4年 ごみの学習のまとめ
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
情報の時間
4年生の教室に行くと、ちょうど社会科で、1学期に進めてきたごみについての学習のまとめをしていました。
少し前なら、「ごみ新聞」みたいな感じで、手書きの新聞を作って掲示するというのがよくある形でしたが、ICTに長けた現代の子どもたちは、もちろんタブレットを駆使して「ごみ新聞」をまとめ、そして発表を行います。
最初に見に行ったクラスは、班ごとに、タブレットを片手に発表会をしていました。「みんな上手にまとめてますね」と担任の先生に言うと、「手書きの新聞の頃とは大違いですね。写真も簡単に貼り付けられますし、数値を入力したら、グラフもあっという間に描けますからね」とのこと。1枚目の下の2枚が、その棒グラフを作っているようすです。
それから別のクラスに見に行くと、タブレットを電子黒板に表示して、それをもとに発表、そして質疑応答という感じで進んでいました。手元の写真などはぱっと拡大して見せることができますし、グラフをはじめとした資料の提示もとても簡単。
情報を取捨選択しながら収集し、それをもとに思考を深め、わかりやすくまとめる。そしてそれがうまく伝わるように発表する。情報機器を駆使し、4年生にしてそういうことが自然にできていることに驚かされました。
校長 柏