石 小 日 記メニュー

校舎と虹2

石 小 日 記

本校HPのアドレスが、2024年12月18日より新しくなっています。旧アドレスのままでも2026年3月末まで表示されますが、
ブックマークをされている方は、以下のアドレスに変更をお願いいたします。
https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/weblog

  • 人権教室!!

    公開日
    2023/01/31
    更新日
    2023/01/31

    日々のできごと


     今日は、4年生が人権教室の出前授業を受けました。人権擁護委員の方々にお世話になりました。「プレゼント」というアニメを見て、「いじめ」について考えました。
     「いじめをいじめで返さないこと」や「相手の気持ちを考えること」、「見ているだけでもいじめているのと同じこと」を学びました。聞いたこと、考えたことを日常の学校生活に活かしていって欲しいと思います。
     最後に人権イメージキャラクターのまもる君、あゆみちゃんの紹介を聞いて、しっかりと聞いていたので、プレゼントしていただくことになりました。まもる君、あゆみちゃんは、アンパンマンのやなせたかしさん作だそうです。
     私の最後の挨拶で、朝先生から聞いたトイレの悲しい話も今日聞いたいじめの話も、楽しい学校生活と正反対のことなので、力を合わせて楽しい学校を作って欲しいと伝えました。最後に、人権擁護委員のみなさんにお礼を言って出前授業が終わりました。


     今日は、児童集会がありました。1年生と3年生が学年閉鎖、学級閉鎖でいないので、少し寂しい集会でした。私は、イエローハットの話をしました。「みなさんは、イエローハットという会社を知っていますか。コマーシャルとかで知っているのかな。今日は、イエローハットというお店を作った、鍵山秀三郎さんという方のお話をします。鍵山さんは、若いころ勤めた会社で、働いている人の言葉遣いがよくないので、いやな思いをしていたそうです。辞めたいと思っていたのですが、掃除をしようと思い立ちました。まわりがきれいになれば、会社の雰囲気もよくなるのではないかと考えたのです。でも、あまり変わらなかったそうです。それから、鍵山さんはイエローハットという会社を作って社長になりますが、鍵山さんは、そこでもトイレ掃除を続けたそうです。ですが、トイレ掃除しかしない社長だと馬鹿にする社員もいたそうです。会社はなかなかうまくいかず、鍵山さんはずいぶんと苦労しましたが、トイレ掃除だけはやめずにずっと続けたのだそうです。やがて、社員が自主的に掃除をするようになりました。しかも、会社の中だけでなく、近所の掃除もするようになりました。そうすると、『あの会社は掃除をよくやる会社だ』と評判になりました。評判になると、社員もうれしいので、がんばって働くようになり、会社の売り上げもどんどんよくなっていったそうです。鍵山さんは、だれにでもできることを、だれにもできないくらい続けたのです。だれにでもできる簡単なことでも、長く続けると素晴らしいことが起こるのです。それくらい、『続ける』という行動には大きな効果があります。2023年も1か月が過ぎましたが、今年何か一つ続けたいことを決めて、続けてみてください。長く続けられると、きっと素晴らしい成果が上がると思います。」

     委員会からの連絡では、給食委員会から「給食スリーヒントクイズ」を行うことが伝えられました。代議員さんからは、2月の生活目標についての話がありました。「忘れ物に気をつけよう」と123年生の「優しい言葉を使おう」456年生の「発言に気をつけよう」という二つの目標でした。

     先日の管楽器ウインターフェスティバルの表彰式も行いました。

     生活指導の先生が、トイレにトイレットペーパーが投げ入れられていたことを話されました。もったいないだけでなく、とっても悲しく嫌な気持ちになるできごとです。誰がどんな思いで投げ入れたのかは分かりませんが、これからはやめて欲しいと思います。人権教室の中でも言いましたが、楽しい学校生活と正反対のできごとになるのです。


     最後に、昨日のクラブ活動の様子を紹介します。運動場では、陸上クラブが駅伝をしていました。外ボールクラブがサッカーをしていました。寒い中でしたが、みんな元気に活動していました。校舎の中では、たくさんのクラブが活動していました。写真は、ボードゲームクラブと家庭科クラブの様子です。

    • 120649.jpg
    • 120650.jpg
    • 120651.jpg

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38982118?tm=20241216121304

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38983293?tm=20241216121304

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38984304?tm=20241216121304

  • 4年生の校外学習!!

    公開日
    2023/01/30
    更新日
    2023/01/30

    日々のできごと


     先週から、今日まで4年生がクラスごとに「カップヌードルミュージアム」へ校外学習へ行きました。人数制限があるために、クラスごとになりましたが、どのクラスも楽しいひと時を過ごしました。

     ご存じのとおり、インスタントラーメンの父と呼ばれる安藤百福さんが、池田市の自宅の裏庭に建てた小屋で、チキンラーメンを発明されました。今から65年前のことです。爆発的な人気を集めました。その後、百福さんがアメリカへ視察に出かけた時、スーパーのスタッフがチキンラーメンを小さく割って、カップに入れてフォークで食べている姿を見て、カップヌードルを思いつき、これまた爆発的な人気を集めました。宇宙食の「スペース・ラム」を含めて、3大発明と言われています。世界では、年間約1000億食も消費されているインスタントラーメンは、百福さんの発明により、世界の食文化の革新をもたらしたと言えます。

     4年生は、1時間目から徒歩でカップヌードルミュージアムへ向かいました。そして、「チキンラーメンファクトリー」でチキンラーメンを、「マイカップヌードルファクトリー」でカップヌードルを作りました。カップヌードルは、4種類のスープから選びます。ノーマルのもの、カレー、シーフード、チリトマトがありました。どれが人気があったのでしょうか。具材も、ひよこちゃんナルトやガーリックチップ、エビ、タマゴなど12種類の中から4つ、自分の好きなものを選んで入れることができました。どんな具材を選んだのかな。世界で一つの自分だけのオリジナルカップヌードルですね。

     約束事もありました。「広がらず列になって歩く」「館内で走ったり大きな声を出さない」「落ち着いて行動する」「ゴミは持ち帰る」です。どのクラスも守れたでしょうか。

     学校に戻って、給食を食べました。作ったラーメンは、お土産に家に持ち帰って、おうちの人にどんな具材を選んだかをお話したことと思います。食べるのが楽しみですね。とってもいい思い出になった校外学習でした。


     今日はクラブ活動がありました。写真の一部は明日掲載します。楽しく活動することができました。

     感染力の強いインフルエンザが流行ってきています。学級閉鎖が相次いでいますが、発熱時にはお医者さまの診断を受けて、適切な薬の処方をしていただきますよう、よろしくお願いいたします。

    • 120045.jpg
    • 120046.jpg
    • 120047.jpg

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38982117?tm=20241216121304

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38983292?tm=20241216121304

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38984303?tm=20241216121304

  • 第53回管楽器ウィンターフェスティバル ー心のうたをいまここにー

    公開日
    2023/01/29
    更新日
    2023/01/29

    日々のできごと

    • 119580.jpg

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38982116?tm=20241216121304

     今日は、アゼリアホールで管楽器ウィンターフェスティバルが開催され、石小金管クラブが出演いたしました。
     昼過ぎに豊島公園に集合し、アゼリアホールに入って、最初から少し演奏を聴きました。
     準備のため、途中退席して、チューニングをしました。出番は最後だったので、演奏を聞きながら待ちました。
     いよいよ出番が来ました。「鎌倉殿の13人メインテーマ」「銀河鉄道999」の2曲を演奏しました。とっても素晴らしい演奏でした。会館の音響スタッフからも、大変褒められました。小学生離れした音を出していると。嬉しかったです。
     素晴らしい演奏、ありがとう。

  • 石小まつりの準備!!

    公開日
    2023/01/27
    更新日
    2023/01/27

    日々のできごと


     児童会行事で、「石小まつり」が予定されています。少しずつ準備をしているクラスを見てきましたが、今日は、6年生と1年生が一緒に準備をしていました。5年生と3年生が一緒に活動している教室もありました。仲良く楽しそうに活動をしていて、見ていて、とっても温かくなる空気でした。今日は雪が降っていて、とっても寒かったのですが、寒さを吹き飛ばすような取り組みが見られて、とっても嬉しかったです。


     1年生は、学年体育の時間に、体育館で持久走の練習をした後、ボールを使って、手でドリブルの練習をしていました。様々なボールを使って、上手にドリブルをしていました。両手を使ってのドリブルでしたが、どんどんボールと友だちになっていっていました。

     2年生は、図工の時間に、グラデーションの背景を書いた画用紙に泳がせるのであろう水の生き物を作っていました。上手に型を切っていきました。上手なクラゲやイルカなどが出来上がっていきました。

     3年生は、道徳の時間に二宮金次郎のお話を学習していました。時代背景が、今と全く違いますが、学べるところはたくさんあったようです。薪を担ぎながら勉強をする銅像は有名ですが、歩きスマホはよくないので、金次郎の歩き学習も本当はよくないのかもしれません。

     4年生は、図工の時間に、木版画の下書きをしていました。まだ、書き始めたばかりですが、「ごんぎつね」がテーマのようです。とっても上手にごんを書いていました。勉強したお話を思い出しながら、書いているのでしょうね。

     5年生は、情報学習室で、来校者を楽しませるペッパーのプログラムを考えていました。石小にやってくるお客さんが楽しい気分になれるような言葉を考えていました。そんなペッパーが中央玄関でお客さんをお迎えする日がやってくるといいなあ。

     6年生は、総合的な学習の時間に、これまでの学習を活かして、3学期にできることを考えていました。これまで、校内や校外で奉仕活動をしてくれた6年生です。3学期はどんな取り組みが生まれるのか、とっても楽しみです。


     今日は大変寒い一日でした。朝から雪が降って、薄っすらと雪化粧が見られる場所もありました。子どもたちはちょっとの雪でも大喜びの様子でした。こんなに喜ぶなら、雪だるまができるくらい降って欲しいと、つい願ってしまいます。いやいや、交通機関などに支障が出るので、そんなことは願ってはいけませんね。

    • 119284.jpg
    • 119285.jpg
    • 119286.jpg

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38982115?tm=20241216121304

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38983291?tm=20241216121304

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38984302?tm=20241216121304

  • ものづくり体験教室!!

    公開日
    2023/01/26
    更新日
    2023/01/26

    日々のできごと


     今日は、5年生がダイハツ工業株式会社さんから、ものづくり体験教室の出前授業を受けました。これまでコロナ禍で、できなかったこの体験学習が実施できるようになって、本当に嬉しく思います。
     教科書で学習する自動車工場の「生産」を五感で感じ取ってもらう出前授業です。ものづくりに対する興味を持ってもらうことや役割を果たす責任感を感じてもらうことを目的にしています。自動車工場の見学をするのと同等の体験ができるので、とってもありがたい出前授業です。
     「プレス工程」「溶接工程」「塗装工程」「組立工程」それぞれの工程をグループごとに体験していきました。そして、自動車生産の概要を映像を見ながら、聞きました。身の回りのものづくりから、自動車のできる流れなど、自動車に関することがよく分かりました。とても楽しい時間を過ごしました。


     1年生は、粘土でケーキを作っていました。思い思いのケーキが出来上がっていきました。ろうそくをたくさん作っている子もいました。大きなきれいな土台を作って、それで満足な子もいました。みんな、楽しそうに作っていました。やっぱりケーキは、子どもたちにとって、大好きな食べ物なんでしょうね。

     2年生は、音楽の時間、楽しく振りもつけながら歌を歌っていました。身体を動かすことで、さらに楽しく歌うことができるのですね。情操教育と言いますが、音楽の持つ力は大きいものがあります。

     3年生は、図工の時間にコリントゲームの続きをしていました。まだまだ色塗りの時間がかかりそうです。色塗りをしながら、完成の姿を予想しておいてくださいね。楽しいコリントゲームにするためには、釘の位置がとっても大事になってきますよ。

     4年生で、研究授業がありました。国語の授業でしたが、「初雪のふる日」というファンタジーな物語の授業でした。おまじないを唱えることができなかった女の子が、唱えることができた理由を考えていきました。授業後、池田市教育委員会の指導主事さんから助言指導を受けました。今後に活かしていきたいと思います。
     4年生は、今日から3日間、クラスごとに社会見学に行っています。カップヌードルミュージアムです。ミュージアムの人数制限によってのことですが、楽しい時間を過ごしました。写真は、後日掲載します。

     5年生は、家庭科で雑巾づくりをしていました。ミシンの直線縫いの練習になります。先生の話を一生懸命聞いていて、ミシンもとっても上手に扱っていました。

     6年生は、国語の時間に、「変わらないもの」という詩の学習をしていました。「変わるもの」と「変わらないもの」を考えて、盛り上がるクラスがありました。変わらないものって難しいですね。どんなものもいつかは壊れてしまうような気もします。一生懸命考えていた6年生でした。


     今朝は、昨日ほどの冷え込みはありませんでしたが、学習園の水道が凍結し、つららができていました。水を仕掛けている子どもたちもいて、寒さを期待するという不思議な朝でした。

     3年2組が学級閉鎖になりました。潜伏期間の短いインフルエンザが流行してきています。うがいや手洗いなど、引き続きの感染対策をよろしくお願いいたします。


    • 118899.jpg
    • 118900.jpg
    • 118901.jpg

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38982114?tm=20241216121304

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38983290?tm=20241216121304

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38984301?tm=20241216121304

  • 氷たち!!

    公開日
    2023/01/25
    更新日
    2023/01/25

    日々のできごと


     今朝は、JRが止まって大変な朝になりました。中庭では、氷たちが並んでいました。使い捨て手袋もしっかりと氷になっていました。
     登校する子どもたちの手にはどこから取ってきたのか雪玉がありました。小さな雪だるまにしている子もいました。寒かったのですが、白い運動場を見て、笑顔で歓声を上げる子がたくさんいました。雪は、子どもたちにとっては夢のような世界なのかもしれません。
     朝のわかぎタイムの時間に、運動場や学習園で雪を集める子どもたちもたくさんいました。集めた雪玉を笑顔で見せに来てくれる6年生もいました。うれしかったです。低学年は先生と一緒に雪遊びをしました。これも大切な体験学習ですね。
     とっても嬉しい雪なのですが、凍結した道路は非常に危ないので、気を付けるようにおうちでも声掛けをお願いします。また、ポケットに手を突っ込んで歩いている子もいましたので、こけた時に手を付けず、危ないので、手袋をつけさせるようにお願いいたします。明日も寒い朝になります。


     1年生は、音楽の時間に、楽しそうに「おちゃらかほい」の歌を歌っていました。歌を歌いながらの方がジャンケンも盛り上がるようです。今月の歌「すてきなともだち」も、そろそろ覚えてきた頃かな。

     2年生は、生活科で、「見つけたよ」カードを書いていました。もちろん、内容は、雪遊びについてです。発見したことのある子もいることでしょう。みんな、朝の様子を思い出しながら、一生懸命書いていました。

     3年生は、クラスみんなで協力して、九九を言っていました。終わった後、歓声が上がっていたので、新記録が出たのかな。楽しく学習していることがよく伝わってきました。

     4年生は、英語の時間に、「This is my favorite place.」の学習をしていました。class room , computer room , music room , library などなどたくさんの場所から選んでいました。一番は、やっぱり教室かな。

     5年生は、図工の時間に、干支のうさぎを紙粘土で作っていました。下絵を見ながら、どの子もとっても上手に作っていました。うさぎ年の私は、可愛い可愛いうさぎたちを見て、なんだかうれしい気持ちになりました。

     6年生は、お別れ遠足のめあてについて、話し合いをしていました。実行委員が中心になって、有意義な一日になるように考えています。一日一日が大切ですが、お別れ遠足の日は、より特別な一日になりそうですね。


     図書館では、「鬼」特集のコーナーができていました。節分が近づいて来たことを感じます。


    • 118555.jpg
    • 118556.jpg
    • 118557.jpg

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38982113?tm=20241216121304

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38983289?tm=20241216121304

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38984300?tm=20241216121304

  • 薬物乱用防止教室!!

    公開日
    2023/01/24
    更新日
    2023/01/24

    日々のできごと

     今日は、6年生が薬剤師さんから、「薬物乱用防止教室」を受けました。正しい薬の使い方の話をたくさん聞きました。飲み合わせの悪い薬もあり、できたら相談できる薬局を作る方がいいということでした。飲み合わせの悪い例を実験で見せていただきました。青い薬が、白い薬を入れて混ぜることで、色が変色してきました。時間を置くと、真っ黒になるということでした。
     後半は、薬物乱用の話でした。薬の量を増やして飲むのも薬物乱用です。一度くらいならというようなことでしてしまうことがあるそうですが、一度だけでも乱用になり、それが2回目につながることが多いとのことでした。誘われても、断る勇気を持つことが大事ということです。脳が委縮するような身体への悪影響の写真も見せていただきました。成長期だからこそ、お酒や煙草を含めて、薬物を体内に入れないようにしていこうと思った6年生たちでした。

     今日は児童集会がありました。先週の続きで、浦島太郎の話をしました。「兎年生まれの校長先生は、今年、年男です。学校の先生になって、じつに36年の月日が流れました。その36年間は、今考えるとあっという間のできごとでした。まるで、浦島太郎のような気持ちです。校長先生は、今では、このように年を取ってしまいましたが、20代、30代の頃は、元気いっぱいでした。マットで、バク転もしていました。今はできません。そして、その頃は、年を取ることなんて考えたこともありませんでした。みんなもそうだと思います。でも、こうして、過去を振り返ってみると、『時間は、あっという間に過ぎてしまう』ということを、思い知らされています。夏休みや冬休みは、あっという間に終わってしまいますよね。(頷く子多数…)それと同じです。長そうに見えたお休みも、『振り返ってみると、あっという間に過ぎてしまう』ものなのです。だから、浦島太郎のお話は、『人生というものは、あっという間に過ぎてしまう。だから、今という時間を大切にしましょうね。』ということをみんなに伝えたいお話ではないかと校長先生は考えたのです。どう思いますか。(そう思う の低学年の声…。)今という大切な時間を、自分やまわりの人のために、しっかりと使って欲しいなと思います。」
     企画委員さんから、70周年のキャラクター募集の話もありました。みんな、キャラクターを考えて、応募してくださいね。作成する横断幕にも決まったキャラクターをつける予定です。


     1年生は、英語の時間に、楽しく季節などの英語を学習した後に、英語スゴロクを楽しみました。消しゴムをコマにして、進んでいきます。とっても楽しそうでした。

     2年生は、図工の時間に海の生き物を描き始めていました。背景を塗ってから生き物に進むようです。思い思いの背景が描かれていきました。

     3年生は、体育で、「ゴロゴロゲーム」なるものに取り組んでいます。グループごとに作戦会議をしていました。体育でも、このように考える時間を作ることはとっても大切で、考えることでゲームに対する意欲が増します。作戦通りに動くことができたのでしょうか。

     4年生は、算数で、大きな面積の学習をしていました。1平方メートルを新聞紙で作っていましたが、1平方メートルは何平方センチメートルなのでしょうか。よく考えると分かりますが、なかなか大きな数になっていくので、難しいですね。1アールという単位も習っていました。運動場や畑で使うような単位です。1ヘクタールとともに、平方メートルへの変換は、大きな面積の難しいところですね。基本をしっかりとマスターしてくださいね。

     5年生は、学年体育で持久走をしていました。自分のペースで走ることを心がけながら走っていました。準備体操がわりに紅白玉のキャッチボールもしていました。見ていて、投げる運動をすることの大切さを感じました。投げれば投げるほど、投げ方がうまくなり、投げる距離が伸びてくるのだと思います。

     6年生は、理科でてこの学習をしています。生活で利用するてこについて、いろいろと考えていました。私も、子どもの頃、悩んだ記憶がよみがえります。この頃は栓抜きなどあまり見かけなくなりましたが、栓抜きの「支点」「力点」「作用点」で悩んだことがあるのです。おうちの方々は、そんなことは無かったでしょうか。


     今日は、PTA運営委員会が開催されました。長時間に渡って、ありがとうございました。コロナ禍ではありますが、行事や活動が戻りつつある中、石小の子どもたちのためにいろいろと考えていただいて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。これからもよろしくお願いいたします。

     今晩から寒波が訪れます。学校でも、外の水道は、夕方から少しずつ水を出すことにいたしました。水道管が破裂することを防ぐ対策ですが、みなさんのおうちは大丈夫でしょうか。マイナス4度以下は危ないそうです。

    • 118112.jpg
    • 118113.jpg
    • 118114.jpg

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38982112?tm=20241216121304

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38983288?tm=20241216121304

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38984299?tm=20241216121304

  • 委員会活動!!

    公開日
    2023/01/23
    更新日
    2023/01/23

    日々のできごと


     今日は、委員会活動がありました。それぞれの委員会が反省や今後のことを話し合っていました。理科委員会は、学習園にジャガイモを植えました。たくさんなってくれるとうれしいですね。


     1年生は、パソコン室や教室で、タブレットを駆使していました。1年生から情報機器に慣れていくので、6年間の積み重ねで、大人も顔負けの技術に成長するのも頷けます。石小は、タブレットとパソコンの二刀流なので、技術力はどの学校にも負けません。

     2年生は、国語で、ねずみのお話を創作しています。とっても長編になってきている子もいるようです。上手な挿絵つきで、見ていると、つい読みたくなる作品ばかりです。一生懸命考えているのがいいなあと思います。

     3年生は、算数で、2けた×2けたの難しい計算に挑戦していました。5を超えると繰り上がって考えなければならず、ぐっと難しくなりますね。がんばってください。

     4年生は、国語で、「うなぎのなぞを追って」という説明文の音読を聞いていました。プロの音読は、やはりとっても上手です。良い見本を見たり聞いたりすることは大切な学習ですね。

     5年生は、体育館でバスケットボールをしていました。ドリブルなしで、パスと動きに集中してゲームを進めていました。段階を追って練習をするには、とってもいいルールだと思いました。空いているところにさっと動いている人もいました。仲間の動きを広い角度で見ていくのが大事ですね。

     6年生は、算数で、「数の表し方としくみ」の学習をしていました。日頃使っているアラビア数字やローマ数字、漢数字などいろいろな表し方を学習していました。復習も兼ねての学習ですね。教科書には、エジプトで使われていた数字が掲載されていて、今の数字と比較して考えました。


     先週掲載できなかった3年生が植えた菜の花の写真を掲載します。寒さと写真が合いませんが、こんな寒さの中でも春の兆しを見せている学習園です。

     先週も書きましたが、明日の午後から寒波が訪れます。子どもたちの中には、氷の実験と称して、水を置いている子もいます。寒波も、遊び感覚で利用するその心意気が素晴らしいですね。6年生も入れ物に水を入れて置いておくようです。6年生に、「使い捨て手袋で作るとおもしろいかもしれないね。」と言うと、「なるほど。それはいい。」と肯定的な返事が返ってきました。さて、本当に使い捨て手袋を用意するのかな。
     さあ、雪は降るのでしょうか。雪が降ったら、とっても寒いのですが、子どもたちには嬉しいことなのかもしれません。道路凍結には十分注意するようにしてくださいね。

    • 117642.jpg
    • 117643.jpg
    • 117644.jpg

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38982111?tm=20241216121304

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38983287?tm=20241216121304

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38984298?tm=20241216121304

  • ひっ算の導入!!

    公開日
    2023/01/20
    更新日
    2023/01/20

    日々のできごと

     3年生が、算数で、2けた×2けたのひっ算の導入とも言える授業をしていました。「1枚12円の画用紙を23枚買います。代金はいくらでしょうか。」という問題です。12円×20枚と12円×3枚の値段を足して求めていきますが、これがひっ算につながっていくという仕組みです。数字が5を超えると難しくなっていきますが、基本をしっかりとマスターして、ひっ算に取り組んでいきましょうね。


     1年生は、国語の授業で「たぬきの糸車」に出てくるおかみさんの気持ちを読み取っていました。また、音読では、声をそろえて、大きな声で本を読むことができていました。きっとおうちでも毎日のように練習をしているのでしょうね。みんな、自信を持って、読んでいました。

     2年生は、算数で、昨日の研究授業の続きの学習をしていました。エル型に並んでいるチョコレートの数を求める問題にチャレンジしていますが、分解してかけ算で求めて足す方法だけでなく、全体から食べたチョコレート部分を引く方法を知った昨日です。今日は、チョコレートを移動させて計算しやすくする方法を知りました。算数では、計算の工夫で、より計算しやすくすることを学んでいきます。みんな、納得の表情でした。

     3年生が、社会科で、タブレット上の思考ツールを使って、池田市のことを調べようとしていました。池田市の歴史だけでなく、文化や自然も学んでいくようです。がんばって調べてくださいね。

     4年生は、国語で進めてきた詩集が仕上げの作業に入っていました。自分オリジナルの詩集なので、気持ちを込めて、作業を進めているのがよく伝わってきました。友だちに自分の詩集を読んでもらうのが楽しみですね。

     5年生は、算数で割合の学習を続けて行っています。野球の打率を考えていましたが、野球に興味のある人は、より打率のことが分かってうれしいですね。〇割〇分〇厘も学んでいました。割合の表し方がいろいろあって、混乱する人もいるかもしれません。野球のように生活の中から、考えるようにしましょうね。スーパーマーケットに行くと、割合にたくさん触れることができるので、おうちの人と勉強しながら買い物をしてくださいね。

     6年生は、将来の夢を画用紙の描いていました。それぞれ、夢に向かって、進んでいってほしいと思いました。卒業が近づいてきていることを感じる場面が増えてきているので、少し寂しい感じも正直しますが、仕方ありません。


     図書館では、5年生が「うさぎ」の本の読み聞かせを聞いていました。高学年ですが、一生懸命聞いていて、いいなあと思いました。お正月の特集の掲示もしてある図書館です。

     今日は「大寒」です。寒いですが、子どもたちは元気に運動場を走っています。また、来週の火曜日あたりから大寒波が予想されています。零下になり、路面凍結も予想されますので、滑って怪我をしないように注意をして欲しいと思います。大人の方々は、車やバイク、自転車の運転には要注意です。そんな大寒の今日ですが、学習園では菜の花が見事に花を咲かせ、春の雰囲気を醸し出しています。写真は来週掲載します。

     学校教育診断のご協力、ありがとうございました。
     入力の締め切りは過ぎましたが、今週末まで入力を可能にしておりますので、まだの方は入力をお願いいたします。

    • 117034.jpg
    • 117035.jpg
    • 117036.jpg

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38982110?tm=20241216121304

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38983286?tm=20241216121304

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38984297?tm=20241216121304

  • コリントゲーム!!

    公開日
    2023/01/19
    更新日
    2023/01/19

    日々のできごと


     3年生が、図工で、コリントゲームを作り始めていました。設計図を書くところからスタートです。観光地やお祭りなどにあるパチンコやスマートボールのようなゲームですが、仕組みはそれぞれ自分で考えていきます。得点を決めたり、玉が動くコースを考えたりしていきます。下絵に洞窟の絵を描いている子がいました。とっても面白い発想ですね。
     今日は絵を描いて、動きを想像しながら、考えていく時間でしたが、これから、釘を打ったり、発射台を作ったりしていくことになります。金づちで怪我をしないように気をつけてくださいね。楽しく遊ぶ時までに、まだまだ時間がかかりそうですね。でも、楽しみですね。出来上がったら、先生も遊ばせて欲しいな。


     1年生は、図工で飛び出す箱を作り始めていました。「にょきにょき 飛び出せ」の箱です。どんなものを飛び出させるのかを考えながら、作業を進めていました。ストローで空気を入れて、飛び出す仕組みです。先生に、見本のものを見せてもらいました。長い長いおばけのようなものが飛び出してきて、びっくりしました。

     2年生は、今日も楽しく音楽を受けていました。リズム打ちをしていましたが、ばっちり気持ちを合わせて音を鳴らすことができていました。休符もしっかりと理解して、上手に休んでいました。
     2年生で、算数の研究授業がありました。子どもたちは、とってもがんばって授業を受けていました。かけ算の授業ですが、かけ算の奥深さを考える日になりました。1つの数を表してきた1年生の算数と違い、2年生になると、「いくつずつ」の「いくつ分」で数をつかんでいく必要が出てきます。放課後の研究会では、講師先生から、日頃から絵や図に書くことの大切さを学びました。九九は覚えたら終わり、ではなく、かけ算の場面や図、絵と式との関係をしっかりと理解させる必要があることを改めて認識しました。また、式を読むことが大切で、式から文章を考えたり、生活の中での算数探しが大切なことを学びました。

     3年生は、国語で「ありの行列」という説明文を学習しています。バラバラにされた文をくっつけていく作業をしているクラスや意味段落を考えているクラスがありました。しっかりと内容を読み取っていく必要があります。友だちと意見交換をしながら、楽しく学習を進めていました。

     4年生は、理科で、「冬の生物」の学習をしていました。冬の植物や動物の写を撮ってきていました。秋に枯れてしまった植物は、当然今も枯れていますが、春の準備を始めている植物もあります。冬眠をしている動物や寒さから隠れている動物もいそうですね。まだまだ冬は続きますので、冬の生物の様子を探ってみましょうね。

     5年生は、理科でふりこの学習をしています。今日は、おもりの重さや振れ幅を変えると1往復の時間がどうなるのかを調べていました。三角定規でスタートする時の角度を測ってから調べていました。実験らしく、本格的な感じがしました。ブランコ遊びをする時に、この学習を思い出す人が出てくるかもしれません。

     6年生は、体育で持久走をしていました。ペアになり、しっかりと記録をとっていました。昨日の自分よりもちょっとでも成長できていればOKですね。無理は決してしないように、小学校で最後のマラソン大会をめざして、徐々に体を走ることに慣らしていきましょう。


     図書館では、「うさぎ」特集が掲示してありました。干支特集のコーナーもありました。石橋小学校にはうさぎがいるので、身近な干支になりますね。かわいいので、好きな動物にあげる人もいることでしょう。

    • 116518.jpg
    • 116519.jpg
    • 116520.jpg

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38982109?tm=20241216121304

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38983285?tm=20241216121304

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38984296?tm=20241216121304