社会科の研究授業!!
- 公開日
- 2022/06/23
- 更新日
- 2022/06/23
日々のできごと
今日は、6年生で社会科の研究授業がありました。市の研究会として実施されたので、他校の先生方も多く来られました。奈良時代の聖武天皇の大仏づくりを考える授業でした。4人に1人が伝染病で亡くなるという背景から、コロナとも関連させながら考えていきました。子どもたちはしっかりと調べ学習をした上で臨んだ授業で、どの子の目も輝いていて、しっかりと発言する子どもが多かったです。仲間との意見交流の場面も多くあって、しっかりと交流をしていました。タブレット活用も今日の授業の大きなテーマになっていましたが、いろいろな思考ツールを使いながら、みんな事前にしっかりと考えていたことがよく分かりました。
放課後は、石橋小学校の先生方も含めて、多くの先生方で協議した後、講師先生のお話を聞きました。社会科でのタブレットの有効活用の方法をたくさん聞きました。今後の授業づくりに活かしていただけるものと思います。授業実践のお話をたくさんしていただきました。本当にありがとうございました。
どんどんデジタルな時代になってきていますが、学校ではアナログな活動も大切にしています。アナログ的な学習を十分にできるようにするために、デジタルをツールとして有効活用していくことが大切になるのだろうと思います。
1年生が、名作中の名作「大きなかぶ」の学習をしていました。大きく身体を動かしながら、読んでいました。これから、かぶをひっぱるところも動作を入れて学習していくのだろうと思います。
雨を降らせた傘の作品ですが、雨を降らせただけでなく、葉やアジサイもつけようと作業していました。完成が楽しみです。
2年生は、体育館で、ボール投げやボール受けの学習をしていました。少しずつ投げる力や受ける力がついてきています。的あてでは、的によくあたるようになってきていました。
5年生が自然学習のまとめをして、4年生に伝える活動をしていますが、ようやく見ることができました。しっかりと5年生は、来年度の自然学舎へ向けての心構えや注意点を伝えていて、4年生は真剣にうなずきながら聞いていました。みんな真剣で、とってもいい雰囲気でした。
今日は午後、とっても暑くなりました。プールサイドの温度計は35度を超えていました。5年生と6年生がプールに入りましたが、とても気持ちよさそうでした。
給食委員会が、「給食キーワードクイズ」の取り組みをしています。ヒントになる言葉が放送で流れて、それをもとにキーワードを各クラスで作っていくという企画です。放送をしっかりと聞く子が増えるので、とってもよい取り組みだと思います。
明日から個人懇談会がスタートいたします。天気は崩れない予報が出ていますが、蒸し暑い日々が続くと予想されます。お忙しいところ申し訳ございませんが、時間厳守でご来校いただきますよう、よろしくお願いいたします。