雲一つない空まずは週末の神田っ子の話題から。 土曜日にPTA役員会と運営委員会を行いました。先日書面総会で承認された次年度の副会長お二人も見学に来てくださいました。今年度最後の集まりなので、黄色いビブスをいったん返却していただきました。このPTAの黄色いビブスは安全見守りのときや行事のスタッフとして動くときに着用していただいていたので、見たことのある人も多いと思います。一年間、PTA活動を、学校を支えていただき本当にありがとうございました。交代までまだあと1か月(厚生補導委員会の方はあと3か月)ありますが、どうぞよろしくお願いいたします。 1年生がタブレットを使ってクイズ大会をしていました。隣の教室では先生がタブレットの画面を子どもたちの方に向けて授業をしていました。実はこれはZoomでお家にいる人とつながっています。お休みしている人が、国語や算数の時間に、Zoomで授業に参加しているのです。 2年生はお家から持ってきた箱の面を画用紙に写し取っていました。隣のクラスでは写し取った形を切り取って、セロハンテープを使って、また箱にしていました。「アイスの箱、再生!」と嬉しそうでした。 今日はすっきりと青空の広がるいいお天気でした。 運動場いっぱいに広がって体育をしていたのは3年生です。でも運動場の手前の方で、上を向いて手を振っている人たちがいました。視線の先を見ると… 3年生の先生が屋上でカメラを構えていました。何を撮っていたのか、体育を見学していた人たちが教えてくれましたが、今はまだ秘密にした方がよさそうです。 「雲一つない空、運動会を思い出すなあ。」と言ったのは、3年生です。雲一つない運動会は暑かったけど、今日はぽかぽかと暖かかったです。 明日は一転、雨が降るそうです。朝、降っていなくても、傘の用意をした方がよさそうです。 しおりコンテスト「まだ凍るか?」と池に向かって言いたくなった今朝の中庭です。小石ぐらいでは割れないほど分厚い氷が張っていました。でも石は投げ入れないでね。 「見て〜。」と言うから、「また氷か?」と思ったら、「変わった形の葉っぱ」と見せてくれました。こんな風に、ちょっと変わってることに気づくことって、とても大切なことです。感性が磨かれていきます。 今日は予定していた授業参観を、感染拡大状況を考慮して中止にしましたが、物品販売のみ行いました。屋内が密になってもよくないので、寒いところでの販売となりました。申し訳なかったです。 それでも昼間は日差しとともにポカポカと暖かくなり、春が近づいているかな?と少しだけ感じました。2年生がパンジーをスケッチしていました。写真を撮るのもいいけれど、やっぱりよく見て描くと、いろんな変化に気づきます。 図書館の前の掲示板に、図書委員会が取り組んだ「しおりコンテスト」の結果が貼りだされていました。「オリジナル部門」と「キャラクター部門」の、それぞれ上位の作品の発表です。オリジナル部門の入賞作品が、今日、印刷して配られました。 たんじょう日朝、忘れずに水やりをしている1年生の姿がありました。これから少しずつ暖かくなって、ぐんぐん伸びてくると思います。 今日も研究授業がありました。2年生の道徳、教材は「たんじょう日」です。2年生の教室は窓に図工のカラーセロファンを使った作品が掲示されているので、カラフルな日差しが差し込んで楽しい気分になります。 誕生日と言えば、4年生の教室で、先生が電子黒板に思考ツールを映し出そうとすると、なんと、お休み前に誰かがこっそりと書いた、先生へのお誕生日お祝いメッセージが現れました。 「おめでとう。みなさま、今日は先生のたんじょう日です!今日は2022年2月22日、22さいになるそうです」と書かれていました。 びっくりした先生は、少し恥ずかしそうに、メッセージを写真におさめてから授業に戻っていました。それにしても22歳?はて?? 4年生の別のクラスでは、今日もウナギのなぞを追っていました。 図書館で元気に手を挙げていたのは1年生です。今日の読み聞かせタイムは参加型だったようです。 氷玄関ホールに「なわとび大会記録」が貼りだされました。今年はみんなでなわとび大会とは行きませんでしたが、それぞれ体育の時間などを利用して8の字跳びを3分間おこなった記録です。背景の色と重なって見えにくい6年3組がダントツでした。 今朝は比較的暖かいと感じたのですが、見事な氷を持って登校してきた人たちがいました。葉っぱの模様がついています。お家の外のバケツから持ってきたそうです。芸術品です。2年生はパンジーの鉢に水やりをしたついでに中庭で氷を見つけてきました。こんなに長いのをよく見つけましたね。 まだ2月中は冷え込む日もありそうです。バケツなどを利用して氷の芸術作品を作ってみてはいかがでしょうか。写真に撮って残しておくといいですね。 3年生は2つのクラスで斎藤隆介さんの「モチモチの木」を学習していました。もう1つのクラスはテストをしていましたが、そのクラスのすぐそばに図工の途中の作品と「たんぽ」が置かれていました。作品がなんだかモチモチの木っぽく見えます。仕上がりが楽しみです。 1年生が書写の水書セットを取り出していました。どうやら初めて使うようで、セットのなかのスポンジの側面にネームペンで名前を書くという難しいことをしていました。水書は乾いたら消えるけど、ネームペンは消えないので真剣そのものでした。 5年生の書写はもちろん墨を使います。今日は「読む」です。先生が「右上がり、右上がり」と声をかけていました。 6年生の教室で社会の授業をしていたのは、教頭先生です。今日、2クラスで授業をしました。あと1クラスは木曜日に授業をします。ネタバレになるので、内容はまだ書きません。ヒントは、職員室前に掲示されていた4年生の習字作品です。 まとめの時期です2月も下旬になり暖かくなるのかな?と期待しましたが、今日も寒い朝でした。 6年生の教室のカウントダウンカレンダーがとうとう「あと18日」になりました。皆さん、一日一日を大切に過ごせていますか? 国語は『海の命』を学習していました。小学校国語の最後の物語文です。卒業記念制作のフォトフレームも仕上がってきています。 2年生の体育。横から見るとよくわかりませんでしたが、少し高いところから見ると、ホームベースを真ん中に集めて、4面でキックベースをしているのがわかりました。もうすぐ3年生、ベースボール型のボールゲームです。 4年生は『ウナギのなぞを追って』を学習していました。少し単元の順番を入れ替えて学習しています。 2月も残り1週間。どの学年も学習はまとめの時期に入っています。 大阪府の「まん延防止等重点措置」期間が延長されました。保護者の皆さまにはすでにお知らせしている通り、今週金曜日に予定していた授業参観は残念ですが中止とさせていただきます。物品販売のみ行います。 新型コロナウイルスの感染者数も、減りそうでなかなか減ってきません。子どもたちやご家族の感染の報告も少なくなったとはいえ依然として伝えられています。 引き続き感染防止に努めていただき、毎日の検温など健康観察もしっかりと行っていただきますようお願いいたします。少しでも体調がよくないと思われたら登校を控えてください。 ご家族の体調不良の場合も念のために登校を控えてくださいとお願いしているので、連絡帳をことづけるということも難しいかと思います。欠席の連絡もロイロノートの出欠カードでお願いします。 また療養期間が決められていつまで欠席になるか連絡をいただいていても、熱が下がったとか元気になっているとかお家での様子を知らせていただけると嬉しいです。ぜひロイロノートに入力をお願いします。 今日も凍りました今朝は、昨日よりは寒さがましだったけれど、中庭の池は凍っていたし、子どもたちは氷持参で登校してきました。綿毛を持って登校してきた子がとても新鮮に感じられました。 1年生が教室でこま回しをしていました。職員室や校長室にいたら、この音が天井から聞こえてくるんです。 5年生は図工室でホワイトボードの伝言板を作っていました。ずいぶん上手に電動糸のこを扱っていました。 お昼前、運動場では、体育館の空調工事の業者さんがグランド整備をしてくださっていました。工事車両が何度か運動場を横切ったからです。 その様子を見ていると、「いただきます!」という可愛らしい声が聞こえてきました。お隣のひかりこども園のお弁当タイムでした。ちょっと寒いかなと思いましたが、お天気はよく楽しそうでした。 5時間目は4年生算数の研究授業でした。今日の研究授業は大研です。先生たちみんなが参観することになっていますが、今日も教室で参観をしたのは限られた人数でした。残りの先生たちはリモートで参観していました。 放課後の授業研究会も半数近くの先生はリモート参加です。 さて、コロナウイルスの感染者数は爆発的な増加こそなくなってきましたが、まだまだ勢いがおさまってきたとは言えません。土曜日日曜日も感染予防に努めて、健康観察をしっかりとおこなってください。お休みの間もロイロノートの出欠カードへの入力をお願いします。とくに、児童本人やご家族に体調の変化などがあった場合は、「自由回答」欄への記入をお願いします。児童本人の陽性がわかったときは、市役所宿直室への連絡をお願いいたします。 What is it?すこーんと晴れた朝は、とっても寒いんです。子どもたちが登校してくるときに、正門前の植え込みのところで「ジャリジャリする」と言っていました。見ると、なんと、ついさっき校務員さんがパンジーに水やりをした、その水が凍っていました。ということは、気温が氷点下? 風があったので、プールは凍っていませんでした。 そして木曜日の朝は寒くてもリサイクルです。ずいぶん定着してきて、毎週必ず何人かの人が持ってきてくれます。でも今日はかんじんの当番の人が忘れていたようで、登校してきて先生だけがお仕事をしているのを見て、「あっ!」と当番を思い出していた人がいました。 耳にカイロをあてて登校してきた人がいました。寒さで耳が真っ赤になっていました。フードや帽子が寒さにはいいようですよ。 走り高跳びをしていた4年生。この後「めっちゃ寒かった〜。」と言って校舎に帰ってきていました。 1年生がこまに色をつけていました。塗り終わったら、「真上」「真下」「真横」から、そして回っているところの写真をタブレットで撮って提出します。 別のクラスの1年生は図工室で図工です。先日墨で描いたオニに着色をしていました。オニは濃い色で、背景は水を多くして薄めで、迫力のある作品に仕上げていました。 3年生は外国語活動で、箱の中身を当てるゲームです。「当たったら宿題が無しになる」と子どもたちは言っていましたが、担任の先生に聞くと、「そんなことは一言も言っていません。」ということでした。はたして、今日の宿題はどうだったのでしょうか。 明日も朝は寒そうです。しっかりと寒さ対策をして登校してきてください。 クラブ見学はできないけれど勢いよく走って門を入る子どもたち。門の前はこの間まで完全に日かげだったのに、いつの間にか日なたになって、子どもたちの長い影ができています。この後この子たちはみんなで声を合わせて「おっはよ〜!神田小学校〜!」と校舎にあいさつをしていました。 1年生が育てているチューリップもチューリップらしくなってきました。 春は着実に近づいています。校長室でも春を見つけました。 今日も休み時間には元気に外遊びをする子どもたちの姿がありました。この風景はあまり季節を問いません。 今日は5時間目に6年生の道徳の研究授業がありました。研究授業といっても校内のではなく「市教研」といって、池田市内の先生たちの研究会です。本来なら池田市内の他校の先生たちがたくさん参観に来られるはずでしたが、こんな状況なのでリモートで参観していただきました。リモート配信のために数台のタブレットが設置されて、子どもたちもタブレットを使って勉強していて、教室の中はタブレットだらけでした。 6時間目は4〜6年生のクラブ活動でした。2月初めのクラブ活動が中止になり3年生のクラブ見学が延期になり、「今日こそは」と思ったのですが、感染拡大のリスクを避けて、やむなく今年度のクラブ見学はとりやめになりました。かわりに各クラブの紹介を動画で3年生に伝えようということになりました。 今日のクラブ活動の時間には動画撮影をしていたクラブがいくつかありました。それぞれのクラブの楽しさがちゃんと伝わるといいのですが…。 工事終了?西門前の広場にあった柵が撤去されました。西門が体育館の空調工事のための工事関係車両の出入り口になり、駐車スペースとして柵が設置されていたところです。体育館の空調工事はほぼほぼ終了で、あとは検査を待つばかりです。今日の夕方には一足早く、使い方の説明を受けることになっています。 今朝は交通課のおまわりさんが子どもたちの登校の安全見守りに来てくださいました。こうして何度も来ていただくことで、学校前の道路が登校時間帯は車両通行禁止であることが周知されてきています。ありがとうございます。 4年生が図工で版画をしていました。彫り終わり、刷り終わったら、絵具で色をつけます。塗り終わった人たちが手洗い場でパレットを洗っていました。水がとても冷たいです。 5年生は算数で、正多角形と円の性質について学習していました。ひとつのクラスは正多角形のまわりの長さを計算で、もうひとつのクラスは巻き尺を使って教室の中にある円筒形のもののまわりの長さを実測で求めていました。 3年生の教室では折り紙です。「あれっ?このクラスはこの間も掲示用のおひな様の折り紙作ってなかったっけ?」と思ったら、先生が「この間のは3年生には難しすぎて、リベンジです。」と言っていました。子どもたちは大好きなアニメの登場人物の着物の柄の折り紙もあって大喜びでした。 さて、朝の健康観察をロイロノートに変更して1週間です。毎朝の入力ありがとうございます。各担任も教室に上がって子どもたちに出会う前に、まずロイロノートで確認することができ、とても助かっています。私を含め担任以外の教職員もロイロノートでみんなの様子を確かめています。受付時間を8時30分と設定しています。もちろん何時でも入力できますが、できるだけ8時30分までに入力していただけると助かります。よろしくお願いいたします。 情報モラル朝、空を見上げると、黒い雲がぐんぐんと流れていました。昨夜の雨が今朝の登校時刻には上がっていたので助かりました。 今日はNIT情報技術推進ネットワーク株式会社より代表の篠原嘉一先生に来ていただき、情報モラルについて教えていただきました。ときどきテレビでもお話をされている先生です。 本来なら対面で子どもたちの反応を見ていただきながらお話いただきたかったのですが、会議室から各教室にリモートでつないでの講義となりました。 2時間目が1〜3年生、3時間目は4〜6年生に向けて、少しお話の内容を変えて伝えてくださいました。 子どもたちにとって、今や非常に身近なものになったゲームやスマホアプリ、またSNSなどに潜む危険を避けるために、どのようなことに気をつければいいのか、たいへん具体的に教えていただきました。 危険な犯罪に巻き込まれないために、人を傷つけてしまわないために、大人になったときに後悔することがないように、依存症になってしまわないために、などなど、短い時間でしたがたくさんのことを学びました。一生懸命メモを取りながら聴いていた人もたくさんいました。 「持ってても使わないガマン」「不便なことが大切」「コミュニケーション能力を」「できることと、していいことは違う」 ぜひ、今日学んだことをお家の人にも伝えてほしいと思いました。 5時間目、1年生が運動場でなわとびをしていました。朝とは違った青空で、すっかりポカポカ陽気でした。 三連休も感染防止に努めましょう木曜日がリサイクルの日として定着してきました。 朝、リサイクル・ベルマーク委員会の人たちが任務につく前に、登校してきた人が次々と私にリサイクル品を預けていきます。クラスごとに記録・集計しているので何年何組の人が預けていったのか覚えておかないといけません。「これは2年2組で、これは3年2組、これは・・・。あ〜、もう限界!覚えられない!」と叫びだしたくなる頃に、当番の人たちが来てくれました。 6年生が登校するのもあと24日なのだそうです。 6年生は今月28日に卒業遠足としてキッザニア甲子園で職業体験学習をする予定でしたが、コロナの感染状況がおさまりそうにないので、3月10日に延期しました。ただ3月10日も状況がよくなかったら、残念ですが中止となります。 中止といえば、来週2回にわけて行うことを予定していた「なわとび大会」も中止することにしました。ただ、これまで練習してきた成果は発揮できるように、体育の時間などを利用して学年単位での記録会を行うことにします。 2年生が鍵盤ハーモニカを出していました。教室では吹いていません。この時間使っていなかった隣の教室で十分距離をとって3人ずつ鍵盤ハーモニカのテストをしていました。 1年生は運動場でたこあげをした帰りにチューリップを観察していました。だんだん伸びてきています。「全然お水あげてなかったのに。」と言っている人がいました。ここのところ時折降る雨に助けられていますね。連休明けの来週月曜日が楽しみです。 5年生2クラスが運動場で体育をしている時間、残りの1クラスは図工でした。図工室で電動糸のこを使って、板を切っていました。ちょうど家庭科で使い始めたミシンにも似ています。ちなみに私は糸のこの方が怖いです。 さて、明日から三連休になります。 子どもたちには、現在の状況を「学級閉鎖の一歩手前」と考えて、感染防止に努めるようにお話をしています。習い事やよそのお家へ行くことなど、できるだけ外出を控えてもらえるとありがたいです。 また、ロイロノートでおこなっている「健康観察」も、連休中も毎日検温をして症状を記入するようにお願いしました。とくに異常がなければ「出席」に、不調だったら「欠席」にチェックをしてください。朝、入力した後で、午後に発熱したりしたら、再度の入力をお願いします。 とくに連休3日目の日曜日には必ず入力してください。 なお、「児童本人」のコロナ陽性がわかったときには、市役所宿直室への連絡をお願いします。 入学説明会、そして・・・今日は来年度神田小学校に入学してくる新1年生の保護者の方々対象の入学説明会でした。 当初、多目的室で行う予定でしたが、コロナの感染がひろがっていて、多目的室と第二音楽室の2か所を使ってリモートでしよう、いやそれでも密だ、ということで、池田市教育委員会にお願いして、空調工事中の体育館を無理言って使わせていただきました。 おかげさまで座席の間隔を十分とることができました。とても寒かったけど。 今日欠席された方には、後日、資料をお渡しします。 コロナ禍でなかったら体験入学も行うはずだったのですが、残念です。代わりにささやかですが、1年生からのプレゼントを資料といっしょにお渡ししました。 1年生は春に神田小学校で先輩になることをとても楽しみにしています。 そんな1年生が第二音楽室を使って、「たぬきの糸車」の出前授業を受けていました。 池田市歴史民俗資料館の出前授業です。今日はたぬきも来てくれました。でもこのたぬき、先日3年生の出前授業に和服姿で来てくれた学芸員さんに声がそっくりでした。 綿の実を種と綿に分けたり、糸をつむいだり、わなにひっかかってみたり、国語の「たぬきの糸車」のお話に出てくるいろんなことを体験させてもらいました。「破れ障子」も初めて見た人がたくさんいました。 歴史民俗資料館では、プランターでワタを育てて木綿糸をつくるプログラムもあるそうです。「おススメです」とおっしゃっていました。木綿の糸が植物から作られていることを実感できますね。 さて、昨日保護者の皆さんにお知らせした「ロイロノート」を使った健康観察ですが、今日さっそくたくさんの人に朝早くから入力していただきました。子どもたちの様子が一目でわかり、とても助かりました。ありがとうございます。 明日以降もよろしくお願いいたします。今、欠席されている人も、お休み中の様子が知りたいので、毎朝入力していただけるとありがたいです。 健康観察の提出方法を変更します
2月8日(火)
これまで紙の「けんこうかんさつカード」を毎日提出していただいていましたが、今後、子どもたちが持ち帰っているタブレットの「ロイロノート」のアプリを利用した健康観察に変更していくことにしました。 子どもたちには、本日、ロイロノートの「出欠カード」を配付し、試しに入力をしてもらいました。 お便りも配付しています。 → <swa:ContentLink type="doc" item="4095">「健康観察」提出方法の変更について</swa:ContentLink> 今日お休みしていた人も、お家でタブレットを使って入力してみてください。よろしくお願いいたします。 朝、ちゃんと健康観察をして「大丈夫」と登校した子が、午後から急にしんどくなったり、家に帰ってから急に発熱したり、という症状がよく見られます。 学校で具合が悪くなった場合は、すぐにお家の人に連絡をしてお迎えをお願いすることになります。緊急連絡先が変更になっている場合は、すぐに学校までお伝えください。 また、発熱してクリニックを受診しても、抗原検査などをしていただける場合、検査はしなくてもコロナ陽性とみなされる場合、「風邪」と診断される場合など様々です。他校の例で、風邪と診断されたけれど念のために別の病院に行ったら検査で陽性が出たというお話もあります。解熱してすぐに登校するのではなく、お家でしっかりと様子を見ていただいてから登校していただくようお願いします。 学校での感染を防ぐため、ご協力よろしくお願いいたします。 残り26日今朝は少し曇っていたせいか、なんとなく日差しが柔らかく感じました。春が近づいているのでしょうか。 登校してきた低学年の子が、「来る途中、緑色の鳥を見た。ウグイスみたいな色。」と言っていました。ウグイスはなかなか人に姿を見せないから、もしかしたらメジロかもしれないねと言ったら、「あっ、そうかも。目の周りが白かった。」と顔を輝かせました。よく見ていましたね。 4年生は彫刻刀を使って版画にチャレンジしていました。 2年生はカッターナイフで切り取った「窓」の向こうに見えるものを描いていました。 6年生は先日からリズムなわとびに取り組んでいます。今日はクラスごとに分かれてグループの発表(先生は「テスト」と言っていました)をしていました。6年生の向こうでは、営繕事務所の人たちが「のぼり棒」の修繕をしてくださっていました。ありがとうございます。 そんな6年生の教室には、カウントダウンカレンダーが登場しています。卒業まであと26なんだそうです。一日一日、1分1秒も、時間を大切に過ごしてほしいと思います。 池田サラリーマンOB会
2月8日(火)
毎月第2火曜日に「池田サラリーマンOB会」の方々が神田小学校の一輪車の整備や校庭の樹木や花壇の手入れに来てくださいます。 今日は第2火曜日。だけど、「まん延防止等重点措置」期間中のため、集まっての作業は中止となりました。 作業は中止でしたが、今日は代表の方が来てくださり、「池田サラリーマンOB会『25年の歩み展』」の案内を持ってきてくださいました。 正確には結成から27年だそうです。始めた方が神田の方だということで、「神田は発祥の地です」とおっしゃっていました。 「25年の歩み展」は2月24日(木)〜28日(月)池田市中央公民館2階ギャラリーAにて開催されます。きっと神田小学校のことも展示されていると思います。お時間のある方はぜひ! → 「25年の歩み展」(池田サラリーマンOB会ホームページより) 神田小学校で活動されている「花壇同好会」のページはこちらです。 → 「花壇同好会」(池田サラリーマンOB会ホームページより) 来月の第2火曜日にはまた神田小学校に来ていただけると嬉しいのですが、くれぐれもご無理なさらないようにとお願いしています。 昔のあそび今日も1年生がたこあげをしていました。今日は以前に比べると風があって、あがりやすいように見えました。 1年生はこま回しもするようです。自分のこまに色を塗っていました。 毎年1年生は地域の老人会「八坂会」の方々に来ていただいて、思いっきり昔ながらの遊びを楽しむ時間を設けていたのですが、コロナのためにできていません。感染の心配なく地域の方々を学校にお迎えできる日が一日も早く戻ってほしいものです。 3年生が折り紙で四苦八苦していました。とても難しそうにしているので「何を折っているの?」と聞いたら、「次の季節の…。」と言っていました。教室に掲示されているオニの折り紙のかわりにひな祭りの折り紙を作るのだそうです。 別の時間に3年生が校庭のあちこちでしゃがみこんで地面を調べていました。理科で砂鉄を探していると言っていました。どんなところに一番たくさんあったか、また教えてください。 5年生は家庭科でミシンにチャレンジしていました。今日は糸をかける練習です。「私、針に糸を通すの、めっちゃ早くできてん。」と誇らしげに教えてくれる人や、友だちが必死になって糸をかけている後ろで、「白髪〜。」と言いながらいたずらしている人など、みんな楽しそうに学習していました。作品を仕上げるには、まだまだ道のりは遠いようです。 家庭内における濃厚接触者の取り扱い等について
2月3日付で大阪府ホームページに、自宅待機期間の取り扱いが変更となったことが掲載されました。
現在保健所では陽性者や家庭内濃厚接触者についての聞き取りを行っておらず、自宅待機期間に関する個別の問い合わせにも対応できない状況なのだそうです。 つきましては、保健所へのお問い合わせはお控えいただき、以下の変更点をご確認のうえ、自宅待機期間をご判断ください。 ●同居家族が陽性となりその濃厚接触者になった場合、次の1,2のいずれか遅い方を0日目として7日間の自宅待機を行い、8日目に待機解除となる 1.患者の発症日(無症状の場合は検体採取日) 2.住居内で感染対策(マスクの着用、手洗い・手指消毒の実施、物資等の共有を避ける、消毒等の実施など)を講じた日 (※ただし、同居家族の中で別の陽性者が出た場合は、改めてその発症日(無症状の場合は検体採取日)を0日目として起算する) また、陽性者の自宅待機期間については次のとおりとなっておりますので、ご確認ください(今回の大阪府の発表による取り扱いの変更はございません)。 ●有症状:発症日を0日目として10日間 無症状:検体採取日を0日目として7日間 参考:大阪府HPより<swa:ContentLink type="doc" item="4033">「濃厚接触者(濃厚接触の可能性のある方を含む)の方へ」</swa:ContentLink> 立春節分の翌日は立春です。「暦の上では春」という言葉を、今日は朝からよく聞きます。 確かに太陽の位置が少し変わってきているのは感じますが、まだまだ空気は真冬です。 正門の植え込みにパンジーが植えられました。これから本格的な春に向けてどんどん葉を広げていくのが楽しみです。 4年生の体育は、タグラグビーをしたり、大なわとびをしたり。3クラスが運動場の3か所で活動していました。 2年生は生活科です。自分が生まれたときのこと、今よりもっと小さかったときのことなどをお家の人からお話を聞き取りまとめていきます。ちょっと前なら画用紙にまとめて絵本を作っていましたが、今はタブレットで作ります。写真を貼り付けるのにのりは使いません。 一方6年生は卒業に向けてフォトフレームづくり。先日紹介したのとは別のクラスです。彫刻刀で彫っている人と、絵具で彩色している人がいました。 3年生は「まほうの音楽」づくりを発表していました。グループごとに打楽器で魔法の呪文になる音楽をつくり、歌に合わせて演奏です。楽器は限られているけれど、組み合わせしだいでとても個性的な魔法の音楽を奏でていました。 そんな3年生の教室の前には、先日の「花いっぱいプロジェクト」出荷式の写真とメッセージが掲示されていました。「神田花の会」の方々がまとめてくださったものです。 さて、休日のコロナ関連の連絡が変更になっています。 土日などの休日に市役所に連絡していただくのは、児童が新型コロナウイルス感染症に感染した場合(検査陽性の場合)だけになります。 保護者の皆さまにはメールでお伝えし、この「きょうの神田っ子」の前の記事に詳しく書いています。 お確かめください。 休日の連絡について
池田市教育委員会より、休日における新型コロナウイルス感染症の対応について、変更の連絡がありました。以下、教育委員会からのお知らせです。
現在、児童又は同居する家族が新型コロナウイルス感染症に感染した場合や、児童が濃厚接触者に特定された場合、児童又は同居する家族がPCR検査又は抗原検査等を受けた場合の情報について、休日においては池田市教育委員会(市役所代表:072-752-1111)まで連絡をいただいておりますが、新型コロナウイルス変異株(オミクロン株)の拡大により、電話対応業務が逼迫していることから当面の間、休日においては以下に限り連絡を受け付けますのでご協力をお願いします。 ◎ 児童が新型コロナウイルス感染症に感染した場合 なお、同居する家族が新型コロナウイルス感染症に感染した場合や児童が濃厚接触者に特定された場合、児童又は同居する家族がPCR検査又は抗原検査等を受ける予定であるといった情報については、休み明けに学校まで直接ご連絡ください。 ※引き続き、体調がすぐれない場合は、無理な登校はお控えください。 ※ご家族もしくはお子さまがPCR検査を受けられることになった場合は、登校をお控えください。また、陽性・陰性に関わらず、検査結果についてもお知らせいただくようお願いいたします。 ※ご家族の感染が判明した場合、お子さまが「濃厚接触者」となった場合は出席停止となります。 ご理解とご協力をよろしくお願いします。 節分今日は節分です。朝から「今日の給食、恵方巻かな?」と楽しみにしていた1年生がいました。ちゃんと給食だよりでメニューを確かめてきたらよかったですね。 今日の給食のメニューは、節分献立。楽しみにしていた恵方巻も出ました。何より楽しいのが手巻き海苔のパッケージ。池田市内の4つの学校で募集したイラストが描かれていました。詳細は2月の給食だよりをご覧ください。 各階の配膳室には給食配膳員の方々がつくってくださった節分の掲示物がありました。 そんな給食の時間に、校舎の中に現れたのは青鬼です。 2年生の教室から1年生の教室に現れたかと思うと、金棒をかついで3階へ。4年生の教室に乱入しました。 最後は3年生の教室へ。 今日の給食に節分豆がついていなかったので、誰も豆まきをする人はいませんでしたが、みんなマスクを着けなおして歓声をあげたり、声を出さずにエアー豆まきをしたり、教室によっては全然声を出さずに鬼に手を振ったり、コロナ禍ならではの節分の風景でした。 鬼ならぬ悪魔が登場していたのは、5年生の「非行防止・犯罪被害防止教室」です。万引きをテーマにしたペープサートを通して、心の中の悪魔とたたかいルールを守ることの大切さについて考えました。 |
|