5年 あおぞら幼稚園との交流 1年 くじらぐも それからPTA給食試食会
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
日々のできごと
「校長先生!ほら!きれい!」
登校してきた子の声に振り返ると、その手には紅葉した桜の葉っぱが。
赤、黄、緑、茶と、いろいろな色が混じったきれいな葉っぱ。半月前までは夏だったので紅葉はまだもう少し先だと思っていましたが、これから一気に秋の色が広がっていくのでしょう。
今日も5年生は幼稚園との交流。今日はあおぞら幼稚園の子たちです。運動場で鬼ごっこをしたり、平均台でじゃんけんゲームをしたり。
幼稚園の先生方が、「石小の子たちは、幼稚園の子たちと関わるのがとても上手ですね。」と言ってくださいました。5年生の子たちの優しい雰囲気に加え、各クラス、石橋文化幼稚園と交流したばかりですからね。でもそれはとても嬉しい評価でした。あおぞら幼稚園の子どもたちは、その後中庭でお弁当を食べて帰りました。
5年生が幼稚園児と遊んでいる横で、1年生が手をつないで輪になっています。聞くと、国語の『くじらぐも』の写真を撮るとのこと。
「天までとどけ、一、二、三!」
と言ってジャンプをして、その瞬間をタブレットで撮り合っています。
子どもたちの上にはさわやかな秋の空。みんなでジャンプ!ジャンプ!
よく見るとジャンプではなく、ポーズをとっている子が。聞けば「空手を習っています!」とのこと。かっこいい~!って感じでした。
さて、今日はPTA主催の「給食交流会」がありました。40食限定ということで、抽選になったと聞いています。
我々教職員にとっては、給食は日常ですが、保護者のみなさまにとっては、子どものころ以来、という方も少なくありません。ほそごう学園所属の栄養教諭のI先生による池田の給食についてのプレゼンを聞き、配膳ができたら、子どもたちと同じように、手を合わせて「いただきます!」。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、ピリ辛豚汁、イカの天ぷら、切り干し大根のかみかみサラダでした。野菜いっぱいのメニューで、保護者の方々の評判も上々、おかわりされている方も何人もおられました。
単に試食するだけでなく、給食がどのようにしておいしく安全に作られているか、ということが伝わる良い機会だったと思います。PTAのみなさま、どうもありがとうございました。
校長 柏