収穫!朝、校務員さんが玄関上壁面の時計の時刻合わせをする、このところ毎朝見られる光景になっています。設置から35年経った時計です。この時計を卒業記念品として学校に寄贈した卒業生が、今何人か神田っ子の保護者として神田にいてくださっていますが、そろそろ交換も考えていいですか? 大きな葉っぱと小さな葉っぱを持って来た神田っ子。小学生っていろんなものを持ってきます。身の回りの様々な物事に向かう好奇心って素敵です。いつまでも大切にしてほしいです。 休み時間、思いっきり運動場を走り回る子どもたちの上空はどんよりとした冬の空でした。半袖の人がいっぱいいますが、けっこう寒かったです。 校長室の入り口に脱ぎ揃えられた上靴は、体育の時間、外が寒すぎて見学が難しい人たちの上靴です。校長室横の会議室で自習をしていました。 5時間目、JAさんが出前授業に来てくださいました。9月21日に種を植えた春菊と小松菜の収穫です。毎日水やりを頑張ってきた5年生です。春菊も小松菜も大きく青々と育っていました。たまたま昨日と今日あたりの水やりを忘れたのか、一部くたびれてしまっている野菜もありましたが、改めて水やりをして元気になってもらい今週末に収穫する予定です。今日お家に持ち帰らなかった人はそういう事情ですので、保護者の方々、今しばらくお待ちください。 さて、今日12月8日は80年前に日本軍がハワイの真珠湾を攻撃して、太平洋戦争が始まった日です。今週テレビや新聞でも特集を組んで平和について考えようと呼びかけています。 戦争って、平和って、、、 今一度自分ごととして考えてほしいと思います。 細河大根今日は一日中雨でしたね。それでも朝の登校時は、「傘さす?とじる?どっちにする?」と迷うような微妙な降りでした。 4年生はテストをしていました。 別のクラスは図書館で司書による読み聞かせです。『もしも宇宙でくらしたら』という絵本です。宇宙ステーションでくらす小学生のお話で、ドッジボールをしたりご飯を食べたり、毎日学校でしていることが無重力状態の宇宙ステーションだとどうなるのか、楽しい絵本でした。読み聞かせは書画カメラを使ってモニターに映し出しています。絵本の画像は著作権の関係でモザイクをかけています。モニターの横にはよく見るとクリスマスの飾りがありました。 図工室で釘打ちをしていたのは3年生です。コリントゲームが仕上がった人は、色づくりをしてもみじの葉っぱを描いていました。 理科室で授業が行われていました。てっきり5年生か6年生だと思ったら、4年生でした。高学年の仲間入りをした感じでかっこよく見えました。 さて、今日の給食は細河大根を使った豚汁でした。池田市内のいくつかの学校が、給食センターの近くの畑で大根の収穫体験をしました。その中の池田中学校と渋谷中学校の投票により今日のメニューが決まったそうです。 給食の準備をしていた1年生に、「細河大根といって、池田市内の畑でとれた大根が今日の給食に使われているんだよ。」とお話したら、「やったー、たくさん食べる!」と言っていました。 12月中にあと2回細河大根が登場するそうです。 緊張しました?門のところのしだれ桜はついに全部落葉しました。季節は進みます。 今日は朝学習の時間に「ゆるキャラグランプリ」の投票が行われました。児童会とPTAキッズランド委員会のコラボ企画です。 各教室には計画委員が行ってロイロノートを使ってアンケートを実施しました。職員室の先生たちのところにも自分たちのつくった動画でプレゼンに来てくれました。 「緊張した?」と聞くと、うなずいていました。 さて、結果はいかに? 4年生の教室で養護教諭(保健室の先生)が授業をしていました。「育ちゆく体とわたし」という単元です。保健の教科書の表紙が躍動的で楽しそうです。 学期末のせいかテストをしている教室も多いような気がしました。音楽でもリコーダーのテスト。一人で吹くのって緊張しますね。 5年生の教室では「立ち上がれ!針金アート」の作品が立ち上がっていました。いよいよ仕上げのようで、タブレットで写真を撮って作品カードにふりかえりを記入して提出していました。ロイロノートです。 5年生の教室のある廊下で緊張した面持ちで座っている人がいました。教室の中では、ALT(英語の先生)が個別にインタビューをしていました。もちろん英語です。これももしかしたらテストなのかな?次は自分の番となると、ちょっとドキドキしますね。 今日は1年生がおでかけ2時8分を指している時計。実はこの写真を撮影したのは朝の7時22分です。このところ毎日のように夜中に針を止めています。プレートには「昭和61年度卒業生一同」の文字。卒業記念品として学校に寄贈していただいたものです。当時としてはなかなか先端を行っていたソーラーバッテリーですが、北向きだし蓄電能力も衰えてきているようです。学校の外からも見えて、地域の人の役にも立っている時計なので、何とかしないといけないなぁと思っています。土日に変な時刻を示していたらごめんなさい。 リュックサックで登校してきたのは1年生です。今日は五月山公園に遠足です。でもお昼までに学校に戻ってくるので、遠足の持ち物は水筒とハンカチ、ティッシュだけ。勉強道具がいらないのでリュックサックで登校したんですね。 五月山動物園で動物を見たり、遊具で思いっきり遊んだり、楽しいひとときを過ごしました。いいお天気でよかったですね。 今朝、職員打ち合わせの後、先日いただいた折り紙を先生たちに解禁しました。いろんな種類の折り紙があって、それぞれクラスや委員会などで活用するために一生懸命選んでいました。ありがとうございます。 昨日消防署見学に行った3年生は学校の中の防火設備を調べていました。防火管理者である教頭先生がふだん見られないところまで見せてくれて説明してくれました。グループごとに行動しているので、教頭先生は何度も何度も説明していました。 昨日の消防署見学について池田市消防本部の方がSNSに投稿している記事を見つけました。「池田市立神田小学校3年生の皆さんが、池田市消防本部庁舎や消防車両の見学に来てくれました。」と書かれていました。 お出かけしました3年生は消防署見学。消防署は校区を出たところなので、歩いていくのにちょうどいい距離です。 やっぱり実際に出かけて、いろんな車を間近で見て、触って、消防士さんのお話を聴くと、学びがぐっと深くなります。聞くところによると、見学の途中で実際に出動されるところも目の当たりにすることができたそうです。 全員帽子を赤色にしたのは、やはり消防署だからですか? 朝、元気に出発した2年生は、元気なまま帰ってきました。 寒かったのでは?と心配しましたが、暑いぐらいだったそうです。 ソラード(森の空中観察路)の紅葉がすばらしくきれいです。2年生はちゃんと鑑賞できたでしょうか。 太陽の塔の前ではなぜか手を広げたくなりますね。不思議です。 午前中の…この冬一番の冷え込みだったらしい今朝、交通課のおまわりさんがみんなの安全な登校のために来てくださいました。 ランドセルを持って連なって登校してきた人たち。楽しそうに登校してくる姿を見ると、こちらも嬉しくなります。 そして、木曜日はリサイクル・ベルマークの日。ずいぶん定着してきていることを感じます。ご協力ありがとうございます。 2年生は西門前に集合して池田駅方面に出発していきました。今日は万博公園の自然文化園に校外学習です。現地での様子は帰ってきてからお伝えできるかと思います。 2年生を見送ったあと、私(校長)は会議のために池田市役所に行ったのですが、市役所では1階ロビーで「池田市特別支援教育展」が開催されていました。昨日から開催されています。土日を除く7日までです。写真は神田小学校の作品です。他校の作品もたくさんあります。たくさんの人に見てほしいと思いました。 ⇒ <swa:ContentLink type="doc" item="3423">池田市特別支援教育展のご案内</swa:ContentLink> ※駐車料金のサービスは適用されませんのでご注意ください。 お昼前に学校に戻ると(なんだか個人の日記のような書き方になってしまっています)、家庭科室では5年生が調理実習をしていました。ちょうどご飯とおみそ汁が出来上がって試食をはじめようとするところでした。ご飯のおこげがいい感じにできていました。 いっぽう5年生の別のクラスでは、池田エコスタッフの出前授業が行われていました。テーマは食品ロスです。野菜を食べきるための方法やごみを少なくする工夫などについて教えてもらっていました。 さて、今日は3年生もお出かけしています。また後ほどお伝えします。 今日から12月とうとう師走になりました。 今日の朝、子どもたちが足を止めて覗き込んでいた先には大きなミミズがいました。アスファルトの上で困っているように見えたので、この後葉っぱでつまんで土の上に行ってもらいました。ダンゴムシもまだまだ元気です。 家庭科室では6年生が今日も美味しそうなおかずを作っていました。 包丁を持つ手つきがなかなか手慣れた感じの人も多かったです。 職員室と校長室におすそ分けを持ってきてくれたグループもありました。お休みの人もいて余ったそうです。 5時間目は6年生の算数の授業を池田市内の先生方が参観に来られました。教室には制作途中の図工作品がゴロゴロと横になっていて、なんだかシュールでした。 6年3組だけ、調理実習の様子を紹介できませんでした。ごめんなさい。最後の写真は国語の授業に前向きの取り組む6年3組の教室の様子です。 |
|