石 小 日 記メニュー

校舎と虹2

石 小 日 記

新学期2日目

公開日
2025/04/09
更新日
2025/04/09

日々のできごと

 新学期2日目。1年生も含めた集団登校での初登校。昨日、入学式と始業式で「あいさつをしっかりしよう」というお話をしたこともあってか、子どもたちはいつもにも増して、元気にあいさつをしてくれました。1年生のお世話を上手にしている高学年の姿も見られ、とてもさわやかな朝でした。


 今日はまず、タブレットの入れ替え作業がありました。3月まで使っていた教室に行き、自分のタブレットをもって新しい教室へ。それから、6年生が使っていたものは4年生に、3年生が使っていたものは1年生に回します。小学校も、今やタブレットがあるのが当たり前。ないとなかなか授業もままならないという感じになります。便利な時代ですが、学年初めに使えるようにするには、なかなか準備が大変です。


 それぞれのクラスを見て回ると、いろいろな形で学級開きをしています。2年生の教室に行くと「バースデーチェーン」をしていました。しゃべらずに(ジェスチャーのみで)、お互いに誕生日を伝えあって、円の形に並ぶというものです。思わず声が出たり、ちょっと順番が違って時を戻したりしながら、なんとか誕生日順の円が完成!2年生でこれができるなんて、なかなかよくがんばりました。

 4年生の教室に行くと、さっそく漢字の学習が始まっていました。4年生の配当漢字は202文字と、最も量の多い学年。見ると「達」という字を、さっそく間違えて練習している子が(つくりが辛になっていました)。間違えて覚えてしまうと後が大変。「ここはねえ、土に羊と書いたら間違えないよ」とアドバイスをすると、「ほんまや!校長先生、すごいなあ。」と感心してくれました。まあ長い間教員をしていますからね。間違いやすいポイントはよく知っているつもりです。

 さて、20分休みになると、運動場で遊んでいる子がいつもよりも多い感じでした。また、新しい担任の先生と一緒に遊んでいる姿もあちこちにありました。転入生の子が笑顔で過ごしているのを見て、少しホッとしました。

 チャイムが鳴ると、一斉に校舎に向かって駆け出していきました。子どもたちが通り過ぎていくたびに、風にあおられ、桜の花びらがころころと地面を転がります。それもまたこの時期ならではの風景。


 1年生は、地区別に分かれての集団下校。初めてのことなので、グループに分かれるのに少し手間取りましたが、大きなランドセルをしょって、門の所で待っている私とスクールガードリーダーさんに元気にあいさつをして、引率の先生を先頭に、カルガモのように列になって帰っていきました。


 明日は離任式。お別れをした先生方があいさつに来られます。


 校長 柏