子どもたちの学校生活の様子を「きょうの神田っ子」でお知らせしています!

準備万端です!

画像1 画像1
今日は、神田スポーツ振興会主催の盆踊りが開催されます。
会場の準備が整い、18:00の開会を待つばかりとなりました。
今日は、楽しい夏の思い出ができればと思います。
みなさまのお越しをお待ちしております。

盆踊りの準備

画像1 画像1
いよいよ明日は、『盆踊り』です!
夕方から、神田スポーツ振興会 盆踊り実行委員会のみなさまが集まって準備をしました。
運動場の中央にやぐらがたち、その周りに夜店のテントがたちました。
明日は、太鼓の音が響く中、やぐらのまわりで盆踊りをしたり、食べ物やゲームの夜店をまわったり、地域のみなさまとともに、楽しい1日になればと思います!

盆踊りの練習2 〜なかよし会〜

画像1 画像1
今日も、なかよし会の子どもたちが体育館で盆踊りの練習をしました。
はじめに、ふりの確認をしましたが、子どもたちは『マツケンサンバ』のふりをよくおぼえていました。
曲がかかると気分も上がり、楽しそうに踊る子どもたちでした。
最後はみんなで円になって、『マツケンサンバ」を最後まで踊りきりました。
盆踊り当日もこうしてみんなで、やぐらのまわりを踊れたら楽しいですね。

8月3日(土)18:00から盆踊りがはじまります。
もし会場にいるときに『マツケンサンバ』の曲が流れたら、レインボーの浴衣をきた踊りの先生たちのところに集まってください。
なかよし会ではなく、当日飛び入りでの参加も大歓迎です!
簡単なふりなので、誰でも楽しく踊ることができます。
夏の思い出に、みんなで楽しく『マツケンサンバ』を踊りましょう!

第1回キッズランド

画像1 画像1
今日は、今年度第1回目のキッズランドが開催されました。
理科実験『液体チッソの世界を体験しよう!』という内容で、2回にわけて事前申込をした約60名の児童が参加しました。
空気中の約8割が窒素です。この窒素を−196℃に冷却して液体状態にしたものが、液体窒素です。
冷凍庫の約10倍も低温である液体窒素で、いろいろなものを冷やすとどうなるか実験をしました。
花、ゴムボール、風船、バナナなどを液体窒素の中へ…。
凍ってカチカチになったり、みるみる縮んだりと、目の前に起こることに「うわー。」「えー。」と驚きや興奮の声があちらこちらから聞こえました。
最後の液体窒素をフィルムケースに入れてロケットのように飛ばす実験では、今日一番の歓声が上がりました。
これからも、「なぜ?」「どうして?」不思議に思ったことはそのままにせず、試したり調べたりしてどんどん探究してみましょう!

盆踊りの練習 〜なかよし会〜

画像1 画像1
今日は、なかよし会の子どもたちが体育館で盆踊りの練習をしました。
今年の曲は、『マツケンサンバ』です!
たくさんの子どもたちが、「知ってる!」と手を挙げていました。
ふりつけはとても簡単で、子どもたちもあっという間におぼえることができました。
ふりだけでなく、「オレッ!!」と声を出す練習もしました。
盆おどり当日は、大人から子どもまでみんなで楽しく『マツケンサンバ』を踊りましょう!

夏休み学習会・水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み2日目、低学年・中学年の学習会と水泳指導が行われました。
学習会と水泳指導は自由参加ですが、たくさんの子どもたちが来ていました。
学習会では、夏休みの宿題を中心に学習をすすめ、わからないところや難しいところは、先生と一緒に学習しました。低学年も中学年も静かに集中して取り組んでいました。
中学年の水泳指導では、4年生はクロール、3年生はバタ足を中心に練習しました。ビート板を使ったり、先生に手をひいてもらったり、一人ひとりの段階に合わせて練習に取り組みました。
低学年の水泳指導では、もぐったり浮かんだりすることや、けのびを中心に練習しました。はじめにくらべて、プールにもずいぶん慣れて、どんどん力を伸ばしていることに感心しました。
今後も子どもたちの安全を最優先に実施していきたいと思います。

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1学期終業式でした。
 8月26日の2学期始業式には、心身共にたくましくなった皆さんに出会うことを楽しみにしています。

夏休みの自由研究にむけて

画像1 画像1
 6年生は、昨日の理科の時間に、この前セロリで練習した道管(植物の水の通り道)を確かめる実験をホウセンカで行いました。茎や葉を切ってみると、「水はここを通っているんだ」「根にも通り道がある」などの声が聞かれ、道管を確認することができました。続いて、顕微鏡を使い、葉の細胞や気孔を見ることに挑戦しました。
 まもなく始まる夏休み。もっと知りたいことや不思議に思っていることを調べて、自由研究としてまとめてほしいと思います。

水泳教室 最終日

画像1 画像1
 昨日は、2年生が着衣水泳を行いました。水着の上に体操服を着て水の中に入りました。衣類を着たままだと動きづらいことや、泳ぎが得意でも溺れてしまうことがあることを知りました。家から持ってきたペットボトルを、胸のあたりで抱えたり、枕のように首の後ろにあてたりしながら、背浮きをする練習をしました。なかなか難しいことではありますが、いざというときに、呼吸を確保し救助されるまで浮き続けることを目的としています。毎年少しずつ長く浮けるようになるといいですね。
 
 先週の木曜日は水泳教室1日目でしたが、天気が悪く中止となりました。金曜日より水泳教室が始まっていますが、本日が最終日となりました。水泳学習の中で、バブリング・だるま浮き・ボビング・けのびを練習してきていますが、まだ目標に達していない子どもたちが、この水泳教室で練習をしました。
 多くの教職員で子どもたちを指導するので、一人ひとりにアドバイスを送り、子どもたちも少しずつ上達し、満足そうな様子でした。できなかったことができると、まわりの子どもたちや先生たちが思いっきり拍手で盛り上げていました。水泳に苦手意識があった子どもたちもできるようになると、どんどん笑顔が増えていき、自信もついてきました。

池田市立学校園PTA 9人制バレーボール 優勝!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、池田市立学校園PTA協議会主催による9人制バレーボール大会が五月山体育館にて行われました。
 開会式では、昨年度の優勝校である神田小学校が、優勝トロフィを返還しました。その後も神田小学校が選手宣誓をし、その後みんなでラジオ体操をしました。
 神田小学校は、第1試合で池田小学校と対戦し、2ゲームとも圧勝で応援にも熱が入りました。何名かの保護者の方が応援に来てくださっていたので、みんなで一緒に応援しました。点が入る度に、歓声がわきました。本当に選手のみなさんがかっこよかったです。
 次の緑丘小学校との試合は、先行される場面もありましたが、2ゲームとりました。Bブロックの中で1位でしたので、決勝トーナメントに進みました。
 決勝トーナメントでは、まず北豊島小学校と対戦し2−0で勝ち、決勝戦でも石橋学園Aと対戦し2−0で勝ちました。見事に優勝!!
 選手の皆さん、本当にお疲れ様でした!応援の皆様もありがとうございました!

 

クラブ活動が楽しみです!

画像1 画像1
画像2 画像2
  神田小学校には、10のクラブがあります。毎月1回行っており、昨日は、1学期最後のクラブ活動でした。
 
○卓球…南校舎4階の卓球教室で活動しています。卓球台が2台あり、廊下で壁打ちやペアで練習したり、卓球台で試合をしたりします。
○バスケット…体育館で活動しています。パスやシュートなどの基礎練習を行った後、最後に試合をします。
○バドミントン…体育館で活動しています。二人組でスマッシュなどの基礎練習を行った後、最後に試合をします。
○球技…いろいろな球技を行います。これまでドッジボール、キックベースボールをしました。次は何をするのでしょうか?
○サッカー…運動場で活動しています。ドリブルで「だるまさんが転んだ」(顔を上げながらのドリブル)などで楽しみながら基礎練習をした後、二つのコートに分かれて試合をします。
○吹奏楽…南校舎4階第二音楽室で練習をしています。楽器ごとのパートに分かれて譜読みや音出しを行ったり、全体で合わせたりします。2学期の後半に発表会をする予定です。
○家庭科…北校舎1階家庭科室で活動しています。毎回料理のメニューがかわり、前回はフルーツポンチ、今回はホットドッグでした。次は何をつくるのでしょうか?
○ICT…5年2組で活動しています。プログラミングなどを行っています。一人一人が何もしゃべらず真剣に取り組んでいるのが印象的です。
○イラスト・ものづくり…6年2組で活動しています。今回は、マイ・キャラクターを考え、そのイラストを使ってお話を作りました。
○和太鼓…北校舎4階第一音楽室で活動しています。登校した朝の時間にも熱心に練習しています。9月の「ふれあいのつどい」で披露する予定です。

七夕に願いを込めて・・・

画像1 画像1
 7月7日は七夕の日でした。学校の一階の渡り廊下にも笹の葉が揺れており、子どもたちの願い事が飾られています。「家族が幸せになりますように」「〇〇がうまくなりますように」など、それぞれの思いが書かれていました。また本日の給食も「七夕献立」で、星形ハンバーグや七夕そうめん、七夕ゼリーをいただきました。お星さまがとてもかわいいので、食べるのがもったいないくらいです。
 評価の時期でもあり、ペーパーテストや発表会などの授業の様子が見られます。プールでは、熱中症に気をつけて、テストを行っていました。暑い日が続いていますので、水分補給や気温の管理を行いながら学習を進めていきます。

5年生『池田みかん』授業

画像1 画像1
今日は、園芸高校3年生が、5年生に授業をするために来てくれました。
授業をした高校生は、明治時代までたくさん生産されていた池田市固有の温州みかん『池田みかん』について、みんなに広めたいと研究をしているそうです。
社会科で農業について学習している5年生。
全国各地の特産物や日本の農業について学んでいますが、池田市の特産物を考えると思いあたりません。
その中で、池田市の特産物としてなりえそうなものとして、『池田みかん』の存在を知りました。
今では少なくなった『池田みかん』を17年前園芸高校で復活させ受け継いだそうです。
そんな『池田みかん』について、たくさんの人に知ってもらいたい、広めてほしいというという授業でした。
5年生が楽しく学べるよう、クイズ形式にしたり、景品を用意したりと工夫され、楽しく学んだ1時間でした。
授業後も積極的に質問していた5年生。
『池田みかん』について興味深く学習しました!

きたてしま学園 三校の生徒児童会で話し合いました!

画像1 画像1
 昨日の放課後に、本校の計画委員が北豊島中学校に行き、北豊島小学校と北豊島中学校の三校の生徒児童会で交流を行いました。
 最初に、参加者全員が自己紹介すると、一人ずつ拍手があり、和やかな雰囲気で会が始まりました。
 次に、各学校の生徒児童会の取り組みを発表しました。北豊島中学校の生徒会の活動を聞いた後に、本校の計画委員が、1学期に取り組んだ活動を発表しました。中学校に移動する道中でも練習したので、堂々と発表することができました。その後に北豊島小学校の活動を聞き、質問タイムに入りました。小学生からは、「どうしたら生徒会役員になれるのですか」「中学校でも募金活動をやっていますか」など、多くの質問がでました。中学生はその質問にていねいに答えてくれました。
 最後に、これから三校の生徒児童会で一緒にできることを考えました。「一緒にごみ拾いができるかな」「あいさつ運動ができるかな」などの意見が聞かれました。今回参加した児童は、「行ってよかった」「また、一緒に話をしたい」と達成感のある声が聞かれました。コロナ前に取り組んでいた小中連携が子どもたちと一緒に復活できればと思います。


1年生ふれあい活動

画像1 画像1
今日の5時間目は、1年生のふれあい活動でした。
 まずは、親子で「猛獣狩り」の数集めゲームをしました。少ない人数から多い人数と、次第に多くの人数が集まりました。人数をそろえるために、大人子ども関係なく声をかけあって、手をつなぎ座りました。
 次は、「ころがしドッジボール」です。子どもたちを4つのグループに分けて、大人たちが、まずは1個だけ、次は2個とボールを子どもたちに目がけて転がしました。子どもたちは、キャッキャ言いながら逃げ回りました。
 今日のふれあい活動では、親子で楽しいひとときを過ごすことができました。
 ご準備いただいた学級委員の皆様、本当にありがとうございました。

1年生大プールへ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 梅雨に入り、雨の多い日が続いています。なかなか外で遊べない子どもたち。
 休み時間の様子を見てみると、教室でお友だちとおしゃべりしたり、じゃれ合ったり、次の授業の準備をしたり・・・。中には、和太鼓クラブの練習をしたり、担任の先生とクイズ大会をして盛り上がったりしている子どもたちもいました。図書館は相変わらず多くの子どもたちでいっぱいでした。受付カウンター近くの図鑑コーナーのまわりは、子どもたちが図鑑の取り合いで集まっていました。
 1年生は、初めて大プールに入る日で、大プールの4分の1を使って、少しずつ水なれをしました。顔をつけるたびにキャッキャと声を出していました。
 4年生は、国語「新聞を作ろう」の単元で、新聞づくりの学習をしました。今日の休み時間に、早速校長室に4年2組の子どもたちが取材に来ました。どのように新聞にまとめるのかが楽しみです。
 5年生は、社会科の産地調べの交流をしており、自分が調べた産地を発表し合いました。また、国語のユニバーサルデザインの学習では、調べたことをどのようにまとめるかの学習をしました。5年生の廊下には、バリアフリーやユニバーサルデザインに関する本がたくさん置かれていました。
 さあ、1学期も後少しです。しっかりまとめをしていきましょう!

道徳の交換授業

画像1 画像1
 今日の2時間目、2年生が道徳の交換授業をしていました。1組の担任の先生が2組の、2組の担任の先生が3組の、3組の担任の先生が1組の子どもたちと道徳をしました。これは、今日だけでなく、日常的にも行っており、学年全員の子どもたちを、学年の先生方で一緒にみていくという意識を高めています。すてきな取り組みですね。
 

地域コミュニティのみなさん、すてきな花をありがとう!

画像1 画像1
土曜日に、地域コミュニティの方が、正門前や職員玄関近くの花壇に、花を植えてくれました。これまでのパンジーが枯れてきたので、新しく百日草を植えていただきました。オレンジ・黄色・ピンク・赤・・・いろいろな色の花たちが、きれいに咲いています。
 常に学校や子どもたちのことを考えていただいている地域の方々。本当にありがたいです。明日からの個人懇談の時に、ぜひとも学校内の花や野菜を楽しんで帰ってください。

土曜参観・引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、授業参観と保護者引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございます。教室に入れないくらい、多くの保護者の方に来ていただき、うれしく思っております。
 お子様の授業での様子はご覧いただけたでしょうか?今日は人権参観ということで、学年ごとに、友だちとのかかわり方や、男女の参加・参画について考える授業が見られました。保護者からの意見を求める場面も見られました。家庭の中でも、人権課題について考える機会を増やしていってほしいと思っています。
 保護者引き渡し訓練では、地震や警報発令時などの緊急時を想定して、スムーズに引き渡しができるよう実施訓練しました。事前の下校の仕方の調査にもご協力いただき、ありがとうございます。保護者の方には、子どもたちが運動場に集合するまで、暑い中待っていただく時間がありましたが、ご理解ご協力をいただき、本当にありがとうございました。
 保護者への引き渡し後は、集団下校やなかよし会への移動がありました。本日の集団下校では、ハチがとんでいて危ないという情報が入りました。ハチに気をつけて登下校するよう、ご家庭でも声かけをお願いします。校区内で児童の登下校の安全面で気になるところがありましたら、ご連絡ください。

自分たちの力で楽しいクラスをつくる!

画像1 画像1
 かかり活動を見直しているクラスがありました。
 4月に、当番は給食や掃除など担当を決めてクラスがより過ごしやすい環境になるものに対して、係活動はなくてもよいが、あるとクラスの過ごし方により楽しさや喜びが増え、集団として高まるということを学習しています。今回は、係の内容をさらに見直し、自分たちの力で楽しいクラスをつくるにはどうしたらよいか考えました。
 どんな楽しい企画・運営をしてくれるのか楽しみですね。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
8/4 盆踊り大会予備日

いじめ防止のための学校基本方針

児童の安全確保のために

学校だより

転入学案内

全国学力・学習状況調査結果

お知らせ

PTA活動について

教育課程特例校

ベルマーク

スマートスクール