子どもたちの学校生活の様子を「きょうの神田っ子」でお知らせしています!

花いっぱいになあれ

画像1 画像1
画像2 画像2
1月25日(火)
 朝の空は明るいけど、校舎の影は暗くて寒かったです。そんな中、ちゃんと挨拶運動をしてくれた計画委員のお二人、ご苦労様です。風邪ひかないようにね。

 6年生が運動場いっぱいに広がって縄跳びをしていました。どうやらグループごとになわとびで表現活動をしているようです。タブレットで音楽を流しながら跳んでいるグループもありました。

 紙にあけた穴から挨拶をしてくれたのは2年生です。カッターナイフを使う練習だそうです。安全に気をつけてけがをしないように正しく使ってください。

 第二音楽室からにぎやかな音が聞こえてきたのでのぞいてみました。3年生が「まほうの音楽をつくろう」と打楽器を演奏していました。写真では、あのにぎやかさは伝わりません。

 そして今日は「花いっぱいプロジェクト」の出荷式です。
 本当はみんなで集まって、ちゃんと手渡ししたかったのですが、昨今のコロナの感染状況により、それぞれの施設の代表の方に取りに来ていただきました。今日まで育ててきた3年生ですが、直接お会いすることができないため、絵で看板を飾ってくれました。
 神田地域のいろんな施設の方がたくさんの苗を持ち帰って、これから育ててくださいます。3年生のみんなに向けてメッセージも書いてくださいました。

 施設の方々が苗を選んでいる間、地域コミュニティの「花の会」の皆さんが玄関横の花壇の花を植え替えてくださいました。

学校園で児童生徒等の新型コロナウイルスの感染が確認された場合

 先週金曜日に、池田市教育委員会より「学校園で児童生徒等の新型コロナウイルスの感染が確認された場合の対応」について新たな方向性が示されました。
 保健所の業務がひっ迫しているため、今後の保健所の調査や自宅療養者への対応は重症化リスクの高い方やその施設が優先的に行われます。
 学校で児童や教職員の感染が確認された場合は、これまでのように保健所の調査や指示を待つのではなく、学校側が感染者本人の行動履歴などの確認を行い、教育委員会と連携して濃厚接触の可能性のある児童や教職員の特定を行っていきます。
 「お知らせ」のページに池田市教育委員会からのお便りを掲載していますのでご覧ください。

 → <swa:ContentLink type="doc" item="3857">「学校園で児童生徒等の新型コロナウイルスの感染が確認された場合の対応について」</swa:ContentLink>

 なお、引き続き感染拡大防止にご協力いただきますようお願いいたします。すでに十分ご協力いただいていますが、今一度、確認のためにお伝えいたします。

 毎日の検温をもとにお子様の健康状態の把握をお願いいたします。「けんこうかんさつカード」は、毎日ご記入、ご提出をお願いいたします。
 児童本人に発熱や体調不良がある場合は登校を控えてください。ご家族についても同様です。また、本人やご家族がPCR検査等を受けられる場合は必ず学校までご連絡をお願いいたします。結果についてもお知らせください。
 土日などのお休みの日は、市役所代表(072-752-1111)にご連絡いただければ、学校に伝わります。

 また登校後に急に体調が悪くなった場合など、学校から保護者の方に至急連絡をとらなければならないことがあります。緊急連絡先の変更がありましたら、必ず学校にお伝えいただきますようお願いいたします。
 

なわとび

画像1 画像1
1月24日(月)
 今日の写真は左上から縦に見てください。

 朝の登校風景。昨夜の雨が少し残っていたのでしょうか。ときどき傘をさして登校してくる人がいました。私は帽子をかぶっていたせいか、全然雨を感じませんでした。

 午前中はどんよりとした空でした。外に出るとけっこう風が冷たかったです。体育の授業はなわとびが主流です。

 6年生が理科をしていました。教室に入ると理科の先生が、「今ちょうど50年前にあったと思う電化製品を書き出しているところです。」と言いました。「50年前のことを私に聞く?自称永遠の18歳なのに。」と答えて、6年生にあきれられました。

 体育委員会がつくったなわとびの動画が先生たちに送られてきました。来月、体育委員会主催の「なわとび大会」が行われます。そのためのルール説明です。実際にやって見せてくれているので、とてもわかりやすかったです。
 1月31日からは、昼休みの運動場が大なわとびの練習専用になります。

今日も凍りました

画像1 画像1
画像2 画像2
1月21日(金)
 朝登校してきた人たちがのぞき込んでいるのは、池の氷です。もちろんプールも凍っていました。

 2時間目4年生が体育をしている手前で学習しているのは2年生です。冬をさがしているというので、「プールが凍ってるよ。」と伝えると、さっそく見に行っていました。でも探しているのは動物なんだそうです。この寒さじゃ生き物も暖かいところを探してのんびりとしているのではないでしょうか。

 きれいな色の手のひらを洗っていたのは1年生です。図工でとてもおいしそうな作品を作っていました。教室に入ると、「校長先生、わたしの見て。」「ぼくの見て。」と洋服の袖を引っ張ってくれるのですが、色のついた手がちょっと怖かったです。乾いていたから洋服に色はつきませんでした。作品が仕上がったらタブレットでパチリと撮影していました。

 5年生は家庭科です。今日はいろいろな布の特性を調べていました。子どもたち一人ひとりに織物とニットとフェルトが配られていました。実際に触ってみると違いがはっきりとわかります。この後の学習でミシンを使って作品を製作するそうです。

 今日も晴れたり曇ったり雪が降ったりの一日でした。
 小学校の体育がない時間、おとなりのひかりこども園のみんなが運動場を走っていました。写真ではわかりませんが、冷たい風に雪が混じっていました。みんな元気です。

大寒

画像1 画像1
画像2 画像2
1月20日(木)
 玄関横の花壇の前を通り「あれっ?シクラメンってあったっけ?」と二度見してしまいました。右の写真は去年の7月に地域の「花の会」の方々が植えてくださったときの花壇です。気づくと、全部植え替えられています。学校からとくにお願いしなくても季節ごとにお花を植え替えてくださっています。そのたびにプレートもつけてくださって、植物の名前に詳しくない自分にとっては、とてもありがたいです。ほんとうにありがとうございます。子どもたちは登下校時の動線ではないけれど、ときどき花壇の花を見るようにしてほしいと思います。

 木曜日の朝は、リサイクル・ベルマーク回収の時間です。今日もたくさんの人が持ってきてくれました。大きなポリ袋にいっぱいのペットボトルキャップを持ってきてくれたのは、5年生のリサイクル・ベルマーク委員の人です。一つ一つは軽いキャップですが、これだけ持ってくるのは重かったと思います。お家で集めておくのも大変だったのではないでしょうか。ご協力ありがとうございます。

 ペットボトルキャップといっしょに氷を持ってきた人もいました。今朝も冷えました。今日は二十四節気の「大寒」です。一年で一番寒い時期です。今日もプールは薄っすらと凍っていました。

 そんな寒い日でしたが、地震に備えての避難訓練を行いました。
 ほとんどの人が防災頭巾を被って運動場に避難してきましたが、中にはカバーに入ったまま頭の上に載せている人や、向きが違っている人もいました。サッと取り出しサッと被る練習も必要だなあと感じました。まだ家に置いているという人もいました。訓練のためのものではなく、いざという災害に備えるためのものです。明日、必ず持ってきてくださいね!

冬を見つけよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
1月19日(水)
 今日の朝も冷えましたね。

 こんなに寒い日はプールに氷が張ります。
 4年生が「冬を見つけよう」とプールサイドに行きました。冷たいプールにはまったら大変なので、慎重に慎重に氷を引き上げていました。プールサイドも凍っているところがあったそうです。「誰もプールにはまった人はいません」と、見に行った教頭先生から報告を受けました。

 1年生が図書館で十二支のお話の絵本を読み聞かせてもらっていました。そのあと、図書委員会が取り組んでいる「しおりコンテスト」のお話を聞いて、めちゃくちゃやる気になっていました。

 そして今日はZoom接続テストの日。5年生の教室の前を通ると、ちょうど教室で練習をしていました。背景をぼかしたり別の写真を設定したりしていました。3年生から6年生がそれぞれ教室や校舎内のあちこちで接続テストをしていました。
 1年生と2年生は放課後です。それぞれ担任の先生が名簿をチェックしながらクラスのみんなとお話をしていました。

冬らしい一日

画像1 画像1
画像2 画像2
1月18日(火)
 今日も晴れたり曇ったり雪が降ったりのお天気でした。
 北に見える五月山が白くかすんでいるのは、たぶん雪雲のせいです。山の向こう側から通勤している先生が「雪、積もってました」と言っていました。

 3年生の書写は「正月」の文字。お手本に注意点をしっかりと書き込んでいました。3年生の別のクラスでは理科で磁石の働きを調べます。

 5年生も理科です。電磁石の実験キットはこれまで車だったりロボットだったり楽しそうなのがいろいろありましたが、今年はなんとお掃除ロボットです。どれぐらいお掃除してくれるのか楽しみです。床に這いつくばって作業をしているのは、机の上が部品でいっぱいだから。無理に作業して大切な部品を落とさないようにという配慮だそうです。

 MAXと書かれた段ボールがたくさん送られてきました。これは以前に応募したマックス「心のホッチキス・ストーリー」という作文の参加賞です。残念ながら入賞はしませんでしたが、応募者全員にホッチキスをいただきました。今回応募しなかった人もこれを見たら「来年は応募しよう」と思ったのではないでしょうか。

 体育は保健を除きすべて運動場です。写真は4時間目の4年生。このあと空からまた雪が舞い降りてきていました。
 体育館の空調工事は予定通り順調に進んでいるそうです。2月末に終わる予定です。

 さて、新型コロナの感染拡大状況が心配です。万が一臨時休校になった場合に備えて、2学期の初めにしたっきりになっているZoomの接続テストをもう一度行います。
 3年生以上は学校で授業中に行います。
 1〜2年生は、明日の下校後に行います。保護者の皆さまには学校からのメールで詳細をお伝えしています。よろしくお願いいたします。

27年

画像1 画像1
画像2 画像2
1月17日(月)
 運動場で縄跳びをしているのは3年生。今日の発育測定は1年生と2年生でした。写真は2年生。「3センチ伸びた」と誇らしげに報告してくれた人がいました。

 4年生が社会科の「自然災害から命を守る」の学習で27年前のニュース映像を見ていました。
 朝からテレビのニュースなどで見た人も多いと思います。今日1月17日は「阪神淡路大震災」の起こった日です。早朝5時46分、まだあたりは真っ暗で、私は何が起こったのかすぐには分かりませんでした。やがて少しずつ明るくなってきて、被害の大きさに驚いたことを覚えています。
 あれから27年。学校の校舎は耐震化の工事が行われ、校舎そのものが崩れる心配は少なくなったとはいえ、物が落ちてきたり、大きく移動したり、大地震が起こると予想外のけがをする恐れもあります。だから一人ひとりが自分の命を守ることにつながればと、神田小学校では防災頭巾の準備をお願いしています。
 社会科の勉強をしている4年生の椅子にも、音楽で留守になっている教室の椅子にも、漢字の学習やお店屋さんごっこをしている1年生の教室の椅子にも、3学期が始まって1週間、ようやくみんなの椅子に防災頭巾がそろってきました。もしまだお家にあるという人は、明日、持ってくるようにしてください。お道具箱よりも絵具セットよりも習字セットよりも、まず最初に学校に置いておかないといけないのが防災頭巾です。
 今週は地震に備えての避難訓練も予定しています。防災頭巾を使う練習もしましょう。

 ※入学時に全員に防災頭巾の準備をお願いしているのは、1年生と2年生です。3年生以上は、できるだけ準備してくださいとお願いしています。

 6時間目、3年生が体育館渡り廊下をお掃除している向こうで体育をしていたのは6年生です。
 行事予定では、6年生は午後北豊島中学校に体験入学に出かけることになっていましたが、新型コロナウイルスの感染状況が急激に悪化しているため、急きょ中止としました。今朝も私に「中止?延期?またやるやんなぁ?」と聞いてきた6年生がいました。楽しみにしていたのですね。急に決まったことなので、まだ何も決まっていません。何らかの形でできればと思っています。

雪やこんこ

画像1 画像1
画像2 画像2
1月14日(金)
 今朝は計画委員さんがあいさつに立ってくれました。寒かったと思います。
 南の空は青空が見えましたが、北の五月山の向こうはどんよりとした雪雲です。
 1時間目、体育をする5年生の上空もどんどん曇ってきていました。

 1時間目のあとの休み時間、中庭の方からにぎやかな子どもたちの声が聞こえるなあと思ったら、渡り廊下でたくさんの人が雪をながめていました。
 わざわざ中庭に出てきた人の頭にもちらちらと雪、運動場もだんだんと白くなり、薄く張ったプールの氷の上にも雪がのっていました。積もるほどではなかったけれど、雪が降るだけで、小学生ってこんなにテンションが上がるんだと感心したひとときでした。

 今日の発育測定は3年生と4年生でした。

 さて、来週の月曜日、1月17日は、27年前に「阪神淡路大震災」の起こった日です。この週末、新聞やテレビでも報道されると思います。27年前にどんなことがあったのか、これから私たちはどんなことに気をつけないといけないのか、お家の人とぜひ考えあってほしいと思います。

 まだまだ寒い日が続きそうです。風邪などひかないように気をつけてすごしてくださいね。

今日から給食!

画像1 画像1
画像2 画像2
1月13日(木)
 「毎週木曜日はリサイクルの日」は今年も同じです。さっそくリサイクル品を持ってきてくれた人がいました。当番の人も寒い中集めてくれました。

 今日から発育測定も始まりました。5年生と6年生です。校長室にいると、廊下から、「体重一緒やのに身長伸びた」という声が聞こえてきました。

 教室で体操服を着てラインサッカーのルールを確認していたのは5年生です。外はじっとお話を聞くにはつらすぎる寒さです。この後外に出て、まずは縄跳びで体を温めていました。5年生の別のクラスでは社会科の授業です。新聞をつくる仕事についての学習でした。
 その下の3年生の教室では、理科の磁石セットが配られていました。いろんな形の磁石にまずは名前を書くことから始めていました。

 そして今日から給食も始まりました。
 今年最初の給食は、お正月を意識したメニューです。「いただきます」の後はマスクを外して黙食をしていました。

 昼休みも今年最初です。
 寒いけどいいお天気だったので、外遊びの好きな人たちは思いっきり走り回っていました。
 プールの近くでドッジボールをしていた人たちは3年生、と思ったら、1年生も2年生も4年生もいました。いろんな学年が混ざって遊ぶっていいですね。

本格始動?

画像1 画像1
1月12日(水)
 今日の朝は、写真ではわかりにくいですが、雪でした。空気がとても冷たく感じられ、重い荷物の入った手提げ袋の持ち手を握る指が真っ赤になっている人もたくさんいました。

 1年生の教室をのぞくと、タブレット上の絵馬に願い事や目標を書いていました。
 6年生の教室では、どのクラスもがっつりと教科の授業をしていました。そういえば、昨日6年生の担任の先生たちが、「授業日はあと45日です!」ときっぱり言っていました。
 3学期、6年生の授業日数は47日。始業式と卒業式を除くと確かに45日です。「すでにカウントダウンは始まっています。」と言っていました。
 他にも、写真は撮れませんでしたが、テストをしているクラスもいくつかありました。
 お正月気分から抜け出して、3学期の学習が本格始動です。

 休み時間の風景も戻ってきました。運動場いっぱいに広がって、ドッジボールをするグループや鬼ごっこで走り回るグループ、縄跳びの練習をしている人たちなどなど。
 ブランコも人気でした。風が当たって寒いだろうなぁと思うのですが・・・。

 明日からは給食も始まり、いよいよ本格始動です。

 明日は木曜日です。リサイクル・ベルマーク委員会も本格始動するのでしょうか。ごめんなさい、ちゃんと確かめられていません。もしも明日の朝、ベルマークやリサイクル品を持ってきてくれたけど、委員会の人がいなかったということになったら、玄関ホールに箱があるので、そこに入れてください。よろしくお願いします。

本年もよろしくお願いいたします

画像1 画像1
画像2 画像2
1月11日(火)
 あけましておめでとうございます。

 3学期は雨のスタートとなりました。子どもたちが登校し始める時間は何とか傘なしでもいけるかなぁという程度の降り方で、大量の荷物を持って歩いている人にとっては助かったのですが、やがて徐々に雨粒が多くなり、新年初めての休み時間は運動場に出ることができませんでした。

 始業式は放送で行いました。
 その後、各教室では、3学期の係や当番を決めたり、学級目標を話し合ったり、席替えをしたり・・・。双六を楽しんでいる学年もありました。

 教室の黒板に描かれたメッセージもいろいろ楽しいものがいっぱいでした。すみません、“Let's トライ”という渾身のダジャレの写真が切れてしまっています。

 ところで、コロナウイルスの感染状況が、冬休みの前と後とでずいぶん違ってきています。感染力がかなり強いようで油断できない広がり方です。重症化はしにくいとは言っても、今のところはこれまで通り学校で感染が確認されたら疫学調査のために休校となり、濃厚接触者になれば2週間自宅待機となることに変わりはありません。
 引き続き感染対策をよろしくお願いします。
 毎日の検温、健康チェックは必ずおこなってください。少しでも体調が悪いときは登校を控えるようにしてください。ご家族の方が発熱されているときも同様です。

 今日の始業式でも子どもたちに伝えましたが、感染対策をきちんとしたうえで楽しめることはたくさんあります。先生と、友だちと、クラスや学年の仲間と、うんと知恵をしぼって、このコロナ禍の中で、どんな工夫をしたらみんなで楽しめるかをしっかり考えましょう。そして、みんなで思い出に残る楽しい3学期をつくりましょう。

 2022年も、どうぞよろしくお願いします。

よいお年を

画像1 画像1
12月24日(金)
 今日で2学期が終わります。
 終業式は運動場で行いました。雲一つない空で、空気は冷たいけど、陽射しが暖かかったです。
 終業式の後は、吹奏楽クラブによるクリスマスコンサートです。「緊急事態宣言」が解除され、新規の感染者数が減って、ようやくみんなで音を出せるようになりました。少ない練習時間でよく頑張ったと思います。運動場なので、お隣のこども園のみんなも応援してくれていました。小さな子たちの手拍子が可愛かったです。
 アンコールはなかったけど、1〜6年生が校舎に帰っていくときも演奏で送り出してくれました。
 いつもなら終業式の後、生活指導部の先生たちから「冬休みのくらし」についてのお話があるのですが、今年は、屋外では子どもたちに分かりにくいかもしれないということで、動画の視聴という形で各教室でお話を聞きました。「ふ・ゆ・や・す・み」を頭文字にして、
・ふとんのなかでぐずぐずしない!
・ゆっくり考えよう使い道!
・やっぱり大事、勉強は!
・すすんでしよう、お手伝い!
・みんなで守ろう、交通安全!
とわかりやすく呼びかけてくれました。

 ドラムを運ぶサンタさんは、あまりにキュートだったので写真を撮らせてもらいました。

 さて、明日から冬休みです。冬休み中も、コロナに関して本人やご家族が「検査を受ける」「濃厚接触者になった」等は必ず連絡をしてください。また検査結果もお知らせください。休日(土日祝)や学校閉庁日(12月28日〜1月3日)は池田市役所宿直室(072−752−1111)にご連絡ください。よろしくお願いいたします。

 それでは皆さん、健やかに冬休みをお過ごしください。「きょうの神田っ子」も明日から冬休みとさせていただきます。ありがとうございました。
 よいお年をお迎えください。

お楽しみ会がいっぱい

画像1 画像1
12月23日(木)
 朝、中庭から西の空を見ると、ぽっかりとお月様が浮かんでいました。
 6年生は1年生といっしょにかくれんぼをしていました。普通のかくれんぼと違って、6年生が考えた複雑なルールのかくれんぼです。
 教室で1年生が作っていたのは、リースです。ボンドで手がべたべたになったそうです。
 5年生はタブレットで調べながらクリスマスの飾りをつくっていました。
 今日はあちこちお楽しみ会だらけでした。
 英語活動でもゲームを楽しんでいました。
 驚いたのは、お楽しみ会でもタブレットを使っていることでした。3年生はメモがわりにタブレットを使い、5年生はクイズで使用、回答者もタブレットで答えるというものでした。すっかり日常使いです。

 さて、長い2学期も明日で終わりです。明日は終業式の後、吹奏楽クラブのクリスマスコンサートがあります。式もコンサートも運動場で行います。暖かい服装で登校してくださいね。

冬至

画像1 画像1
12月22日(水)
 今日は冬至。一年で太陽の南中高度が最も低く、夜が長くなる日です。
 そのせいでしょうか、玄関の時計は記録を更新して8時27分で止まっていました。今日を境に昼が長くなっていくのなら、時計の止まる時刻も、また遅くなるのでしょうか。
 日照時間が短くても、花いっぱいプロジェクトのパンジーやビオラはちゃんと開花しています。
 校舎の扉が開くのは一年を通して8時です。寒いけど、外で待ってもらっています。

 謎の黒い石を拾って来た人がいました。寒いけど半袖登校です。今日は半袖登校の人が5人もいました。つい数えてしまいます。
 朝顔の種を拾って来た人もいました。落ちていたそうです。
 落ちていたといえば、今日は登校途中でキーケースを拾って来た人がいました。大事そうな鍵も入っていました。学校の外の落とし物なので、教頭先生が交番に届けに行きました。

 空っぽの大きな手提げ袋を持ってきた人はたくさんいました。学期末です。下校時にはこの手提げ袋にたくさんの荷物を詰めて帰ったのでしょうか。

 さて、冬至です。
 皆さん、よかったら今夜は柚子湯に入って冬至かぼちゃをいただいてくださいね。

もうすぐクリスマス?

画像1 画像1
画像2 画像2
12月21日(火)
 神田小学校の玄関ホールにクリスマスツリーがお目見えしました。もうすぐクリスマスですね。
 夜中に止まってしまう玄関の時計、今朝はなんと9時を示して止まっていました。止まるのがどんどん早くなっています。「故障中」という貼り紙をしたいところですが、とても貼りにくい位置に時計があるので、こうしてホームページで「故障しています」と広くお伝えするしかすべがありません。

 2年生がはつか大根の収穫をしていました。大切に紙に包んで持って帰ります。よく見るとはつか大根もクリスマスカラーです。

 4年生がお楽しみ会をしていました。おうちから持ってきたサンタさんの帽子やハンドベルの演奏にクリスマスっぽさを感じました。

 クリスマスとは関係ありませんが、1年生がタブレットを持って移動していました。「どこに行くの?」と聞くと、「図工室」とのこと。図工展を鑑賞して、タブレット上の「かんしょうカード」に何年生の誰の作品のどんなところがよかったかを一生懸命書いていました。

 別のクラスの1年生は、6年生と中庭を走り回っていました。どうやら宝探しのゲームをしていたようです。これも6年生にとっては国語の勉強?

 色づいた落ち葉を描いていたのは3年生です。タブレットで撮影した画像を見ながら色づくりをしていました。校庭の樹木もすっかり落葉してしまいましたね。

 そして今日の給食は「細河大根」メニューの第3弾、クリスマス風すきやきでした。星形のニンジンがクリスマス風です。デザートのガトーショコラもありました。

図工展が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
12月20日(月)
 2学期最後の週になりました。
 今日6年生の担任の先生が、「今、6年生と1年生でクリスマスイベントをしているんです。よかったら見に来てください。」と言ったので、軽くゲーム大会でもしてるのかな?と思って6年生の教室まで行ってみました。すると、6年生と1年生の1組どうしの催しでしたが、教室を3つも使って、これは児童会行事の神田小まつりか?と思うような出し物で6年生が1年生をおもてなししていました。コーナーがたくさんあったので、中にはお客さんが来ていないお店もありましたが、1年生は大喜びでした。他のクラスもいろいろと計画しているようです。

 渡り廊下へと続く畳コーナーに図工の立体作品が展示されていました。
 神田小学校では今日から「校内図工展」を開催しています。それぞれの教室付近で作品を楽しむことができますが、図工室に行けば、1〜6年生の作品が展示されていて、6年間の子どもたちの成長を感じることができます。今日から3日間です。個人懇談で来校される保護者の皆様、ぜひ図工室にも足をお運びください。

 そして、ついに今日、「ゆるキャラGP」の結果が発表されました。
 神田っ子の投票により決定したキャラクターは「こうだっこあら」です。これからいろんな場面で活躍してくれるのでしょうか。
 投票してくれたみんなにはキッズランド委員会から参加賞としてタッチペンをいただきました。

第二音楽室

画像1 画像1
画像2 画像2
12月17日(金)
 朝まで雨が残るかなと思っていましたが、登校時刻、西の空にはわずかに青空が見えていました。北側を見ると、白い雲と灰色の雲で空が分かれていました。
 今日は「歳末助け合い募金」の最終日です。門の前で焦ってランドセルを開けていた人もいました。雨が上がっていてよかったです。
 20分休み、計画委員の人が募金の集計をする頃には、空は晴れて、運動場で遊ぶこともできました。

 さて、今日は第二音楽室で2つの出前授業がありました。
 学年のみんなが集まれる場所と言えば、第二音楽室です。
 2時間目は、4年生対象の「人権教室」です。池田市の人権擁護委員の方々が来てくださり、「いじめ」について考え合いました。4年生の人たちは積極的に自分の考えを発表していました。

 そして、5時間目に来てくれたのは、北豊島中学校の生徒会本部役員の人たちです。
 6年生を対象に、神田小学校の6年生の多くが進学する北豊島中学校が今どんな学校づくりを進めているのかを話してくれました。生徒主体で先生と一緒になってつくっていっています。
 後半の質問タイムでは、神田っ子からはかなり細かい具体的な質問が出されました。中には「そんなこと聞く?」と笑ってしまうような質問もあったのですが、さすが中学生、見事な返しで質問に答えてくれていました。

 第二音楽室のすぐ下の3階で掲示物を真剣に見ていたのは5年生です。どうやら3学期に家庭科で製作するナップザックの模様を選んでいるようでした。楽しみですね。

国語の勉強だそうです

画像1 画像1
12月16日(木)
 今日は歳末助け合い運動の募金活動2日目です。今日も計画委員さんは、募金係よりも挨拶当番の方が早く出て来てくれました。木曜日で、リサイクル・ベルマーク委員会の活動もあったので、校門はにぎやかでした。
 募金の集計は20分休みに行いました。途中になってしまった昨日の分も集計していたので、会議室がお金だらけになりました。
 歳末助け合い募金は明日までです。よろしくお願いします。

 1年生と6年生が運動場に集まっていました。
 6年生に「何が始まるの?」と聞いたら、「国語の勉強で、1年生を招待して遊びましょうっていうのがあるんです。」という説明です。6年生の国語の教科書には、確かに「目的や条件に応じて、計画的に話し合おう」という単元があって、1年生との交流でどんな遊びをするかという話し合いの学習がありました。今日は6年生が十分話し合った上での実践ということのようです。写真では分かりにくいですが、遊びの内容は「けいどろ」です。
 5年生の体育とかぶってしまったので、場所は制限されていましたが、それはそれで楽しそうでした。体育に出て来た5年生が、「6年生になったらこんな勉強があるんか。」と驚いていました。

プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
12月15日(水)
 昨日、募金は8時過ぎからですよと、このブログでお伝えしましたが、やっぱり8時前にたくさんの人から募金袋を預かることになってしまいました。でも募金係よりも先に出てきた挨拶当番の計画委員の人たちが、「私たちが半分ずつ持ちます!」と言ってくれて助かりました。やがて募金の係の人たちが箱を持って現れて、募金活動をしてくれました。
 お昼休みには集計係の人たちが袋の開封作業をしていました。
 歳末助け合い募金は金曜日まで行います。引き続きご協力をよろしくお願いします。

 1年生の教室をのぞいたら、GIGAスクールサポーターの先生が授業をしていました。
「みんながタブレットで描いた絵を動かしてみたいと思います」と先生が言うと、「やった〜!」と拍手。
 ビスケットというプログラミング・アプリを使います。先生が説明している間もうずうず。何度も「まださわりません」と言われていました。
 やがて、自分の描いた流れ星をたくさん動かしたり、雪だるまやサンタさんに雪を降らしたり、いろんな魚を泳がせてみたり、子どもたちは夢中になってチャレンジしていました。自分でつくった画面を見てゲラゲラ笑っている人たちや、「見て見て」と友だちに見せている人たちもいました。とても素敵な作品がいっぱいでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/21 春分の日
3/24 修了式

転入学案内

全国学力・学習状況調査結果

お知らせ

PTA活動について

教育課程特例校

ベルマーク

スマートスクール