おはなし飛行船先週の金曜日が5年生と6年生の「科学読み物ブックトーク」でした。 そして、今週は、火曜日から、3年生、1年生、2年生と毎日「おはなし飛行船」の皆さんに来ていただいています。明日が4年生です。 今日は赤いろうそくに火が灯りました。 最後、とうそくを吹き消すところでは、みんな目を閉じてじっとお願いごとをしていました。どんなお願いをしたのかな? やる気!鉛筆の持ち方を学びにやってきます。 先日の検定で、どこがいけなかったのかをちゃんと聞いて、冬休みの間に練習をするためだそうです。でも、どことなく遊びに来ているような雰囲気も感じられます。 今日は、検定のときにお休みしていた人たちが検定を受けに来ていました。この人たちは真剣でした。 今のところ1年生のひとクラスの人ばかり来ていますが、その他のクラスや2年生の人も「やる気」を見せに来てくださいね。 図書館危険はなさそうですが、人が通るときは遠慮してくださいね。当たるとよくないからね。 そんな図書館では、今日もお話飛行船の方々が来てくださいました。今日は1年生。 お話に繰り返し出てくるフレーズにめちゃくちゃウケていました。低学年は繰り返しに弱いです。 そんな1年生が休み時間に校長室にやってきました。鉛筆の正しい持ち方を習いにきていました。中には、校長室のソファーで寛ぐことを楽しみにやってきた人も…。 児童朝会、鉛筆持ち方検定、お話飛行船そして今日の鉛筆持ち方検定は1年生。ギュッと力が入りすぎていたり、中指も鉛筆の上に乗っかっていたり、親指が人差し指の上にいっていたり、一度ついたクセはなかなかぬけにくいのですが、みんなよく頑張っていました。不合格だった人も惜しかったです。さっそく、休み時間や放課後に校長室にポイントを聞きにきていました。 今日から4日間、「お話飛行船」の方に来ていただきます。 今日は3年生。もう3回目なので、はじめにろうそくに火を灯すことや、消すときにはお願い事をすることなど、子どもたちはよく知っていました。 3年生の子どもたち、とってもノリノリでお話を聴いていました。 和太鼓クラブ発表会先週の金曜日が1〜2年生対象、昨日が3〜4年生、そして今日が5〜6年生対象でした。 第二音楽室の黒板には、気合にあふれた文字が…。 クラブ活動は月に1回、朝練といっても特別に早く登校しているわけでもなく、昼休みも15分しかありません。その限られた練習時間でよくここまでと感心するぐらい、すばらしい演奏でした。 今後3学期もより磨きをかけて、春休みにアゼリアホールで行われる「子どものフェスティバル」で発表します。 「心が打たれた」「鳥肌がたった」「すごい迫力だった」と聴きにきた子どもたちの感想。 来週は吹奏楽クラブのクリスマスコンサートが予定されています。こちらも楽しみです。 緑の野菜を食べよう!家庭科室からいい匂いが漂ってくるなぁと思ったら、5年生が調理実習でした。 家庭科の実習ではなくて、JAさんの出前授業の一環です。 今日の主役は、小松菜とほうれん草と春菊。5年生がプランターで育ててきた野菜です。といっても、うまく育たなかったものもあったので、JAさんの方で神田の農家の方が育てたものも準備してくださいました。 小松菜とほうれん草は下ゆでしてからベーコンと炒めます。春菊は、スライスした玉ねぎとともにチヂミになります。チヂミはチヂミ粉を使わず、すりおろしたジャガイモを使います。 どちらも、とっても緑色でしたが、食べてみると、それぞれの野菜の味がしっかりとして、とてもおいしかったです。 「今日、家で作ってみようかな。」と言っていた人もいました。 野菜が食卓にのぼるまで、実はとっても大変だということ、実感したのではないでしょうか。 みずたまレンズ今日のテーマは水。 ブックトークなので、水にまつわるいろんな本を紹介してくださる一方で、水の性質を利用した科学実験もしてくださいました。 満々と水を張ったコップに、水をこぼさずに10円玉を入れていきます。はたして何枚入るか。 そして、水滴のレンズ。「みずたまレンズ」という写真絵本を紹介してくださって、実際にフェルト布の上に水滴をポトリ。近づいて見ると、向こうの景色が不思議な映り方をしていました。 昨日の神田っ子5・6年生の子どもたちは、6時間目は委員会活動。 5時間目で授業の終わった子どもたちが、例によって体育館周辺で、思い思いの姿勢で宿題をしながらキッズランドが始まるのを待っていました。寒いのに。 寒いからでしょうか、宿題よりは体を動かすことを選んでいる人たちもいました。 保健の先生の机の上には、子どもたちが返しにきた湯たんぽが並んでいました。どれもまだ温かかったです。お腹が痛いのは治ったのかな? 薄着で登校する人も多いけど、お腹の周りは暖かくしましょうね。 半そででも、長袖の上着の下は半袖という子はけっこういて、休み時間に運動場で遊んだあとは一気に半袖の人が増えます。 少し教室を回っただけでも何人か発見しました。全部のクラスの写真は撮れていないので、掲載したのはほんの一部です。 元気なことはすばらしいけれど、くれぐれも風邪をひいたりしないように気をつけてほしいと思います。 それと、上着を置き忘れることのないように。 (注)決して半袖をすすめているわけではありません。 冬になりました保健室前廊下にお餅つきの道具が並べられていますが、もう一度もちつき大会をするわけではありません。昨日が雨だったので、まだすっきりと乾かず片付けられないだけです。 20分休憩に校長室にやってきたのは2年生です。先日の鉛筆持ち方検定で、どこが悪かったのか聞きにきました。3学期の再々チャレンジに向けて、冬休みに練習すると言っていました。 今日も寒い一日になっていますが、3年生が育てているパンジーは、次々と花を咲かせています。 そんな3年生が学習園に集まっていました。パンジーの観察ではなくて、土の中の温度を測っていました。17℃と言っていたので、今日の空気よりもあったかです。 3年生のあとの2クラスは体育をしていました。 1クラスは運動場で縄跳び。先生が華麗に二重跳びを披露していました。 もう一つのクラスは体育館。こちらも縄跳びをしていました。このクラスでも先生が後ろあや跳びを、やはり華麗に披露していました。 もちつき大会工事の関係で、2年間運動場で行なっていたもちつき大会、久々に「なかよし炊飯場」のある中庭で行いました。 PTAの方々だけでなく、サラリーマンOB会の皆様、消防団の皆様、チーム神田の皆様など、地域の方々も、早朝より準備してくださいました。 いつもいつも神田小学校の子どもたちのために全力を注いでくださっている大人の皆様、ほんとうにありがとうございます。 写真は、「子どもたちのためにもちつき大会の運営に携わっていただいた大人の皆様」「餅をつく」「食べる」というテーマでまとめてみました。 盛り沢山な週末です「防寒着がいるねん。」と昨日から言っていた子もいましたが、相変わらず半袖の子もいました。朝出発するとき「ちゃんとリュックにジャンパー入れてる。」と言っていた半袖の少年は半袖のままで帰ってきていました。 一方2年生は「えんぴつ持ち方検定」でした。正しい姿勢、正しい持ち方を10分間持続できたら合格です。今日、惜しくも不合格だった人も、ほんとうに惜しかったです。きっと3学期には合格できると思います。 そして明日はもちつき大会。今日、PTAの役員さんを中心に前日準備を進めてくださっていました。 5年生は、出前授業。ダイハツのものづくり教室でした。 先週ダイハツの本社工場に見学に行っていた5年生。今日は、エンジンの勉強をしたり、プレス体験や塗装体験をしたり、車づくりのいろんな仕事を勉強しました。ライン工程体験では、流れ作業で指示通りにレゴを組み立てたり、部品を供給したり、仕上がりを検査したり、持ち場を守ることの大切さを学んでいました。 校内図工展懇談の待ち時間などに見ていただけるように、各学年の教室前廊下に掲示しています。 一方で、学校全体の図工の取り組みを見ていただけるように、各学年から数点ずつ図工室に掲示しています。イラストものづくりクラブの作品も出ています。 もちろん、いつものように、家庭科室前、職員室前、図工室前の掲示板にも作品があります。 お時間の許す限り、ゆっくりとご鑑賞ください。 ただし、廊下はとても寒いです。暖かくしてご来校くださいね。 登校時刻〜ご協力に感謝〜3年生が育てている「花いっぱいプロジェクト」のパンジーやビオラも順調に育ち、きれいな花が咲きはじめています。 先週よりおこなっている「登校時刻を守ろうキャンペーン」(勝手にネーミングしました) 昨日の7時50分には3人ぐらいの子が登校していましたが、今朝はゼロでした。 朝、ある先生は通勤途中で、地域で登校見守りをしてくださっている方から、「今日は学校お休みですか?」と聞かれたそうです。「8時からという登校時刻を守るように指導しているんです。」と説明させていただきました。 気にかけてくださっている地域の皆様、ほんとうにありがとうございます。 一人ひとりがよく考えているようで、少し早く到着した子も「まだ早かったか〜。」と振り返っていました。 「明日は47分に家を出よう。」と言っていた人も。 子どもたちがこうして登校時刻を調整できるのも、お家の方のご理解ご協力があってこそ。 ほんとうに、ほんとうに、ありがとうございます。 これからもよろしくお願いいたします。 出前授業が続きますリーダーのうちの1人は体操を専門にやってきた人。子どもたちの前でいきなり高鉄棒で蹴上がりを見せてくれました。 5年生は昨日も出前授業を受けていました。昨日の出前授業は豊中青少年サポートセンターと警察の方による非行防止教室でした。純粋な心をもった5年生のうちに、しっかり学びましょうと、大阪府下の5年生はみんなこの授業を受けています。 今日の朝登校時刻は8時からということになっていますが、それよりも早く来ちゃった人が、ランドセルを放り投げて学習園あたりで遊んでいたのです。 8時10分前よりも早く登校する人は少なくなってきましたが、8時5分前になると、一気に人数が増えます。校舎の入り口が開くまで待つことになってしまうので、明日はもう少し遅く家を出てくださいね。 児童朝会では計画委員の人が、赤い羽根共同募金の集計金額を発表していました。 6年生は、アゼリアホールで文楽の鑑賞です。 文楽って大人でも難しかったりしますが、子どもたちが理解しやすいようにあらすじを漫画で伝えるリーフレットが事前に配布されていました。 伝統文化を楽しめましたか? わいわい祭り朝どり新鮮野菜の販売や、豚汁、焼きそば・たこせん、コーヒーの販売、フリーマーケットや古本市、子ども会によるゲームコーナーなどなど、書き切れないほどのコーナーがあって、老若男女、多くの神田っ子がお祭りを楽しみました。 なかでも盛り上がったのは、ビンゴゲーム。「ビンゴ」になった人たちによって豪華賞品がどんどんなくなっていきました。点字ブロックの上に置かれたカードは、どんどん賞品がなくなっていっているのに、まだリーチすら出ない校長先生のカード。 神田にお住まいの方のフルートの演奏も素敵でした。 地区福祉委員会の皆様をはじめ、各コーナーのスタッフの皆様、ありがとうございました。 週末のイベント1週間後の30日土曜日は、午前中がPTAのもちつき大会、並行して、午後まで行われているのが「つながろう北豊島!SDGsフェス!」です。 ちなみに、いちばん下の写真は、屋根の上の忍者です。ちょっと本文とは関係ありません。 今日もおでかけそれにしても鏡湖池にうつる逆さ金閣の美しいこと。 鹿苑寺金閣のあとは、東映太秦映画村へ。 こちらも歴史学習といえば歴史学習? 体感型の歴史学習(仮面ライダーは歴史学習とは言い難いけど)です。時代劇の中に入ったように刀を扱ったり、レトロな路面電車に乗ってみたり、ショーやアトラクションを楽しみました。積極的に前に出て役者さんと一緒に体験する姿が頼もしいです。 一方5年生も午後からおでかけしました。 こちらは歩いてダイハツ本社工場とヒューモビリティワールドの見学です。ダイハツ本社のあるダイハツ町は、神田小学校の校区になるのですが、歩くとやっぱり遠かったようで、到着したときにはややお疲れ気味。 北豊島小学校の5年生が一足先に館内に入っていきました。 おでかけ「保育園のお友だちと会えるから楽しみ〜!」と言っていた人がいました。万博公園で北豊島小学校の1年生と交流をします。 少しひんやりとするけれど、すっきりとした青空。遠足日和になりました。 1年生が出発して少しすると、今度は2年生が並び始めました。2年生は「まちたんけん」です。 行き先は、八坂神社、中華料理店「神喜」、2年生の子のおじいちゃんの畑、丸北市場、神田郵便局、ひかりこども園、セブンイレブンの7ヶ所です。 そのうちひかりこども園の探検について行ってみました。園長先生にインタビューをしていろいろ教えていただいたあと、小さい子のいる保育室や給食調理室も見せていただきました。今日はお弁当日なので、調理員さんたちは離乳食を作っておられました。 グループごとの「まちたんけん」は、探検に行ったあとが大切です。自分たちが学んだことをしっかりと振り返って、ほかのみんなに伝えてください。 |
|