はたしょう日誌

  • 【8月27日更新】27日のようすをお伝えします。

    公開日
    2025/08/27
    更新日
    2025/08/27

    はたしょう日誌

    今朝は、「オサムシ?」や「カエル」が登場しました。また、「セミの抜け殻」や「ピカチュウの折り紙作品」そして、定番の「ねこじゃらし」と「謎の蔓」もみることができました。


    1年生は体育の時間に50m走のタイムを計っていました。初めて走った50mなので、11月の運動会の頃には、今日のタイムを少しでも更新してほしいと思います。


    今日から、体育館で、学習発表会に向けての練習が始まりました。1年生と3年生は歌を中心に練習を行なっていました。5年生は、高学年としての心構えや、向き合う姿勢について、担任や音楽専科の先生からの思いを伝えられていました。


    28日、29日の「はたしょう日誌」はお休みします。

  • 【8月26日更新】26日のようすをお伝えします。

    公開日
    2025/08/26
    更新日
    2025/08/26

    はたしょう日誌

    今朝は、少し曇り空でしたが、非常に蒸し暑い中での登校となりました。


    5年生児童が、理科の授業で使う、「バケツ稲」を持ってきていました。保護者の方からも「大きなバケツ稲」を届けていただきました。ありがとうございました。また、「折り紙作品」や大きな「ノコギリクワガタ」も通っていきました。


    3年生と5年生が2~4時間目に、昨年もきていただいた、地域のリコーダー奏者のご夫婦、「Duo Affettuoso」さんに出前授業を行っていただきました。リコーダーの種類や音の特徴などの学習のほかに、素敵な演奏をたくさん聞くことができました。特に3年生は、学習発表会で初めてリコーダー演奏を行うので、とても良い刺激になりました。ありがとうございました。


  • 【8月25日更新】2学期がスタートしました。

    公開日
    2025/08/26
    更新日
    2025/08/26

    はたしょう日誌

    夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。久しぶりに会った子どもたちは、少し背が伸び、たくましくなった気がします。


    今朝も、「カマキリ」が留まっている、ランドセルや、「ねこじゃらし」をみることができました。


    今日は、3時間目に、集団下校の各地区ごとに子どもたちが集まって話し合いをしたあと、地区別に体育館に集まり、集団下校の訓練を行いました。9月~10月は台風などの大雨にる自然災害による、集団下校をする場面があるかもしれないので、しっかりと訓練をして、自分の命は自分で守れるようにしましょうと、伝えました。