TOP

道徳の研究授業!


 今日は、雨模様の一日でしたが、子どもたちは落ち着いて学習に取り組んでいました。
 1年生の教室で、道徳の研究授業が行われました。親切や思いやりについて、しっかりと考えることができました。教育委員会の先生からもお褒めの言葉をいただきました。

 今年度の卒業式は、在校生の参列がありません。例年、5年生が参列するので、参列の代わりに1年生から4年生まではレリーフを作成して、式場に掲示をします。今年度は5年生までがレリーフ参加となります。少しずつ、レリーフの作成作業に入ってきています。もう3月は目の前です。

 今日は運動場では遊べませんでしたが、4年生が昼休みに体育館でドッジボールをすることになっていて、お誘いを受けました。とっても上手な4年生にびっくりです。ついていくのが精いっぱいです。おそらく、明後日くらいに身体が痛くなることでしょう。4年生、誘ってくれて本当にありがとう。

 先日、3年生がタブレットを持ち帰りました。接続確認をしていただきました。また、おうちの人に自分で調べた外国の紹介をしたようです。保護者の方々から、「操作がスムーズで驚きました。」「写真とかを上手に取り込んでいました。」「上手に発表していて感動しました。」等のうれしい感想をいただきました。今日は、6年生が持ち帰っています。図工展の紹介や歌の練習、調べ学習等が予定されています。 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ球技大会!


 今日は、5年生と6年生で、「お別れ球技大会」を行いました。
 これまでは、男子がサッカー、女子がバスケットボールをすることが多かったのですが、今年度は感染対策を意識して、男子がキックベースボール、女子がキャッチバレーボールを行いました。5年生も6年生も、とっても楽しい時間を過ごすことができました。

 在校生代表の5年生ですが、今年度は卒業式への参列ができません。ある意味、今日が在校生代表として6年生を送る会になったのかもしれません。5年生は、この3学期、最高学年になる心の準備をしていっています。

 今日は、先日の2年生に続き、1年生が身体を動かしながら、担任の先生や教頭先生と一緒に楽しく英語活動を行いました。

 6年生との卒業懇談会が終わりました。「小学校での一番の思い出」「6年間でがんばったこと」「中学生になったら頑張りたいこと」等を聞きました。
 思い出は、自然学舎や修学旅行の宿泊行事、運動会、学習発表会が多かったです。中には相撲や大なわ大会、マラソンという人もいました。がんばったことは、ダンスやマラソン、大なわが多かったです。中には、勉強や発言という人もいました。中学生になったらという質問では、やはり、勉強と部活が多かったです。特に勉強は、今から定期考査を意識している子も多く、驚かされました。素晴らしい6年生たちです。がんばってほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の研究授業!


 今日は、5年生で、算数の研究授業がありました。タブレットも活用しながら、様々な解き方を考えていきました。
 今後は、タブレットを効果的なツールとして、どのように活用し、どのように学び合わせていくか、ICT活用授業についての研究が進みそうです。

 6年生が、理科で、環境の調べ学習を行い、プレゼンテーションで、発表会をしています。タブレットに調べた内容を書き込んで、写真等も使いながら、上手に発表していました。さすが6年生というところでしょうか。

 先日からお願いをしているタブレットの試行実施の持ち帰りですが、本日、3年生が持って帰っています。来年度へ向けての「接続確認」が大きな目的ですが、3年生は授業参観で行う予定だった発表をタブレットを使ってすることになっています。また、普段の授業でどのように活用しているかをおうちの人に紹介していくそうです。
 それぞれの学年で時期や内容は異なりますが、持ち帰りの日が来ましたら、「接続確認」をしていただきますよう、よろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の陽気!


 今日は、とっても暖かい一日でした。春のような陽気でした。スギ花粉が心配になりますが、子どもたちは元気に活動していました。
 校庭の梅やスイセンなど、植物も喜んでいるように見えました。

 中庭に45周年記念の花壇があります。私も知りませんでしたが、45の数字をかたどった花壇です。それをお知らせする意味でも、看板をつけていただきました。まだまだ先のことですが、植物の移植計画を立てていただいています。

 校務員さんが、体育の跳び箱運動の補助教具を製作してくれました。古タイヤを工夫して取り付け、頑丈に作ってくれました。跳び箱の恐怖を取り除くものになってくれるとうれしいのですが…。

 今日は、3年生で英語の研究授業がありました。「What's this?」の学習でしたが、タブレットを効果的に使いながら、楽しく英語の学習を行っていました。

 早いもので、まもなく2月が終わります。来週からは、いよいよ卒業式の練習が始まります。6年生は現在、その準備にも取り掛かっています。徐々にですが、卒業を強く意識していく時期になってきています。(5年生とのお別れ球技大会も計画されています。今日は、5年生が体育で楽しく練習をしていました。)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年&4年 マラソン大会!


 今日は、1年生と4年生のマラソン大会でした。今日で全ての学年のマラソン大会が終わりました。これまでの練習のがんばりを心からほめたいと思います。今日も応援の声が素晴らしかったです。
 例年と同じように、PTAからジュースをいただきました。各学年美味しくいただきました。本当にありがとうございました。

 今日で校内図工展が終了しました。奇数学年が工作で偶数学年が絵画でしたが、子どもたちはタブレット持参でしっかりと鑑賞していました。

 三寒四温になりました。昨日、今日はとても寒い一日となりましたが、明日からは4月の陽気になると予想されています。気温の大きな変化で、体調を崩しやすくなりますので、しっかりと健康管理の方をお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2

5年&6年 マラソン大会!


 今日は、5年生と6年生のマラソン大会がありました。朝から冷え込んでいましたが、子どもたちはしっかりと走っていました。前半と後半に分かれてのマラソンで、応援の声が素晴らしかったです。きっと、それぞれベストを尽くせたことと思います。

 2年生が身体を動かしながらの英語活動に取り組みました。担当の先生方に担任の先生や教頭先生も加わって、楽しく英語を唱えながら身体を動かしていました。

 石橋小学校にたくさんの野鳥が訪れています。ムクドリでしょうか。学習園の近くの木にたくさんとまっていました。
 ですが、学習園で育てているたけのこ学級のスナップエンドウが大変なことに。花も芽も葉も全部なくなっていたのです。暖かくなって、鳥さんたちのお腹がすいてきたのでしょうか。網をかけていたのに、残念で仕方ありません。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童向け 校内図工展!


 今日から校内図工展です。日頃の学習の成果を発表し、お互いに鑑賞することによって、今後の学習意欲へとつなげていきます。今年度は、残念ながら、保護者の鑑賞はございませんが、お子さまから他学年の作品も含めて、感想を聞いていただけるとありがたく思います。

 本日、タブレットの持ち帰りについてのプリントを配付いたしました。今後の家庭学習におけるタブレット活用へ向けて、試行を行いたいと思います。(現在のところは、重量のことや破損の心配等から、日々の持ち帰りではなく、休業日等を想定しております。)
 大変お手数をおかけいたしますが、同意書の提出をお願いいたします。また、モバイルルーターが必要な方はそちらの同意書も合わせてお願いいたします。
 今回は、試験的な持ち帰りなので、接続確認をしていただき、不具合等があった場合は、すぐに使用をやめて、連絡帳等で学校にお知らせください。教育委員会や管理業者と連携をとりながら対応していきます。(持ち帰りの日は、学年によって変わります。遅くなる場合もあります。)
 また、試行ということもあり、できるだけ保護者の監督のもと使用させていただきますようお願いいたします。ご理解ご協力いただきますよう、何卒よろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年&6年 大なわ大会! 2年&3年 マラソン大会!


 今日は、雨で延期されていた1年生と6年生の大なわ大会がありました。1年生がとっても上手に跳んでいることに驚かされました。6年生の跳び方は圧巻でした。もはや演技と言っても過言ではありません。運動場や教室の窓から見ている子もたくさんいました。

 また今日は、2年生と3年生のマラソン大会がありました。みんな、持てる力を十分に発揮して、一生懸命走りました。中には、完走できた喜びで、感動の涙を見せる子もいました。素晴らしいことだと思います。自信につながったことと思います。
 コロナ禍の中ではありますが、大なわ大会やマラソン大会へ向けての練習を本当にがんばった子どもたちでした。

 2年生と4年生のクラスで、研究授業もありました。とても工夫されたいい授業でした。教育委員会の先生のご指導も受けました。明日からの授業づくりに生かしていきたいと思います。

 午後は、明日からの図工展の準備を行いました。残念ではありますが、今年度は児童鑑賞学習用の校内図工展となります。ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動!


 今日は、クラブ活動がありました。本来であれば、3年生がクラブ見学を行う予定でした。感染防止の観点から、今年度は、活動の様子を動画に撮って、編集作業を行い、後日3年生に見てもらうことにしました。それぞれのクラブの魅力を十分に伝えることができるでしょうか。(今日は雨が降っていたこともあり、ボッチャを楽しむクラブもありました。)

 2年生と5年生と6年生の図工を見ました。迫力のある2年生のお面や紙粘土で作っている5年生の干支、そして、6年生の風景画、それぞれが完成に近づいていました。素晴らしい作品たちでした。

 緊急事態宣言により、参観授業だけでなく、図工展も見ていただくことができなくなりましたが、子どもたちは様々な学習に対して本当に一生懸命がんばっています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会!


 今日は、入学説明会でした。
 新型コロナウイルスの緊急事態宣言下での開催でしたので、椅子の間隔も大きくあけて行いました。様々な物品展示も行い、できるだけ、学校に来る日を減らす工夫もしていきました。
 入学式が計画通り開催できることを祈るばかりですが、感染対策をとりながらの入学式を想定しながら、学校生活に向けてのお話をしていきました。
 6年生から学校行事のお手伝いのバトンを受け取った5年生が、後片付けのお手伝いをしてくれました。5年生、ありがとう。

 今日は、体育の研究授業と研究会を行いました。講師先生から、貴重なお話も伺いました。「認め合いから育まれる自信」という研究テーマを改めて考えた一日となりました。
 今後のボール運動につなげていきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大なわ大会 2年&4年!


 今日は、2年生と4年生の大なわ大会が行われました。
 2年生も4年生もとっても上手に跳んでいました。高学年の人たちも応援に運動場にかけつけていました。クラスの目標に達していたのでしょうか。今日の結果よりも、これまでの練習をしてきたがんばりをほめてあげたいと思います。
 ラストの1年生と6年生は来週に予定されています。

 2月の生活目標は、「つけようメリハリ 気持ちをこめてあいさつ 無くそう忘れ物」です。どれもできている子が多いように思いますが、地域の見守りの方々にも挨拶をしてくれるとうれしく思います。

 玄関のところにお雛様が飾られています。いよいよ三寒四温の季節です。春を感じる日も増えてきます。緊急事態宣言下ではありますが、元気に楽しく学校生活をおくってほしいと願っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大なわ大会 3年&5年!


 今日は、3年生と5年生の大なわ大会が行われました。
 児童会役員のあいさつから始まりました。最後に、「がんばるぞ!」「オー!」のかけ声がかかり、3年生が1分間練習に取り組みました。
 いよいよ本番、7分間という結構な長さで、クラスの目標回数をめざします。3年生が終わると、5年生の出番です。企画委員会の子どもたちだけではなく、体育委員会の子どもたちも審判として活躍していました。楽しい時間を作ってくれて、本当にありがとう。

 とにかく素晴らしかったのが、ペア学級で、3年生を5年生が応援し、5年生を3年生が応援するその姿でした。
 また、各クラスの大なわの回し手の子どもたちが素敵でした。とても大変な役だと思います。跳んでいる子に目が行きがちですが、回し手の子どもたちの活躍に心が奪われました。本当にお疲れさんでした。

 クラスの目標回数を超えて、歓喜の声をあげている子どもたちもいました。長い間、練習を続けてきた成果が出たと思います。本当に、みんなよくがんばりました。終わってから、記念写真を撮っているクラスもありました。

 校務員さんが種から育てているシレネが、きれいな花を咲かせています。まだこんなに生長する時期ではないと思うのですが、愛情がたっぷりと注がれたからでしょうか。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語研修会!

 今日は、校内で、英語の研究授業と研修会を行いました。
 授業は、5年生のクラスで、英語リーダーの先生と担任の先生が「ティーチャートーク」を取り入れて、子どもたちもたくさん英語を話しました。
 放課後、大阪教育大学の先生から、ティーチャートークの大切さや教科学習とのつながりの有用性のお話を伺いました。研究授業についても、とてもほめていただきました。子どもたちの発音をよくしていくコツも教えていただきました。明日からの英語教育実践に活かしていきたいと思います。

 運動場では、長距離の練習を続けています。1年生は、本番を意識した練習をしていました。体育館では、5年生が楽しくテニスに取り組んでいました。今週末には体育の研究授業も予定されています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔の日!


 今日は、「笑顔の日」です。語呂合わせから作られました。(ニコ)
 朝、正門で挨拶をしていますが、笑顔で挨拶をしてくれる子がいます。とっても幸せな気持ちになります。こちらまで、思わずニコニコしてしまうのです。当然、いろんなことがあって、笑顔になれない時もありますが、やっぱり笑顔で過ごしたいものですね。

 今日は、「プロ野球の日」でもあります。1936年の今日、全日本職業野球連盟が結成されました。加盟チームは7チーム。「東京巨人軍」「大阪タイガース」「名古屋ドラゴンズ」「東京セネタース」「名古屋金鯱軍」「阪急軍」「大東京軍」です。東京に3チーム、大阪に2チームあったのですね。

 今日は2年生と5年生の図工にびっくり!
 2年生は大きなお面を紙で作っていました。とっても迫力のあるお面です。みんな上手に紙を貼っていました。
 5年生は、紙粘土を使って、干支の動物を作っていました。その可愛さや精密さにびっくりでした。さすが5年生です。


 しばらく晴れのお天気が続くようです。春一番はいつ吹くのでしょうか…。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会!


 今日は、校内授業研究会でした。特別日課で、朝からタイトな一日となりましたが、子どもたちも先生方も生き生きと過ごし、充実した時間を過ごすことができました。
 池田市教育委員会から、助言者の方々に来ていただき、低・中・高学年部会でご指導をいただきました。また、教育講演会では、大阪大学の先生から「学力の根っこを育てる」お話を伺いました。

 講師の先生方からは、子どもたちの学びに向かう姿勢や活発に意見を言う姿をほめていただきました。先生方が協力して授業研究に取り組んでいることについても、大変評価していただきました。うれしいことです。

 講演会では、「学力の樹」のお話を伺いました。葉にあたる「知識・技能」、幹にあたる「思考・判断・表現」、そして根にあたる「意欲・関心・態度」…。見えない学力となる根っこがとっても大切で、その根っこをより育てるために、自尊感情や学習習慣、目的意識を持たせていくことが必要だと教えていただきました。

 今日の研究会で学んだことを明日からの教育実践に活かしていきたいと思います。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立春!


 今日は、立春です。暦の上では、春の始まりとされています。
 昨日は、低学年の教室に鬼が現れて、大歓声が上がり、その後、手作りの福豆玉を鬼に向かって投げつけた子どもたちでした。
 今日も子どもたちは精いっぱい学校生活を楽しみました。休み時間の大なわの練習が、日常の景色のようになってきています。

 明日は、公開授業研究会の予定でした。外部から多くの先生方をお呼びして、石小の研究成果を発表する研究授業や分科会に参加していただき、今後の教育実践に活かしていくつもりでした。コロナ禍で、公開授業研究会を校内授業研究会に変更し、外部からは人を呼ばず、校内の教職員だけの研究会という形で開催します。しっかりと勉強をして、今後の教育活動に活かしていきたいと思っています。

 本日、緊急事態宣言延期についてのプリントを配付いたしました。残念ですが、仕事のご都合をつけていただく方も多いと判断し、授業参観を中止にいたしました。緊急事態宣言が、万一すぐに解除になったとしても、中止にさせていただきます。(現在の報道内容からは、早期解除の確率は非常に低いと考えています。解除になるとしても、2月末あたりかと推察いたします。)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分!


 今日は、節分です。給食でも福豆が出ました。
 立春の前の日が、節分なので、今年の立春は2月3日となります。例年、節分は2月3日なので、不思議な感じのする方も多いかと思います。2月2日になるのは、なんと、124年ぶりというから驚きです。
 節分で恵方巻を食べられる方も多くいることと思います。今年の恵方は、南南東だそうです。この不思議な暦の変動を感じながら、かぶりついてみてはいかがでしょうか。
 どうして、こんなことが起きるのか。地球が太陽の周りを回る公転周期が1年と言われていますが、正確には365日と6時間弱で、そのずれを修正するために、うるう年や二十四節気のずれが生じるのです。

 今日は温かい一日となりました。今日も子どもたちは一生懸命学習に取り組みました。1年生が、美味しそうなパフェづくりをしていました。6年生は、体育でバレーボールに取り組んでいますが、かなり本格的な動きになっていました。中学校の体育の先生のご指導も受けています。
 現在、4年生のリコーダー奏の図画や5年生の家庭科作品が職員室前に掲示されています。


 これまでお伝えしてきました通り、緊急事態宣言の延長により、参観や図工展等への来校、校外学習や社会見学等の中止が余儀なくされてまいります。メール等で連絡をいたしますが、ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。(入学説明会や卒業式は、宣言下でも、感染対策を行って実施する予定です。)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ2月!


 今日から2月です。「逃げる」2月と言われますが、28日までなのと、祝日があるのとで、短く感じる1ヵ月です。
 2月は、如月(きさらぎ)といいますね。さらに寒さが増して、「さらに衣を着る→衣更着」から来ていると言われています。三寒四温の時期になっていきます。寒暖差も大きくなる日が出てきます。衣服の脱ぎ着が必要になると思いますので、そのあたりの話を今一度ご家族でされてもいいかもしれません。

 今日は、「テレビ放送記念日」です。1953年の今日、初のテレビ放送が放映されました。テレビの歴史は68年なのですね。長いと感じますか?短いと感じますか?もちろん、もちろん、その当時は白黒テレビです。現在のスマホやタブレット、電子黒板の環境を見ると、68年で、これだけ進歩したことは、68年前からは信じられないことかもしれません。

 今日は、委員会活動でした。話し合い活動が多く、活動の反省や今後の活動について、話し合っていきました。
 そんな中、理科委員会は、育ててきた大根の収穫を行いました。信じられないくらい立派な大根がとれました。学習園の土が良いということもあるのでしょうが、理科委員さんたちの愛情がたっぷりと注がれていたからでしょうね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅の花!


 学習園の梅が花を咲かせています。暖かい日が続いているからか、思わず、春を感じます。また、すぐに寒波が来るので、気持ちが逆戻りしてしまうでしょうが。

 今日も、子どもたちは、落ち着いて、しっかりと学習をしていました。休み時間には、「はい、はい。」と跳ぶリズムを刻みながら、上手に大なわの連続跳びをしていました。下の学年の子たちも日に日に上手になっていくので本当に驚きです。

 掲示している「石小クイズ」ですが、最近は毎日のように更新しています。HPへの復活を毎日のように要求してくる逞しく嬉しい子どももいますが、掲示の認知度も少しずつ上がってきているように感じます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風で遊ぼう!


 今日は、1年生が、生活科の学習で、風で遊べる道具を作っていました。自由な発想で、様々なものを作っていました。ビニルだこをつくる子や風で転がる紙製タイヤのようなもの、風で飛ばすたこ輪っか等々。みんな目つきが真剣そのものでした。今日は、いい風が吹いていたので、思い通りに動いてくれたのではないでしょうか。
 違うクラスでは、タブレットを持参して、冬みつけに出かけていました。そろそろ「春みつけ」もできそうな時期に来ています。樹木の花芽が出てきそうです。校内で、梅の花を見つけたという話も聞きました。でも、1年生は今の季節探しです。いっぱい見つけられたかな。

 3年生は、体育館でマット運動をしていました。みんな、先生のお話をしっかりと聞いて、しっかりと回っていました。習字をしているクラスもありました。みんな、手本をしっかりと見ながら、とっても上手に書いていました。
 6年生の風景画の下絵づくりは、その正確さに驚かされました。出来上がりが楽しみです。家庭科では、雑巾づくりをしていました。自分たちで作った雑巾で、学校をきれいにしてくれるのかな…などと期待しながら参観していました。

 緊急事態宣言で、合唱やリコーダー奏ができなくなった音楽は、先生が様々な工夫をしてくれています。今日は鑑賞場面を見ましたが、工夫を考えるのも一苦労です。
 運動場では、長距離練習をしています。無理をしない範囲ではありますが、体育でも多くの子どもがマスクを着用しています。保健所からは、マラソンはマスクを外しても大丈夫だと聞いてはいるのですが…。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 クラブ活動
3/2 イシリンピック(〜3/3)
3/4 3年出前授業

学校からのおたより

事務室