緑小トピックス

  • 3月25日(火)金管クラブ子どものフェスティバル出演

    公開日
    2025/03/26
    更新日
    2025/03/26

    緑小トピックス


    今日は、アゼリアホールで子どものフェスティバルがありました。

    池田市内の小中学校の金管クラブや、吹奏楽、合唱、和太鼓などの演奏がありました。緑小の金管クラブの演奏は、「彼らが海賊」と「銀河鉄道999」でした。会場中に音が響き、迫力のある演奏になりました。

    金管クラブのみなさん、よくがんばりました。たくさんの保護者の方々にも、演奏を聴きに来ていただき、ありがとうございました。


  • 3月24日(月)修了式

    公開日
    2025/03/25
    更新日
    2025/03/25

    緑小トピックス

    今日は、今年度の最終日、修了式がありました。

    子どもたちは、1年間の学習をやり切った顔で、話が聞けました。修了証とそだちのきろくをもらいました。教室では、担任先生とふりかえりもをしたり、今年度最後の掃除をしているクラスもありました。

    校長先生から出た3つの宿題がでました。

    ①4月8日始業式には、元気に登校すること

    ②来年のなりたい自分について考えること

    ③1年間お世話になった先生や家族、地域の方々に「ありがとうございました」とお礼を言いましょう。

    です。1年間、よくがんばりました。

    保護者の皆様にも、1年間、本校の教育活動に、ご支援とご協力をいただき、まことにありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。


  • 3月21日(金)地区別集団下校

    公開日
    2025/03/21
    更新日
    2025/03/21

    緑小トピックス

    今日は、昼間ずいぶん気温が上がりました。今日も3限授業です。教室では、1年間の写真をスライドで見たり、春休みのくらしのプリントを読んだり、お楽しみ会も盛り上がっていました。

    3時間目は、地区別児童集会と集団下校をしました。5年生が張り切って先頭を歩いていきました。新一年生に渡すお手紙を手に持って帰りました。


  • 3月19日(水)の様子です

    公開日
    2025/03/20
    更新日
    2025/03/20

    緑小トピックス

    今日は寒さが戻り、登校時は、大つぶの雪が舞う寒い朝でした。昨日の晴天がうそのようです。

    午前中しぶたに学園では、あおぞら幼稚園の卒園式がありました。

    今日から3時間授業です。

    6年生が卒業した学校は、少し寂しく感じます。算数の復習問題をしていたり、お楽しみ会をしているクラスがありました。


  • 3月18日(火)卒業式

    公開日
    2025/03/18
    更新日
    2025/03/18

    緑小トピックス




















    本日は、午前中晴れて卒業式日和となりました。



    卒業生たちは、晴れ姿で登校してきました。笑顔がこぼれています。



    今日の証書授与の時の決意表明は、これまでで一番大きな声が出ていました。そしてひとりひとりが誇らしげな表情で卒業証書を受け取りました。巣立ちのことばも、体育館が割れんばかりの大きな声で、6年間の思いを込めて、保護者や在校生、教職員、ご来賓の方々に届けました。



    5年生も、在校生代表として、式を盛り上げてくれました。



    6年生のみなさん、卒業本当におめでとうございます。



    教職員一同、卒業生の限りない成長を心から応援し、願っています。








  • 3月17日(月)卒業式前日準備

    公開日
    2025/03/17
    更新日
    2025/03/17

    緑小トピックス

    肌寒い曇り空の1日でした。

    6年生の理科で作った地球環境を守るための1分間のCM動画の努力賞、優秀賞、大賞を教室で表彰しました。自作の人形が環境を守ることを訴える動画があり、時間をかけて作っていました。

    お楽しみ会をしているクラスがたくさんありました。

    今日は卒業式の最後の練習でした。

    午後からは、5年生と教職員で前日準備をしました。掃除や飾りつけ、シートやイス並べなど、心を込めて準備しました。明日も寒くなりそうです。6年間の最高の姿を見せてほしいです。


  • 3月14日(金)の様子です

    公開日
    2025/03/15
    更新日
    2025/03/15

    緑小トピックス

    今日も気温が18℃まで上がって、校内でも春のおとづれを感じます。中庭の一本の大きな木から、うぐいすの鳴き声が響いていました。一年生が植えたチューリップの球根も、芽が伸び始めました。

    今日まで2年生が学級閉鎖です。オンラインで授業をしていました。

    2〜5年生も、修了式まで残りわずかです。いっしょに過ごしたクラスの友だちみんなと過ごす時間も、限られています。残りの日々に何ができるか、話し合っていました。


  • 3月13日(木)の様子です。

    公開日
    2025/03/13
    更新日
    2025/03/13

    緑小トピックス

    今日も雲ありましたが、春の心地よい1日となりました。

    今日は卒業式の予行練習でした。緊張感の中、本番通りの流れで通しました。証書授与の時の

    3年生が作った、池田みかんのPRポスターを、校門前の掲示板に貼りました。

    6年生が、新しい遊具で遊んでいました。卒業前に完成してよかった。


  • 3月12日(水)の様子です

    公開日
    2025/03/12
    更新日
    2025/03/12

    緑小トピックス

    今日も心地よい風を感じる1日となりました。桜の木のつぼみも膨らんできました。

    6年生の理科では、SDGsの項目の中から、ひとつ選んで作ったCMを発表中です。CM大賞はどの作品でしょう。

    今日も卒業式の練習がありました。巣立ちの言葉は、練習をすればするほど自信につながり、さらに声が出るようになりました。「まだまだ課題はあるけれど…」台詞は1人で言うけれど、6年生全員を代表して言っています。

    小学校で歌う最後の校歌と歌「旅立ちの日に」には、気持ちを乗せて歌います。明日は予行練習です。


  • 3月11日(火)2年生と5年生の国際交流

    公開日
    2025/03/11
    更新日
    2025/03/11

    緑小トピックス




















    今日は、雨模様の一日でした。



    今日の卒業式の練習は1,2時間目で、5年生といっしょに行いました。



    今日の2年生と5年生合同の外国語活動は、5年生が準備してきた、池田市のいいところを、2年生に紹介していました。池田市の、阪急電車、カップヌードルミュージアム、五月山公園、池田城などを英語とスライドで紹介していました。



    2年生には、ジンバブエから来た転入生がいます。池田市の紹介を聞いたあと、「行ってみたい。」と話してくれました。また、お返しに、ジンバブエの国について紹介もしてくれました。国旗や、サバンナの動物、名所のビクトリアの滝など、子どもたちは、「わー」と歓声を上げながら、聞いていました。英語での紹介でしたが、写真やイラストのスライドがあったので、他の2年生にもしっかり伝わり質問もしていました。



    最後に、英語で野菜の歌を歌いました。毎日が国際交流です。




  • 3月10日(月)遊具が新しくなりました

    公開日
    2025/03/10
    更新日
    2025/03/10

    緑小トピックス




















    今日は、気温が上がり、春らしい明るい日差しの中、一日を過ごすことができました。



    体育館前の梅の花がようやく咲き始めました。



     運動場の遊具の改修が終わり、ようやく新しい遊具で遊べるようになりました。大きさでいくと、少しこじんまりした印象ですが、運動場の西側には、うんてい、のぼり棒、ブランコ、総合遊具があります。総合遊具には、ロッククライミングで登れるところがあったり、楽しみです。タイヤランドなど、これまでタイヤや土管があったところは、平地になり、運動場が広く感じます。



     今日の卒業式の練習には、5年生も見学をしました。6年間の様々な思いを、言葉や歌にして表現してほしいです。あと5日間、まだまだ成長できます。




  • 3月7日(金)の様子です

    公開日
    2025/03/07
    更新日
    2025/03/07

    緑小トピックス




















    今日も、小雨が降ったり止んだり、時おり強い風もふく一日でした。



    学年末のまとめの時期なので、教室ではテストに集中している時間も増えています。まとめが終われば、少しずつお楽しみ会や誕生日会をしているクラスもあります。



    卒業式の練習も、進んでいます。今日は証書授与、入退場、巣立ちの言葉の練習がありました。いい表情で、練習に臨む6年生。卒業式まであと7日です。








  • 3月5日(水)卒業式練習開始

    公開日
    2025/03/05
    更新日
    2025/03/05

    緑小トピックス

     今日は、プレイの6年生のお別れ会がありました。子どもたちや、先生方からのウインドベルの演奏や、プレゼントを渡す場面もありました。最後は、みんなでフルーツバスケットをして、楽しい時間を過ごしました。

     6年生の卒業式の練習が始まりました。体育館のひな壇に並んで、初めての巣立ちの言葉は、おもいのほか声が出ていて、6年生最後の行事への思いが感じられました。

     


  • 3月4日(火)6年生お別れ遠足キッザニア甲子園

    公開日
    2025/03/04
    更新日
    2025/03/04

    緑小トピックス

    今日は6年生のお別れ遠足で、キッザニア甲子園に行きました。小雨の1日でしたが、屋内なので気にせず、それぞれ思い思いの職業体験をしました。入場してすぐに予約してから、回っていました。やはり、食べ物のお店は人気でした。ピザ、パン、すし、ソフトクリーム、チョコ、ハンコやメガネも作っていました。ニュースキャスター、警察官、パイロット、電車の車掌…一度では回りきれません。他市から来た小学生と仲良くなったり、仕事をするとキッズマネー?がもらえたり、大人社会が近くに感じられた1日になったことでしょう。


  • 3月3日(月)3年生池田みかんの接木

    公開日
    2025/03/03
    更新日
    2025/03/03

    緑小トピックス

    今朝は、大雨と傘の骨が折れるほどの強風の中、子どもたちは登校してきました。今日はひな祭りです。給食にひなあられがでました。

    1年生の図工では、名画の鑑賞をしていました。名画カードを見て、登場するもののまねをしたり、アップした部分を見て、どの絵かを当てるクイズをしたり、なんで言っているか想像したり、楽しく鑑賞しました。

    4年生でも、図工で名画の鑑賞をしました。名画カードから、好きな絵を選び、真似をしている自分を写真にとり、ワークシートに並べてはり、テーマを考えました。

    3年生では、細河の植木職人の方や、園芸高校の方の協力で、池田みかんの木を緑小で育てる計画を立てています。今日は園芸高校の方を呼び、池田の特産物を復活させたいと、3年生が池田みかんを商品化するアイデアをプレゼンしました。そのあと、園芸高校の方に、池田みかんのつぎ木のデモンストレーションをしていただきました。ご協力いただき、ありがとうごさいました。


  • 2月28日(金)お別れ集会

    公開日
    2025/03/01
    更新日
    2025/03/01

    緑小トピックス

    今日は、午後からお別れ集会がありました。6年生の卒業まであと12日です。

    1年生から順番に出し物を披露しました。

    1年生-思い出の場面の寸劇のあと、可愛らしい虹の歌でした。

    2年生-ガマくんとかえるくんのお話から、ガマくんからお手紙が届く寸劇と、勇気が出る歌でした。

    3年生-クイズミリオネアで、6年生担任の3名の先生の得意技が30秒間にできる回数が答えでした。実演してくださり、盛り上がりました。

    4年生-ミルクボーイの漫才で、6年生の感動する最後の行事は?でした。

    5年生-6年生の成長がわかる動画でした。1〜6年生の各学年から選出された代表が、50メートル走、垂直跳び、給食の準備をする様子を観ました。6年生は、やっぱりすごい!

    教職員からは、ゆずのまた会える日までの歌を合唱しました。

    6年生からも、代表の言葉と手作りぞうきんを在校生に渡し、旅立ちの日にの歌をしっとりと歌いました。

    楽しく、心温まるお別れ集会になりました。