石 小 日 記メニュー

石 小 日 記

情報活用研究会

公開日
2025/09/11
更新日
2025/09/12

情報の時間

 本年度本校は、大阪府教育委員会より「情報活用能力をはぐくむモデル校」に指定されています。

 府より「情報担当教員」を配置され、全学年、国語科の時間を使って「情報」の学習を進めています。特に思考ツールという、情報を比較したり、分類したりするツールを使って、思考を深めていくことを土台として、それを各教科の学習活動につなげていくことを目指して実践を重ねています。


 本日の研究会は、この半年の実践を各方面の先生方に見ていただき、研究の方向性を確認するという位置づけでの授業公開で、全学年から1クラスずつ授業公開をしました。そのため教科は、国語科のほか、社会科、理科、生活科と幅広い教科での授業公開となりました。


 昨年度、府の指定を受ける前に、本校独自の実践として、5・6年で「情報の時間」を設定し、研究を重ねていました。今年度は正式に府の指定を受け、学校全体で取り組んでいっているという感じです。


 全体会では、放送大学の塩谷京子先生にご講演いただきました.。情報を整理し(比較・分類・分析)、それらを関係づけて考えを作る、そんな力をつけていくことが大切であることを再認識し、また昨年度から続けてきた本校の実践の方向性は、今後の日本の教育が目指す方向性と一致していることが分かり(まさに先見の明!)、とても励まされました。


 本日は100名を超える方々が来校してくださいました。本校の子どもたちののびのびした様子も含め、教育の未来を感じる実践を見ていただけたのではないかと思っています。改めてどうもありがとうございました。


校長 柏