-
【5年生自然学舎】帰ってきました!
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
もうひとつのまなざし
先ほど、5年生を乗せたバスはアゼリアホールに到着し、豊島野公園で到着式を行いました。3日間、大きな怪我や体調不良もなく、すべてのプログラムを予定通り実施することができました。
児童代表の挨拶にもあったように、3日間自然豊かな場所で、学校ではできない様々な体験をしました。
楽しいだけでなく、中には大変なことも難しいこともありましたが、ひとりではなくみんなで力を合わせてやり遂げました。この3日間で、自分のことは自分ですることはもちろん、進んで行動することや自ら考えて行動することもさらにできるようになりました。「自分や自分たちだけが楽しい」ではなく、「みんなが楽しい」とはどういうことなのか、一人ひとりの意識に変化があったように感じます。これからの学校生活においても、いかしていってほしいと思います。
はじめての宿泊行事、子どもたちはお家の人と離れて、本当によく頑張りました。お家の人と離れて過ごすことで、自分のことを自分でする大変さ、いつも支えてもらっていることの有難さを実感したことでしょう。「楽しかった!」と言いつつも、そろそろお家の人が恋しくてしかたないと思います。今日は、子どもたちの土産話をゆっくり聞いてあげてくださいね!
お迎えありがとうございました。
教頭 濵口
-
【5年生自然学舎】退舎式
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
もうひとつのまなざし
いよいよ退舎式です。児童代表の人からは、3日間の思い出やお世話になった施設の人へ感謝の思いを伝えました。
私は、「みんなで楽しむ」とはどういうことか考えた3日間だったこと、これは学校生活においても意識して行動していくべきことだと伝えました。さらに、「友だちの新たないいところを発見しましたか」と問うと、たくさんの人から手があがりました。
ここ紀北青少年の家では、普段学校ではできないたくさんの体験をしました。みんなで同じ時を過ごし、いろいろな体験を共有できたことは、きっと素敵な思い出になることでしょう!
お世話になった紀北青少年の家に大きく手をふりながら、5年生を乗せたバスは、予定より15分はやく、先ほど紀北青少年の家を出発しました。
教頭 濵口
-
【5年生自然学舎】ピザづくり②
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
もうひとつのまなざし
時間がたつと、発酵した生地が膨らんできました。ピザづくり後半は、ひとり分に生地をわけ、めん棒でうすく引き伸ばします。まわりに土手をつくったら、自由にトッピングをします。ハート型やミッキー型のピザもありましたよ。
トッピングを終えたピザは、釜の中へ‥‥。2.3分で美味しい釜焼きピザの完成です。焼き上がった人から順に食べていきました。感想をたずねると、「美味しい!」「最高!」と笑顔で話してい増した.
私も何度もこのピザを食べていますが、本当に美味しいです!グループにひとつレシピが配られています。幸運にもレシピを持ち帰った人は、このピザを再現できるかも‥‥。
片付けも間も無く終了します。
教頭 濵口
-
【5年生自然学舎】ピザづくり①
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
もうひとつのまなざし
ドームでピザづくりのスタートです。
レシピをもとに、計量し材料をボールに入れて混ぜ合わせます。牛乳や水を少しずつ入れながら、こねてこねてひとまとめにしていきます。あとは、耳たぶぐらいのかたさになるまでしっかりこねます。生地をこねるのに一苦労でしたが、ボールを押さえてもらったり、体重をかけながらこねたりと、だんだん職人の手つきになっていました。最後は、石小のピザ職人、音楽のI先生にチェックをしてもらい、ラップをかけて生地を発酵させます。
今日は、いい天気なので、生地がしっかり発酵されるはずです。つづきは、ピザづくり②でお伝えします!
教頭 濵口
-
【5年生自然学舎】朝食&清掃!
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
もうひとつのまなざし
朝食は、食堂です。食堂での食事は、最後となりました。3日間、おいしい食事を準備してもらったことに、あらためて感謝しながらいただきました。
続いて、清掃です。次に利用する団体が気持ちよく使えるように、しっかりと清掃をしました。なかなかそろわなかったトイレのスリッパも揃うようになりました。施設の人のチェックを終え、宿舎棟を後にしました。
心を尽くすこと、思いを込めることの大切さを改めて感じます。みんなの心が施設の方や次に利用する団体に伝わるといいですね。
野外に出て、最後のプログラムがはじまります!
教頭 濵口
-
【5年生自然学舎】おはようございます!
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
もうひとつのまなざし
おはようございます。かつらぎ町の気温は16℃、天気は晴れ。鳥のさえずりが聞こえるさわやかな朝です。
子どもたちは、朝までぐっすり眠れたようで、清々しい表情をしています。朝のつどいでは、時間までに全員が広場に集合しました。体調不良などはなく、みんな元気で、最終日のプログラムをはじめられそうです!
教頭 濵口
-
【5年生自然学舎】今日はぐっすり、おやすみなさい!
- 公開日
- 2025/05/27
- 更新日
- 2025/05/27
もうひとつのまなざし
夕方から雨が降りはじめましたが、2日目のプログラムをすべて予定どおり終え、22時に消灯しました。大きな怪我や体調不良もなく、みんな元気にしています。
2日目は、5分前行動を全員が意識できるようになり、先生に言われなくても自分たちで声をかけ合えるようになり、頼もしく思いました。学級や学年のまとまりもよくなってきたと感じています。
明日、いよいよ最終日。さらに素敵な姿を見せてくれることを期待しています。
明日もさらにいい日なりますように‥‥。
教頭 濵口
-
【5年生自然学舎】キャンプファイヤー!!
- 公開日
- 2025/05/27
- 更新日
- 2025/05/27
もうひとつのまなざし
あたりが暗くなったら、キャンプファイヤーがはじまりました。まずは、火の女神様から「協力」「全力」「笑顔」「絆」の火を授かり、点火しました。
火が燃えはじめると、各クラスのスタンツがはじまりました。劇あり、コントあり、クイズあり、ダンスありで、どのクラスも楽しい出しものでキャンプファイヤーを盛り上げてくれました。
最後は、自然学舎のテーマソング「ビリーブ」をみんなで歌いました。
🎵たとえば 君が傷ついて くじけそうになったときは 必ず ぼくがそばにいて 支えてあげるよ その肩を🎵
この歌詞のように、どんな困難なことにも「協力」し、「全力」でやり遂げることで、「笑顔」を分かち合い、いつまでも強い「絆」で結ばれる仲間でいてほしいと心から思いました。
教頭 濵口
-
【5年生自然学舎】BBQ!
- 公開日
- 2025/05/27
- 更新日
- 2025/05/27
もうひとつのまなざし
夕食は、バーベキューです。夕方から雨が降りはじめましたが、ドームは屋根があるので安心です。半ドラに炭を入れて火をつけましたが、雨による湿気のせいか、なかなか炭に火がつかず苦労しました。
なんとか肉や野菜を焼きはじめました。自分より先に友だちの分を焼いて分ける人、食べ終わった後も最後まで火の番をする人、だれかに言われたわけではないですが、ここでの3つ目の約束のとおり、よいと思ったことを進んで行動する姿がありました。
教頭 濵口
-
【5年生自然学舎】クラスレク&学年レク
- 公開日
- 2025/05/27
- 更新日
- 2025/05/27
もうひとつのまなざし
午後からは、広場や体育館、テニスコートにわかれて、クラスごとに鬼ごっこやドッジビーなどをして、楽しいひとときを過ごしました。
その後は、体育館で学年レクリエーション。恒例のクラス対抗ドッジボール大会が開催されました。担任のグーパーで組み合わせが決まり、試合がスタート。5年生の本気がぶつかり合い、数々スーパープレイがみられ、白熱した戦いが繰り広げられました。大接戦の上、優勝は3組でした!
喜び合う姿、悔しがる姿、健闘をたたえ合う姿、みんなの真剣な姿が光っていました。
教頭 濵口