子どもたちの学校生活の様子を「きょうの神田っ子」でお知らせしています!

雨が続きます

画像1 画像1
画像2 画像2
7月8日(木)
 今朝は、警報は出なかったものの、かなり強い雨に降られました。数えてはいませんが、昨日より長靴の子が多かったように思います。中には昨日の靴がまだ乾いていないという子もいました。
 ちなみに「大雨警報」ではお休みにはなりません。昨日も案内しましたが、今一度、前に配付したお便りを確かめておいてください。

 運動場ももちろん水浸し。体育はできません。
 4年生は、2クラスが体育館でポートボールの練習をしていました。
 あとの1クラスは教室で保健の学習をしていました。その教室の後ろの掲示板をみると、図工の作品「フェイスシールド」が飾られていました。そういえば今週別のクラスが図工で作っていました。なんだか今年ならではの作品のような…。

 6年生は音楽の授業でリコーダー用の楽譜の譜読みをしていました。よく見ると「夏休みリコーダー課題」と書かれていました。その後、リコーダーを構えていましたが、吹いてはいません。指づかいの練習だけです。学校ではまだ演奏することができないので、夏休み中にお家での練習を頑張ってください。

 七夕の飾りで華やかなのは1年生の廊下です。図工でつくった切り紙の作品も飾られていました。

 3年生は外国語活動でアルファベットの小文字を学習していました。3年生は国語でもローマ字の学習をしています。先日のスマスクコンテストでもローマ字入力でチャレンジしていました。となりの教室では理科の「音の伝わり方」を糸電話を使って確かめていました。「これ、いいわ。距離をとっておしゃべりできる。」と喜んでいました。

 週刊天気予報を見ると、日曜日ぐらいまでは雨マークがついています。
 どんな降り方になるのか予測も難しいです。明日も気象情報に注意するとともに、急な降りにも対応できる備えをよろしくお願いします。

たなばたですが…

画像1 画像1
画像2 画像2
7月7日(水)
 朝、雨が降ってしまいました。しかも子どもたちが登校する時間帯に、急に雨が激しくなり、ほとんどの子がずぶ濡れになって登校してきました。
 こんな雨の日は長靴が強いです。雨合羽はもっと強いです。
 傘をひっくり返して雨水をためながら来ている人もいました。
 急に強くなった雨で、あっという間に五月山も見えなくなりました。
 いつもはほとんど水が流れていない学校前の用水路が、水量が増えてゴウゴウと流れていました。水辺の危険を目の当たりにしたような気がしました。

 今日は、大阪府教育委員会と池田市教育委員会の先生方が来校され、全クラスのICTを活用した授業を見てくださいました。
 教室に干された靴下も、短冊に書かれた願い事も見てくださったと思います。
 給食の前に帰られたので、星形コロッケとたなばたゼリーは見ていただけませんでした。
 教育委員会の先生方が帰られた後、2年生の子どもたちがすぐに校長室に入ってきました。国語の「みつけたよカード」を書く材料を探しにきたそうです。くつろいでいるように見えますが、ちゃんと写真を撮ってカードに記入していましたよ。

 午後、子どもたちが下校する頃にまた大雨になりました。委員会活動のない1〜4年生の子どもたちは、雨がおさまるのを待ってから下校をしました。
 明日も雨で、予報によると、また朝の登校時の雨量が多いようです。
 警報等の情報にも十分気をつけてください。

 ⇒ <swa:ContentLink type="doc" item="1956">「児童の安全確保のために 〜警報発令時等の対応〜」</swa:ContentLink>

七夕まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
7月6日(火)
 朝、不思議な荷物を持って登校してきたのは6年生です。

 6年生ではないけれど、バッタを連れて来た人がいました。今年初です。でも、写真ではわかりませんが、この朝の登校時間、セミが鳴いていました。実は先週の土曜日、PTAの会議をしている最中に中庭でセミが鳴き始めたのが、今年初のセミとの出会いでした。

 昆虫の話はおいといて、6年生の不思議な荷物は七夕まつりの準備物でした。
 今日の2時間め、6年生は自分たちが用意した七夕まつりに1年生を招待していました。
 縁日のようなコーナーがあったり、折り紙をしたり、絵本の読み聞かせをしたり、塗り絵の作品を壁に貼り出したり、ステージでは劇まで行われていました。
 会場のあちこちでは笹に折り紙で作った飾りや願い事の短冊が取り付けられていました。「はしりがはやくなりますように」「たしざんがじょうずになりますように」など1年生らしい願い事がたくさんありましたが、「コロナがなくなっていっぱいあそべるようになりますように」「コロナがおわりますように」など子どもたちも辛い思いをしているんだなあと感じさせられる短冊もありました。

 そして、放課後、3年生から6年生の希望者が「スマスクコンテスト」にチャレンジしました。タイピングの速さと正確さを競うコンテストです。e-typingというインターネットのサイトで腕試しレベルチェックを5分間行い、一番いい成績の画面をスクリーンショットで撮影してロイロノートで提出するというものです。
 中にはびっくりするほど速い人もいて、たぶん教職員でも負けるのではないかと思いました。

土曜日の神田っ子?

画像1 画像1
画像2 画像2
7月5日(月)
 土曜日にPTAの役員会・運営委員会を行いました。先日の紙面総会で承認されていた一輪車が届き、会議のあと、役員の方々、運営委員の方々が組み立ててくださいました。そして、古くなったものと交換してスタンドに並べました。前からあるものでも安全に使えるものには空気を入れたりして整備。今日さっそく大喜びで一輪車を選ぶ子どもたちの姿がありました。
 一方、この間までパンジーが咲き誇っていた玄関の植え込みがとても寂しくなっていたのですが、土曜日にコミュニティの花の会の方々が可愛らしい花壇をつくってくださいました。これなら、学校に来られたお客様も、思わず笑顔になるのではないでしょうか。
 PTAの方々、地域の方々、ほんとうにありがとうございます。

 給食の配膳員の皆さんは、新しい掲示物をつくってくださいました。七夕、夏バージョンです。季節ごとに変化する配膳室の壁がとても素敵です。給食のお世話だけでなく、こんなふうに子どもたちを楽しませてくださっています。

 今朝、またヤモリを連れて来た子がいました。聞けば、先週教室に連れて来られたヤモリを、土日、別の子が家に連れて帰っていたそうです。心なしかやつれているように見えるのですが、ちゃんと餌は食べているのでしょうか。放してあげた方がいいかもしれません。

 3年生が校長室にインタビューに来ました。神田小学校の歴史を調べているようです。神田小学校ができたのはいつ? これまでの校長先生はだれ? 今の校長先生は何年目? いちばん子どもの数が多かったのは何人?などの質問をしていました。校長先生は何歳ですか?という質問も混ぜ込んできましたが、それには答えませんでした。

半夏生

画像1 画像1
画像2 画像2
7月2日(金)
 朝、自主的にあいさつ当番をすると言っていた5年生、いつの間にか門のところで友だちを待つ毎日になり、今朝も何人かで集まっていました。後ろに見えるパトカーは交通課のおまわりさんです。通学の安全のため、ときどき来てくださり、通行許可証のない車が学校の前を通ろうとすると注意してくださいます。

 2年生のスマスクタイムは「じょうほうのしらべかたを知ろう」です。今日は、神田小と同じようにスマートスクールの指定を受けている泉佐野市の中学校の先生と、池田市教育委員会の先生方が授業を見に来てくださいました。
 2年生は初めてGoogleをつかった「けんさく」のしかたを教えてもらいました。カレーの作り方や、じゃがいもととり肉をつかった料理のレシピなどを調べて、「おいしそう」と歓声をあげていました。「では、担任の先生の誕生日はどうやって調べる?」と聞かれたら、「有名人じゃないからネットでは調べられない」と言って、直接たずねていました。
 ネット検索だけでなく、インタビューやアンケートという調べ方が有効な場面があることに気づくことができました。

 5年生は算数の研究授業でした。これまでなら、はさみをつかって図形を切り取っていた学習ですが、アプリを使えばはさみはいりません。ゴミも出ません。便利です。

 さて、今日は「半夏生」です。夏至から数えて11日目。関西では半夏生にたこを食べる風習があって、たこの足のように作物がしっかり根付くようにという願いが込められているそうです。給食だよりの受け売りです。
 この時期は梅雨の後半になり、雨の日が多くなるということですが、運動場で体育ができたのも朝のうちだけ、この後雨が降ったりやんだりのお天気でした。

1年4ヶ月

画像1 画像1
7月1日(木)
 今日から7月、一年の折り返しを過ぎました。
 今朝は葉っぱに穴をあけて「顔、作った。」と見せてくれた人たちがいました。「逆三角形の点3つがあるだけで人の顔に見える」のは「パレイドリア現象」というそうです。某テレビ番組で「ボーっと生きてんじゃねえよ」と紹介されていました。
 1年生のアサガオの向こうに見えるのは家庭科室です。6年生が洗濯の授業で洗った洗濯物が干されていました。
 今朝の登校時は雨が降っているような止んでいるような微妙なお天気でした。
 木曜日だからリサイクル・ベルマークの日です。
 門のところに植えられた黄色い花の植物に札が付けられていました。「ヒペリカム」と書かれています。前にこのホームページで「キンシバイ」でしょうかと書いてしまったのを訂正してくださったようです。キンシバイとヒペリカムは同じオトギリソウ科ですが、微妙に違うそうです。

 さて、今日は、延期になっていた授業参観を行いました。いつ以来かなあと振り返ってみますと、なんと2020年2月21日以来です。1年4ヶ月以上授業参観をしていませんでした。
 1年生はもちろん初めての授業参観ですが、2年生も授業参観は初めてでした。
 保護者の方には、分散での参観、マスク着用、手指消毒、検温などご協力いただきありがとうございました。
 今回学級懇談会をもつことはできませんでしたが、今度は個人懇談で個別にお話させていただきます。よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
7/12 眼科検診
5年ダイハツものづくり体験教室
算数教室
7/13 個人懇談

転入学案内

全国学力・学習状況調査結果

お知らせ

PTA活動について

教育課程特例校

ベルマーク

スマートスクール