエピソードもそうですが、こういうの、かわいくておかしくて、そしてなんともいとおしいと思いました。
校内図工展は18日(火)~20日(木)に開催します。20日(木)は授業参観ですので、ぜひ子どもたちの力作をご覧ください。
校長 柏