5年生川の流れのはたらき
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
緑小トピックス
今日も、曇りがちの蒸し暑い一日でした。
6年生は、今日も朝練で連合競技会の練習をしていました。
3年生の教室の廊下で、学習発表会が終わった後4年生からもらったお手紙が貼られていました。うれしいですね。
英語ボードもできていました。6年生でスピーチを勉強したWhat did you do in summer?です。I went to swimming pool....などなど、絵入りです。
5年生の理科で、流れる水のはたらきを調べるため、班ごとに実験装置で実験していました。砂場の砂で、蛇行する傾斜のある川を作り、上流から下流へ水をながします。川の曲線の外側と内側でも、砂の変化に違いがでるでしょうか。水が流れる様子を動画で撮影して、検証します。まずは予想を立てて、さあ、班ごとに協力して実験です。
今週は、あっという間の1週間でした。体調を整えて、来週もがんばりましょう。