にっこり笑顔の作品!!今日は、1年生がパスを使って、にっこり笑顔の絵を描いていました。1年生に、「後で見に来て。」と言われていたので、見に行きました。黒板に、素晴らしい笑顔がいっぱい並んでいてびっくりしました。拍手をしながら、「素晴らしい。」を連発しました。 4年生は、エリック・カール風の絵に挑戦しています。「はらぺこあおむし」のような色合いが作り出せるでしょうか。 6年生は、ポスター画に取り組んでいます。明朝体など、字にもこだわる6年生です。ムラが出にくい色や濃さに工夫が必要ですね。 5年生は、体育でタブレットを使っています。自分の動きを撮影することで、課題を見つけて、解決につなげていきます。いろんな運動に活かせそうな方法です。 少人数ですが、楽しく音楽の授業を受けている姿が見られます。図書館では、司書の先生が読み聞かせをしてくださっています。 今日は雨の一日となりました。明日まで続きそうです。特に一階はすべりやすくなっているので注意が必要です。そんな中、つい走ってしまう子がいます。学校でも注意はしていますし、走りたくなる気持ちも分かりますが、怪我をして欲しくないので、ご家庭でもお声かけをお願いいたします。 文部科学大臣から、子どもたち向け、保護者向けのメッセージが届いています。ご覧ください。 文科大臣からのメッセージ 児童向け 文科大臣からのメッセージ 保護者向け 完食のお皿!!給食委員会の企画で、今日から「完食のお皿」の取り組みが始まります。6月2日までの2週間のチャレンジです。それぞれの器を全部食べるとポイントがもらえます。大バット1ポイント、小バット1ポイント、ごはん3ポイント、食缶2ポイント、パン1ポイントです。そして、今回、「全部ボーナス」ができました。給食を全て食べるともらえるボーナスポイントです。 給食委員会が作成した動画を各クラス、電子黒板で見ました。どのクラスも、無理の無い範囲で、がんばって食べて欲しいと思います。 6年生が1年生と交流をしていました。ペアで写真を撮りに行ったり、ジャンケン列車をしたりして、楽しい時間を過ごしました。どんどん仲良くなっていきますね。1年生にとっては、とってもたよりになる6年生になっていることでしょう。 昨日の6年生奉仕活動の写真と、とっても上手だった1年生の音読の写真を掲載します。 報道でご存知だと思いますが、新たな避難情報に変更されています。「避難準備」や「避難勧告」という言葉がなくなり、「避難指示」という言葉に変わります。「避難指示」が発令された時は、難を避ける行動を求められることとなります。 新たな避難情報 クラブ活動 発足!!昨日は、クラブ活動の発足でした。天候が悪く、運動場での活動ができませんでしたが、自己紹介や部長、副部長決めなどを行いました。 今年度、体育館の空調工事が予定されていますので、体育館のクラブ活動については、工夫して活動をする必要が出てきます。 今朝、代議員のみなさんが、各教室に行って、「歩こう週間」のお知らせをしました。梅雨の時期でもあるので、しっかりと守ってほしいと思います。 今日も6年生が奉仕活動をしてくれました。6年生が考えた活動も取り入れています。いつもの池整備や中庭整備、床補修に加えて、6年生が考えた「扇風機や空気清浄機の掃除」をしていました。うれしいことです。 今日、5月18日は、石橋小学校の創立記念日です。今は、学校がお休みになることはありませんが、68歳のお誕生日ということになります。 Happy birthday dear 石橋小学校さん、Happy birthday to you!! 避難訓練!!今年は例年よりも早く、梅雨入りをしました。タオルを持ってくるといいかもしれませんね。学校では、校舎が滑りやすいので、あらためて走らないように注意をしています。また、傘をさしているので、登下校中の安全確認をしっかりとするようにしてほしいと思います。 今日は、午前中、不審者対応の避難訓練を行いました。 校内に不審者が侵入してきたことを想定しての避難訓練でした。緊急事態宣言下なので、二次避難は行わず、教室までの一次避難の練習だけを行いました。 放送後、発見現場にはさすまた等を持った教職員がかけつけました。 最後の校長先生の話では、学校では名札をつけていない人に近づかないこと、大きな声を出さないこと、危険を感じたらとにかく逃げること、外を歩く時はできるだけ一人では歩かないこと、怖い思いをしたら大人に伝えたりブザーを鳴らしたりすること 等を伝えました。各教室でも、先生から補足説明を聞いたことと思います。 今日から少しずつダスキンさんのお掃除革命を行っていきます。今日は、高学年を中心にモップや除菌清掃にチャレンジしました。黄緑色のマイゴム手袋を椅子につけて、必要に応じて使っていきます。(来週から開始予定のトイレの便器掃除の人は赤手袋も渡されます。名誉な担当だと感じて欲しいところです。)手首のところを少し返して使うのが、液だれを防ぐ工夫になっています。まだまだ要領がつかめない様子ですが、少しずつ慣れていってくれることと期待しています。梅雨の時期は、モップ掃除にはあまり向かないので、場所によってはほうきを使う必要が出てくるかもしれません。 しばらくの間は、ダスキンさんが応援で来てくれることになっています。分からないことは、聞いてくださいね。 今日は、4年生以上が参加するクラブ活動発足の日でした。運動場の活動は残念ながらできませんでしたが、自己紹介や部長、副部長の選出、そして活動内容を考えたり、先生の話を聞いたりしました。これから1年間頑張って欲しいと思います。(様子を写した写真は、明日掲載します。) お掃除の授業 その2 !!今日は、2,4,5年生がお掃除の授業を受けました。昨日に続いて、ほうきやぞうきんの使い方、モップや電気ちりとりの使い方、中性洗剤でよく触るところをきれいにすることを学びました。 「家と一緒や。」と言ってくれた子どもがいたことを、ダスキンさんはとっても喜ばれていました。家と同じように、学校をきれいにしていくことがダスキンさんの目的にされているとのことで、うれしかったそうです。 また、高学年でも、声を出して、一生懸命聞いてくれたこと、ぞうきん洗いやぞうきんしぼりで声を出してくれたこと、たくさんの子どもたちが手を挙げて見本になってくれようとしてくれたこと など、大変ほめていただきました。うれしいことです。 今日は3年生がパソコンの授業を受けていて、新しいICT支援員さんの紹介がありました。3年生はローマ字入力の学習をしました。 先日の6年生のパソコン授業は、ペッパーによるクイズづくりではなく、ロボブロックスによるクイズづくりの誤りでした。訂正いたします。 2年生が、昨年度のあさがおの鉢を利用して、ミニトマトの苗植えを行いました。美味しいトマトができるのが楽しみですね。 朝から、6年生と1年生が仲良く手をつないで、遊んでいました。本当に微笑ましい光景でした。 また、今日も6年生が奉仕作業をしてくれました。池掃除、1・2階廊下の窓掃除、1年生教室の床補修をしてくれました。どんどん美しくなるので、うれしく思います。本当にありがとう。 来週から、少しずつ、今週教えていただいたモップや中性洗剤を使って、衛生清掃にチャレンジしていきます。やっていくうちに、仕方を変更したり、役割を変更したりしていくことも考えられます。ダスキンさんとともに試行しながら、進めてまいります。 ゴム手袋や中性洗剤へのアレルギー等、何か心配なことがありましたら、学校までご相談ください。 お掃除の授業!!
今日は、1,3,6年生がお掃除の授業を受けました。ダスキンさんのお掃除のプロによる授業でした。(ダスキンさんは「未来授業」と呼んでいます。)
「どうしてそうじをするのでしょうか。」 (1)「かいてき」な環境づくり (2)「ながもち」をさせる (3)「けんこう」な生活を作る この3つを教えてもらいました。 具体的にほうきの持ち方やはきかた、ぞうきんの持ち方や拭き方、洗い方、そして絞り方を教えてもらいました。今日は、「おさえばき」と「たてしぼり」をマスターしてくれたことと思います。おうちでも、是非試してください。 2,4,5年生は、明日、しっかりと学んでほしいと思います。 今日も、6年生が奉仕活動をしてくれました。池、中庭、3年生の教室床補修でしたが、本当にありがとう。 5年生は、体育館で、後ろ回りと壁倒立の練習をしました。少しずつマスターしていってほしいと思います。 今日は、PTA運営委員会がありました。感染対策として、広い部屋で行いました。役員の方々、本当に様々な制限の中、いろいろと考えてくださり、ありがとうございます。今は、大人数で集まることはできませんが、延期にしているものもあり、早く収束してくれることを願うばかりです。 芸術鑑賞会!!今日は、芸術鑑賞会でした。例年は、体育館で鑑賞していましたが、緊急事態宣言により、教室でのWEB開催となりました。劇団め組さんによる「泣いたあかおに」を鑑賞しました。道徳教材にもなっているお話です。実物の迫力はなかったものの、芸術に触れるいい機会になりました。 今日は休み時間に代議委員会がありました。廊下を走る人が多いので、「歩こう週間」を実施する予定だと聞いています。よりよい学校を作るために、積極的に動いてくれているので、とっても頼もしく思います。 1年生があさがおの種植えをしました。土を入れて、肥料を混ぜて、種を植えていきました。6年生がお手伝いをしてくれたので、スムーズに作業が進みました。これから、毎日ペットボトルで水やりをしていきます。早く芽が出て欲しいですね。 5年生は、家庭科で、ナップザックづくりに取り組んでいます。針や糸を上手に扱って、作業を進めていました。ミシンも使います。出来上がりが楽しみです。 今日も6年生が奉仕活動をしてくれました。学習園の池もきれいになってきました。教室の床補修は4年生の教室をしてくれました。午後の奉仕活動では普段掃除をしていない窓ふき掃除もしてくれていました。 放課後は、ダスキンさんの教職員向けの研修会がありました。子どもたちへのお掃除授業のことやモップを使った清掃、洗剤を使った除菌清掃について、教えていただきました。現在行っている清掃は、どの学校でも昔から行われている清掃方法なのですが、ちりやほこり、ウイルスを巻き上げて、それを吸い込んでしまっているような状況です。当たり前のようにしてきたのですが、ほうきも乾拭き掃除も少し考えものだったのです。これからは、ちりやほこりを巻き上げないで、電気ちりとりで吸い取るようにしていきます。 明日、明後日とお掃除の授業があります。雑巾洗い名人、雑巾絞り名人がたくさん誕生する予定です。おうちでも実践してくれることと思います。楽しみにしていてください。 除菌清掃は、来週から、段階的に導入していきたいと思っています。 ICT支援員さん!!今日から、ICT支援員さんに来ていただけることになりました。週に3日間ですが、パソコンの授業だけでなく、タブレットを使った授業でも支援していただく予定です。今後進められていくであろうZoomやロイロ等のオンライン学習でもお力をお借りできればと考えています。 また、例年行っているような保護者アンケートをオンラインで実施するようなことも支援していただこうと考えています。 子どもたちだけでなく、先生方のスキルアップにつながることを期待しているところです。 今日は、6年生のパソコンの授業で、子どもたちにも紹介されました。「パソコンのプロ」との紹介でした。今日は、子どもたちがやっているペッパーによるクイズづくりの支援をしていただきました。 6年生は、中学校の先生と一緒に、今日は台上前転に取り組みました。それぞれが、前向きに挑戦することができました。そして、今日の給食時間に行われた給食委員からの先生インタビューは、その中学校の先生でした。好きな給食とその理由、嫌いな給食を聞かれていました。好きな給食はカレーライスで、お代わりができるからとのこと。嫌いな給食は、イカリングでした。週に2回しか来ませんが、このように関わってもらえることを大変うれしく思います。 1年生は、ALTの先生と一緒に、楽しく英語学習を行いました。英語のジャンケンをとっても楽しくすることができました。 休み時間に、2年生が校長室の写真を撮りにきました。1年生への学校紹介で使うそうです。2年生も石橋小学校の先輩として、動いてくれているのですね。うれしいことです。ぜひ、楽しい学校だと紹介してほしいと思います。 以前、本ページで紹介したとおり、緊急事態宣言下の今、音楽の学習は、全クラス、週に1回、半分の人数で半分の時間(20分間)で授業を続けています。音楽嫌いを作らないように、担当の先生の工夫された授業が展開されています。 明日は、芸術鑑賞会の日になっています。オンラインで行いますが、明日の鑑賞会に備えて、司書の先生に絵本の読み聞かせをしてもらっているクラスもありました。明日が楽しみですね。 委員会活動!!今日は、2回目の委員会活動がありました。日頃の委員会活動を振り返り、これからの活動について話し合いました。教室等のチェックをしている委員会もありました。楽しい学校生活へ向けて、高学年のみなさんには、いろいろと考えてもらいたいと思います。前向きな活動をお願いしますね。 1年生が、初めてのパソコンの授業を受けました。上手にマウスを使って、パソコン画面に向かいました。初めはなかなか難しいとは思いますが、すぐに慣れていくことでしょう。タブレットにも、今後は挑戦していく予定です。 運動場でリレーをしたり、基本の運動に取り組んだり、体育館で壁倒立や台上前転に挑戦したりと、子どもたちはしっかりと運動も行っています。活動前後の手洗い等、感染対策をとりながらの学校生活です。 家庭科チャレンジ!!5年生は、連休中、「家庭科チャレンジ」に取り組みました。現在、調理実習などができない家庭科で、講義として習ったお茶や紅茶の入れ方を家庭で実践する活動です。ご家庭での協力に感謝いたします。たくさんの子が、家族からもらった言葉がうれしかったようです。ある子のふりかえりを紹介します。 「ぼくがお茶を入れて印象に残ったことは、家族に『ありがとう』と言われたことです。初めて入れたお茶だから、失敗もあったけど、おいしかったです。だから、これから休みの時は、お茶を入れたいです。」(学級通信「ALL STARS」より) 今日、5年生は家庭科で、「玉止め」に挑戦していました。上手な子は次々と器用に作っていました。刺繍をした数字ワッペンも家庭科室に置いてありました。自然学舎で使えるものだそうです。自然学舎が延期になってしまったので、大切に保管しておかないとだめですね。 今日も、6年生が奉仕活動をしてくれました。学習園の池も、かなりきれいになってきましたが、もうしばらくかかりそうです。教室の床補修は、今日は3年生の教室をしてくれました。中庭の花壇は、6年生の奉仕活動だけでなく、掃除当番の人たちも毎日のように手入れをしてくれているので、かなりきれいになってきています。(信じられないのですが、まだチューリップが咲いています。) 1年生と2年生の教室掃除に、5年生、6年生がお手伝いに来てくれています。本当に一生懸命掃除をしてくれている姿に感動すら覚えます。本当にありがとう。 2年生が、図工で、「パックン人形」を作りました。いつも飲んでいる牛乳パックで作っています。思い思いの色をつけて、うれしそうに並んでいます。 1年生は、体育で、跳んだり、くぐったりといろんな動きを取り入れて、元気に運動ができました。気持ちの良い「はい」という返事が素晴らしい1年生です。 校務員さんが、大きな籠に色をつけてくれました。これから暑くなってくると水筒持参で体育に参加しますが、その水筒入れを作成してくれたのです。色を塗ってくれているので、自分の水筒が見つけやすいです。うれしい工夫をしてくださいました。ありがとうございました。 緊急事態宣言が月末まで延長されることになりました。5月に予定されていた校外学習に行くことができません。6月への延期を考えています。今後の感染状況にもよりますが、場合によっては、中止になる可能性もあります。ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。 自粛のGW!!自粛の連休が終わりました。みなさま、いかがお過ごしでしたでしょうか。昨日は、こどもの日でしたが、子どもたちも我慢の日が続いていたことと思います。今日も、石小のこいのぼりが、いい天気のもと、気持ちよさそうに泳いでいました。 今日は、久しぶりの学校でしたが、子どもたちは楽しそうに休み時間を過ごしていました。運動場では、走ったり、ボール遊びをしたり、鉄棒や一輪車で元気に遊んでいる子がたくさんいました。その他、廊下でポスターに返事をしながらタッチをしている子、中庭で少人数で遊んでいる子、しっとりと読書をする子、オルガンで見事な指裁きを見せている子、コマを上手に回している子、6年生と楽しそうに語り合っている1年生などなど、それぞれがマスクをつけながら、楽しんでいました。とってもうれしく思います。 校舎の中を歩いていると、給食の片づけ方の写真がありました。分かりやすく、これなら、きちんとしまうことができそうです。口で何度も説明するよりも、ずっと効果的だと思います。ご家庭でも、徹底させたい行動については、絵や写真で示しておくと効果的かもしれません。 踊り場のけん玉練習場のけん玉が、とってもきれいに並んでいました。きっと踊り場掃除の子どもたちが並べてくれたのだろうと思いますが、とってもうれしい気分になりました。見ていても気持ちの良い整理整頓を、本当にありがとう。(近いうちに、お礼を言いに行きますね。) 緊急事態宣言が延長されることになりそうです。宣言中は、校外学習等の学校行事ができませんので、また、イベントの中止や延期の検討が必要になってくると思われます。子どもたちの楽しみを奪うようで心苦しい思いもいたしますが、こればかりは仕方ありません。ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。 |
|