運動会の練習をしています朝、登校してくる子どもたちの上空は、もうすっかり秋の空です。 8時前、校門の前でスクールガードリーダーさんと、「ずいぶん涼しくなりましたね。」とお話していました。でも、8時25分には、「もう暑くなりましたね。」とお話しました。 6年生の教室には赤と青のフラッグがありました。運動会のダンスで使うようです。 あとの2クラスも南側の窓際にフラッグが立てられていました。 全員前向きでタブレットを使っていますが、実はグループ学習をしているのです。担任の先生は、「Jamboardを使うと、机を班の形にして向き合わなくてもできるので、コロナ対策にもばっちりです。」と言っていました。それにしても、窓際で白衣を着て座っているのは誰? 3年生は体育館、音楽室、教室の3か所に分かれてダンスを練習していました。教室はさすがに狭くて半分ずつ交代で踊っていました。互いによく見合っていた姿勢がすばらしかったです。 朝は秋の雲だった空も、20分休みにはだんだんと夏っぽい空になっていました。それでも日かげに入ると涼しくて、3時間めの2年生は、体育館でも快適にダンスができていました。 5時間め、4年生の教室をのぞくと、教育実習の先生が理科の授業をしていました。大学でも学んでいるのでしょうか、タブレットのアプリ「ロイロノート」の扱いも慣れているように見えました。 実習は今月いっぱいです。たくさん授業の経験を重ねて力をつけてほしいと思います。 雨が続きます今日も朝からしっかり雨が降りました。 計画委員会の人が、傘をさして箱をかかえて立っていました。募金ではなく、「ゆるキャラグランプリ」の応募用紙を集めるためです。 でも、持って来てくれている人も雨の中ランドセルから紙を出すのは難しく、ゆるキャラグランプリ係の人は、このあと玄関ホールに移動しました。あいさつ当番の人たちは門の前で傘をさして、しっかりあいさつをしてくれました。ごくろうさまです。 ちなみに「ゆるキャラグランプリ」は「忘れた!」という人が多かったらしく、来週月曜日も集めてくれるそうです。神田小学校の児童会とPTAキッズランド委員会の共催企画です。たくさん応募してください。 ⇒ <swa:ContentLink type="doc" item="2483">「ゆるキャラグランプリ」</swa:ContentLink> 4年生も教室で踊っていました。となりのクラスもです。ちゃんとマスクをつけて、窓を開け、間隔をとっていました。 1年生の教室をのぞくと、図工でしましまのステキなシャツをつくっていました。 雨がっぱを干しているのも1年生の教室です。 神田小学校では、傘立ては各教室の前にあります。神田小学校の創立当時は、靴箱も教室の前でした。登校すると、教室の前まで下ぐつで行って、教室前で上ぐつに履き替えるというシステムでした。そのころ掃除のあと昼休みだったので、せっかくきれいにした廊下や階段が昼休みのスタートとともにドロドロになってしまうということもあったそうです。 はっきりとした記録は残っていませんが、きっと児童会や先生たちで話し合って、今のように1階に靴箱を設置したのだと思います。 3時間め、1年生は体育館で体育をしていました。今日は体育館も涼しかったです。 それでもちゃんと水筒を持って行って、途中お茶タイムで休憩をしていました。 ところで、昨日予告していた「大阪880万人訓練」は、府内で大雨警報が発表されている地域があったため、中止となりました。日をあらためての実施(延期)はないそうですが、今後も防災についてはしっかりと考えていきたいと思います。 歯科検診天気予報通り、今日は朝から雨。 7時半ごろはまだ降っていなかったのですが、ちょうど子どもたちが登校してくる時刻にずいぶん雨足が強くなりました。でも、ほとんどの子が登校し終わった頃に傘がいらないぐらいの小降りになり、あいさつ当番の計画委員さんも仕事終わりには傘を閉じていました。 今日は木曜日で2学期最初のリサイクル・ベルマーク委員会の回収日でしたが、雨なので玄関ホールで活動をしていました。私が校舎に戻ったときには、ちょうど片付けた後で、写真が撮れなくてごめんなさい。 そして今日は、2年生4年生6年生の歯科検診でした。今日は涼しくてよかったです。 去年も同じような時期に歯科検診をしていただいて、保健室がめちゃくちゃ暑かったことを覚えています。 歯医者さんも歯科衛生士さんも口をそろえて、「みんなとても静かに並んで、落ち着いて検診を受けていましたね。」とほめてくださいました。 1年生3年生5年生は2週間後の16日です。 さて、明日は「大阪880万人訓練」が行われます。大阪府の、南海トラフ巨大地震を想定した訓練です。学校だけでなく、お家の人もそれぞれの場所でエリアメールを受信することになると思います。これを機に、いざというときにどう行動するか、今一度ご家族で話し合ってみてください。 秋来ぬと目にはさやかに見えねども9月になりました。校庭の百日紅の花が美しく咲いています。 今朝は曇り空だったせいもあって、ずいぶん涼しく感じられました。 登校してくる子の中には、「今日は涼しいから外で遊べる?」と聞いてきた子がいました。ここのところ暑すぎて、20分休みや昼休みの外遊びを制限されていたけれど、きっと「今日は遊べそう!」と思って家を出てきたのですね。 さくら幼稚園のバスを久しぶりに見ました。幼稚園は今日から2学期です。 発育測定は1年生と2年生でした。 今日は涼しかったこともあって、外で学習しているクラスがたくさんありました。 寝転がって雲の観察をしている5年生、見つけた生き物の写真にテキストカードを貼り付けているのは3年生、4年生は学習園でゴーヤの観察をしていました。 1年生の体育は、50m走です。 待ちに待った20分休み。ブランコめざしてダッシュをする人たちがいました。一輪車を練習する人の向こうには、今日から教育実習に来た先生が4年生と遊んでいる姿もありました。 でも、涼しかったのはここまで。 秋の気配が感じられるのは、まだまだ朝夕だけです。 5時間め、5年生は学年体育でしたが、エアコンをきかせたそれぞれの教室で動画を見ながらダンスの練習をしていました。 さて、今日9月1日は「防災の日」です。今から98年前の9月1日に関東大震災が起こったこと、またこの時期台風の被害が多いことから、「防災の日」が定められたそうです。 防災といえば、防災頭巾も大切な防災グッズです。 神田っ子の皆さんで、まだ家に防災頭巾を持って帰ったままという人がいたら、今週中には学校に持ってくるようにしてください。 教室で体育今日は朝から陽射しがギラギラと照り付けていましたが、ときおり吹く風に、ほんのかすかに秋の気配が感じられないでもなかったです。と若干自信のない書き方ですみません。 子どもたちが拾ってきたのはヨウシュヤマゴボウでしょうか。まだ緑色ですが、これがやがて赤黒くなると服について汚れが落ちなくなることもあるので要注意です。 子どもたち、いろんな方法で暑さ対策をとっていました。 今日みたいな陽射しの日は、日傘はおすすめです。荷物が少なければ、ですが。 3年生が発育測定をしていました。とても静かで、隣の校長室にいたのに、まったく気配を感じませんでした。 たまたま廊下に出たときに、「あっ、いたんだ。」と気づきました。今日は3年生も4年生も発育測定をしていたのですが、全然気づきませんでした。 明日、発育測定の1年生2年生も静かにできるかな? 2年生が教室で体育をしていました。1組と2組、それぞれの教室で密にならないように半数ずつダンスを練習していました。指導している先生は、別の場所にいて、Zoomで指導していました。エアコンをかけてマスクを着用して、もちろん換気もしながらの練習です。今の季節、運動場はもちろん、体育館も暑いので、こうしてICT機器を活用しながら教室で行うのもあっていいと思いました。 3年生は先生の踊っている動画を見ながら動きを確認していました。 6年生は、昨日もお伝えした阪急電鉄の出前授業です。 お話してくださったゲストティーチャーの方は、以前高槻の高架工事のときに現場監督もされていたそうで、そのときの経験や小さいときから興味のあったことなど、ご自身の体験を通して「仕事」についてお話してくださいました。 子どもたちは、自分の興味に関するチェックシートの結果から、どんな仕事につながるのかを調べていました。 さっそく出前授業です今日から時間割通りの授業になりました。 さっそく、計画委員さんが朝のあいさつ当番に来てくれました。二人ともきちんとおじぎをしてさわやかに挨拶をしていました。 保健室の前に並んでいたのは6年生です。今日は6年生と5年生の発育測定を行いました。測定を終えて保健室から出てきた6年生に、「身長伸びてた?」と聞くと、「はい」と元気に返事をしてくれました。 明日は3・4年生、明後日は1・2年生の発育測定を行う予定です。 6年生の教室で授業をしていたのは、阪急電鉄の方です。 「阪急ゆめ・まち わくわくWORKプログラム」という小学生向けの出前授業で来てくださいました。今日は6年1組だけで、2組と3組は明日その授業を受ける予定なので、内容をここに書くのはやめておきます。「タブレットも使ってる!」と思ったら、子どもたちがタブレットでメモをとっていました。鉛筆でノートにメモをとるよりも速いかもしれません。 オンライン授業にそなえよう昨日突然連絡して今日実施という、本当に申し訳ないスケジュールでしたが、今日の放課後にZOOMの接続テストを行いました。 午前中には各クラスでスマスク担当の先生が用意した動画を見ながら、ZOOM接続方法の復習を行いました。子どもたちにはロイロノートで接続方法のカードも送られました。 そして下校後いよいよお家での接続です。 10分前にミーティングルームを開くと、どのクラスでも待ってましたとばかりにやってくる子どもたちがいました。 中には、急な告知にもかかわらず、お家の人がつきっきりで接続に協力してくださっているところもあって、本当に恐縮です。ありがとうございました。 今日、うまくつながらなかった人も、大丈夫です。また練習する機会はあります。目標は、お家の人のお手伝い無しで子どもだけでZOOMに接続できるようになることです。 私は個人的には、マスクを外した子どもたちの笑顔に感激しました。とくに、乳歯から永久歯に生えかわる低学年の子どもたちの口元が可愛くて可愛くて。 前歯の抜けた笑顔って、この時期しか見られない貴重な笑顔ですね。 高学年の人たちの中には、背景を工夫したりする人も多く、さすが高学年と感心させられました。 これからもZOOM以外にもいろんな技を磨いていきましょう! 熱中症に注意です2学期二日目! 今朝さっそく交通課のおまわりさんが、神田っ子の登校の見守りに来てくださいました。たびたび来てくださっているので、おまわりさんが立っているだけで、通行規制区域には許可車以外は入ってきません。 何度もお伝えしていますが、神田小学校の前の道路は朝の7時から9時は車両通行禁止です。 おまわりさんがいなくても皆さんがルールを守ってくださるといいのですが…。 朝1時間目に6年生が運動場で体育をしていました。運動会に向けて紅白分けをするために100m走のタイムを計測していました。 2時間めには5年生が同じようにタイムを計測していましたが、運動場で活動できたのはここまでです。 カンカン照りではなかったのですが、運動場は暑すぎました。湿度が高かったこともあって、20分休みには日なたの暑さ指数が危険域に達してしまい、残念ながら20分休みは外遊びが禁止になりました。 明日も暑くなりそうです。コロナに対する感染対策とあわせて、暑さ対策もしっかり行うようにしましょう。 教室ではタブレットを使った話し合い活動や、算数や国語の学習がスタートしていました。音楽や外国語も始まっています。 タブレットといえば、昨日1年生がZOOMの体験をしたことをお伝えしましたが、明日、さっそくお家での接続確認を行います。 全学年です。1学期にしたきり忘れている人もいるかもしれないので、明日の午前中に学校で少し復習をします。 接続テストの開始は14時を予定しています。子どもたちだけでできるかどうかのお試しなので、お家の人が一緒にいなくても大丈夫です。その時間、用事で参加できない人は、担任の先生と相談してください。なかよし会に参加している人は、学校でします。 おかえりー!通学路に子どもたちの姿が帰ってきました。夏休みが終わり、今日から2学期の始まりです。 手提げバッグひとつに思いっきり荷物を詰め込んで来た人もいたし、ランドセルと複数の手提げバッグを持って来ている人もいました。 1年生の教室には「ミッション」とともに「おかえりー!!」のメッセージ。 その他の教室にも担任の先生の渾身の板書がありました。 1年生は今日からさっそくスマスクタイムです。 1学期、全然タブレットの持ち帰りをしていなかった1年生ですが、今日はミーティングアプリ「ZOOM」の使い方を勉強していました。 どの学年も早々に下校後の「ZOOM」接続チェックを行う予定です。 明日から2学期です35日間の夏休みも今日で終わり、明日から2学期が始まります。 今日は、運動場のにがりまきを行いました。砂ぼこりを抑えるためです。 神田小学校の教職員と、市の営繕事務所の方々、市教委事務局職員の方で、作業を行いました。 やや曇り空とはいえ気温は高く、みんな汗だくになりました。 《保護者の皆様へ》 明日は2学期の始業式です。 新型コロナウイルスの感染状況が心配されます。 2学期も毎日の検温をもとに健康状態の把握をお願いします。 明日、新しい「けんこうかんさつカード」を配付いたします。明後日から毎日ご記入、ご提出をお願いいたします。 学校でも感染防止について子どもたちへの指導もしっかりとしていきますが、お家の方からも、十分注意するようお声がけいただけるとありがたいです。 夏休み中、学校で保管していたタブレット端末ですが、明日からさっそく1学期同様に持ち帰りを行います。(1年生についても2学期は持ち帰りを始める予定です。) ご家庭の方には、またお家での充電をお願いすることになりますが、よろしくお願いいたします。 ⇒ 「iPadの充電について」(6月10日神田小学校) 登校についてご協力いただきたいことは、神田小学校ホームページのトップページに記載しています。今一度ご覧いただき、体調に不安のあるときには、登校を見合わせてください。 ⇒ 神田小学校HP トップページ 他にも気になることがあれば、学校までお問い合わせください。 暑い日が続きそうです。汗拭きタオルや、日よけの帽子、十分な量のお茶など、暑さ対策の方もよろしくお願いいたします。 全校登校日中止のお知らせ
8月21日(土)
神田小学校保護者のみなさまへ いつも本校の教育活動にご理解とご協力をありがとうございます。 8月23日(月)に予定しておりました全校登校日ですが、昨今の新型コロナ感染拡大状況を鑑み、中止といたします。 提出物等は始業式で大丈夫です。 急な予定変更で、ご迷惑をおかけいたします。 また、今後も同じような変更が生じるかもしれません。 いずれにせよ、このような状況ですので、どうか引き続きご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 保護者のみなさまには、同様の内容をメール配信しておりますが、携帯の機種変更等でメールの届かない方もいらっしゃいます。 この「きょうの神田っ子」をご覧になられた方は、お知り合いの方と情報を共有していただければ幸いです。 残暑お見舞い申し上げます35日間の夏休みも、残りは今日を入れて15日になりました。 神田っ子のみなさん、毎日規則正しく生活していますか? 先週の土曜日8月7日は立秋でした。暦の上では「秋」ということになります。だから、「暑中見舞い」ではなくて「残暑見舞い」のご挨拶になります。 温帯低気圧に変わった台風10号により池田市にも「暴風警報」が発令されましたが、神田っ子のみなさんのお家では物が飛ばされたり倒れたりということはなかったですか? ところで、ニュースで毎日報道されているとおり、新型コロナウイルスの感染が拡大しています。池田市でも連日、感染が明らかになった方が数名ずつおられる状況です。 夏休み中ではありますが、1学期中と同様に、ご本人やご家族がPCR検査を受けられる場合は、事前に必ず学校までお知らせください。また、検査結果もわかり次第お知らせください。 なお、8月12日〜15日の学校閉庁日と土日の休日は教職員不在となりますので、何かありましたら、池田市教育委員会(市役所代表072‐752-1111)にご連絡ください。神田小学校の校長・教頭に伝わるようになっています。 みんなで元気に2学期を迎えられますよう、残りの夏休みを大切に過ごしてください。 緊急事態宣言が…
7月30日(金)
大阪府に4度目の緊急事態宣言が発令される見込みです。これにともない、8月中の学校図書館開館については、図書の返却と貸し出しのみとすることにしました。 学校図書館で本を読むのを楽しみにしている神田っ子のみなさんにとってはとても残念なことだと思います。 借りた本はお家で読むようにしてください。 図書館の中では本は読めません。 ご理解、よろしくお願いします。 お久しぶりです今日は久しぶりにたくさんの神田っ子が学校に来ました。全部のクラスで学習会を実施したからです。 といっても夏休み中のことなので、教室はかなりすいていました。どの教室も静かに落ち着いた雰囲気で学習をしていました。 たまたま偶然ですが、サラリーマンOB会の方々も来られて、一輪車の整備をしてくださいました。 暑い中、ありがとうございます。 神田っ子のみなさん、ちゃんと一日一日を大切に過ごせていますか? 今日をのぞくと、夏休みは残り26日ですよ。 夏休みのミッションは?今日で1学期は終わり。明日から夏休みです。今年は5週間の夏休みがあります。 今日も朝から暑く、去年はこの暑さの中8月7日まで毎日登校していたのかと思うと、本当にみんな偉かったね、頑張ったねと改めて去年の神田っ子をほめたくなりました。 もちろん、今年の神田っ子も頑張りました。1学期に取り組んだ「作家の時間」の成果ですね、本も出版されていました。 教室の黒板には、担任の先生からの「よくがんばったね」というメッセージもありました。 今日の終業式は校長の話だけ放送で行いました。その後、生活指導部の先生のお話と、スマスクのタイピングコンテストの結果発表を準備していた動画の視聴で行いました。タイピングコンテストに参加した人には認定証も送られました。 先週あたりから学校にある荷物を少しずつ家に持ち帰っていたはずですが、やはり最終日の今日は荷物の多い人がたくさんいました。 図工の作品も理科で栽培したミニヒマワリも、かばんには入れにくいので手で持って帰るのがたいへんそうでした。 学習園のブドウを持って帰りたいなあと言っている人たちもいました。ちょっと触ってみましたが、硬くておいしくはなさそうでした。 置き傘にしていた傘は、いっそのこと日傘にしてさして帰ったら一石二鳥です。 防犯ずきんも手に持って帰るよりは、かぶっちゃった方が楽なんだそうです。「暑いでしょ?」と聞くと、「いや、それがそうでもないねん。」と二人とも言っていました。 明日から35日間の夏休み、ボーっとしているうちに35日が過ぎてしまうと、とてももったいないですというお話を終業式でもしました。過ぎ去った35日は二度と戻ってきません。一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。 そんな夏休み、「規則正しい生活を心がけて、健康で楽しい夏休みを過ごしましょう!」とPTAの保健学芸委員会の方々が、『夏休みミッションすごろく』をつくってくださいました。 今日、子どもたちにはプリントに印刷されたすごろくを持ち帰ってもらっています。 カラー版を楽しみたい人のために、神田小学校のホームページのPTAのページにも掲載しました。よろしければ家で印刷して使ってください。 ⇒ <swa:ContentLink type="doc" item="2591">「夏休みミッションすごろく」</swa:ContentLink> 夏休みの一番のミッションは、事故にも事件にもあわず、元気に過ごすことです。始業式の日に、また元気いっぱいの神田っ子に会えることを楽しみにしています。 明日からしばらく「きょうの神田っ子」の更新はお休みします。もしかしたら突然何か掲載するかもしれませんが…。 夏本番!週末、近畿地方も梅雨明けを迎えました。 サングラスをかけて、「日本一」と書かれたのぼりを持って登校してきたのは6年生です。今日はこれを使った「お楽しみ」があるようです。 今日は先週までと違い、朝からセミのにぎやかなこと。「おはよう」という前にあいさつがわりに「セミうるさい!」と言って登校してきた子が何人かいました。 セミの声がする木をよく観察すると、たくさん見られます。 低学年サポートの先生と「あっ、おった!」と観察していました。 先週の金曜日に学校協議会を行いました。その会議の前に、教頭先生が中庭の木を上っていくセミの幼虫を発見し、そこにいた子どもたちといっしょに見ていたそうです。 学校協議会が終わったのが、夜の8時すぎ。すぐに見に行くと、風に揺れる不安定な葉っぱの先で、クマゼミが羽化していました。 きっと神田小学校の校庭だけでも、あちこちでこんな光景が繰り広げられていると思います。 正門の花壇のマツバボタンがいつのまにか株を増やしていました。先週から花壇に置かれているミッキーの小さなクロックスはまだ置かれたままでした。 玄関に、先々週に行われたタイピングコンテストの上位入賞者が貼り出されました。4年生が6年生と同点で4位に入ってきているのがすごいと思いました。 お楽しみ会をしていた6年生のクラスでは「タイピング対決」が行われていました。こんな対決が出し物の一つになるということに、時代の変化を感じます。 となりのクラスではビンゴゲームをしていました。もうひとつとなりのクラスでは、朝いちばんからのお楽しみ会を終えて、大掃除の準備をしていました。 明日は1学期の終業式です。 梅雨明けは?今日関東甲信地方と東北地方が梅雨明けしたとみられると発表されましたが、近畿地方はまだ発表がありません。神田小学校のセミたちは「梅雨明けしたみたい」と言っているような気がするのですが…。 すてきな図工作品が掲示されているのは5年生の教室です。懇談に来てくださった保護者の方にも待っている間に見ていただけるように、廊下から鑑賞できるように掲示しています。 そんな5年生の教室内で、長座体前屈を測定している人を発見しました。となりの教室では順番に握力を測定していました。5年生は「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の調査対象学年です。シャトルランや立ち幅跳び、50m走、ソフトボール投げなどはずいぶん前に終わらせていたのですが、まだ測定していない種目があったようです。アンケートなどの記録用紙もしっかり記録していました。 3年生は音楽でリコーダーの練習です。でも、吹いてはいません。リコーダーを構えて、先生の伴奏と歌に合わせて指を動かしていました。夏休み中にしっかりお家で練習して来てくださいね。 となりの教室では、返却されたテストのお直しをしていました。 いよいよ夏休みが近づいてきていることを感じさせる光景です。 中庭にならんだ1年生のアサガオと2年生のミニトマトの鉢がずいぶん少なくなりました。個人懇談期間にあわせて、家に持ち帰ってもらっています。保護者の皆様、ありがとうございます。子どもたちは夏休み中のお世話と観察、がんばってください。 ところで、今日の朝、門のところに小さなサンダル(ミッキーのクロックス)が片方だけ置かれていました。小さいので小学校に入学する前の子がはいていたものかなあと思い、さくら幼稚園の園バスに並んでいる人やお兄ちゃんと一緒に来たひかりこども園の子にも「誰か落としてないですか?って聞いておいてください」とお願いしました。 でも、放課後見に行ったら、そのまま置かれていました。 早く持ち主のもとに帰れるといいのですが…。 セミのいるところは?朝、校舎の入り口が開く前に、いつもならランドセルを置いて中庭を走り回っている人たちが、サクラの木の下に集まっていました。「スズメが死んでる」と教えてくれました。幸い、誰も触ったりはしていませんでした。ときどき鳥の死がいを見つけると「かわいそう」と言って拾い上げる人がいるけれど、病気で死んだ可能性もあるので、絶対にさわってはいけません。覚えておいてください。 こんな雨でもセミを捕まえてきた人や抜け殻を拾ってきた人はいました。 2年生はスマスクタイム。「ヤフーキッズ」で検索です。 マンホールのデザインを考えていたのは4年生です。ここでも図柄のヒントになるものをタブレットを使って調べていました。 同じ4年生でも別のクラスは歴史ある伝統的な算数、そろばんをしていました。習っている人には何でもないそろばんですが、算数の授業の中だけでは「達人」の域に達するのは難しいです。 放課後、タブレット研修会が行われていました。受講したのは介助員の先生たちとふくまる教志塾のボランティアの学生さんです。もちろん取材しているふりをして私もしっかり受講しました。勉強になりました。 最後の写真は「神田の森」です。写真では伝わりませんが、神田小学校の敷地内でいちばんセミの声がにぎやかなところです。こうしてカメラを構えている間にも枝から枝へとセミが何匹も飛び交っていました。 青天の霹靂(せいてんのへきれき)朝からすでに積乱雲が形成されようとしていました。 今日も子どもたちはいろんなものを持って登校してきました。「見て」と差し出して写真を撮ってもらおうとする子の多いこと。 ブームは去ったと思われたダンゴムシも久々の登場です。 こちらから「写真撮らせて」と頼んだのは、吹奏楽クラブの人たちです。学校では演奏できないから、おうちに楽器を持って帰って練習しているそうです。 3時間め、2年生がまちたんけんに出かけました。交通安全や地域に迷惑をかけない歩き方など、先生から注意を聞いてから出発です。帽子と水筒は必須です。 雷が突然鳴ったのは4時間めでした。まだ空は青空。2年生が出かけている3時間目じゃなくてよかったと思いました。 「青天の霹靂(せいてんのへきれき)」という言葉を神田っ子の皆さんは知っていますか? 突然思いがけないことが起こることを意味するのですが、もともとは、青く晴れた空に突然おこるかみなりのことです。 「晴れてるのに雷鳴ってる!」と驚いている子どもたちの声を聞きながら、「青天の霹靂」という言葉が頭に浮かんだのでした。 3年生のベランダに並ぶミニヒマワリは雨を待ち望んでいるように見えましたが、この後、雨と雷のために昼休みに外で遊ぶことができず、神田っ子たちは残念そうでした。 それでも、6時間めのクラブ活動の時間には雨も雷もおさまり、運動場のクラブも活動することができました。 でも、覚えておいてください。雷はこわいです。たとえ晴れていても、ちょっとでも雷の音が聞こえたら、屋外での活動は止めて屋内に避難しないといけません。まだ遠いという油断は禁物です。これから夕立の多い季節です。十分気をつけてください。 31もん せいは せよ!今朝は暑かったです。この季節の登校時は、雨か暑いかどっちかです。小学生といえども晴雨兼用の傘があると便利かもしれません。そういえば去年は日傘小学生が何人かいましたね。なるべく両手が空いている方がいいので帽子がおすすめですが、日傘を禁止しているわけではありません。いずれにしても、日よけの工夫は必要な季節になってきました。 朝、校舎が開くのを待つ間に、渡り廊下でタブレットを開いている人がいました。タイピングの練習をするのだそうです。寸暇を惜しんで練習しています。 ここのところセミの抜け殻は登校のおとものレギュラー入りしているようです。 今日は久しぶりにサラリーマンOB会の方々が来てくださいました。先日PTAで新しいものと入れ替えた古い一輪車から使えそうな部品を取り外す作業と、新しい一輪車もペダルが重いからと油をさしてくださいました。 一年生の教室の電子黒板に「31もん せいはせよ!!」という指令が書かれていました。何のことかと思ったら、たしざんやひきざんの文章問題を子どもたちが作ってそれを「ロイロノート」で共有していました。子どもたちは好きな問題を選んで、ノートに式と答えを書いていました。はたして31問制覇することができたでしょうか。 |
|