5年 クラゲチャートを使って
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
情報の時間
5年生の情報の時間で、「クラゲチャート」を使った授業をしていました。
「クラゲチャート」は、クラゲの本体の部分に自分の意見を書き、その理由、根拠などを足の部分に書き込んで、自分の意見を整理していくものです。
今日のテーマは、「休み時間は外で遊ぶのがよいか、中で遊ぶのがよいか」というものでした。
自分の考えとは違う方の立場にも立ってみて、改めてその理由や根拠を考えるということもしていました。
ちなみに「外派」は、
○リフレッシュできる
○運動ができる
○外ならではの遊びができる
○大勢で遊べる クラスが違う子とも遊べる
という感じでした。
一方の「中派」は、
○次の授業に遅れない
○落ち着く
○場所によっては、鬼ごっこなどもできる
○タブレット、本、お絵かき、ピアノなど、中ならではの遊びができる
○さわやか 汗をかかない
という感じでした。
続いて「小学生の昼ご飯は、お弁当がいいか、給食がいいか」というテーマで考えました。
それをもとに、
1.私は~と考えます。
2.理由は( )つあります。
3.1つめは~からです。2つめは~からです。3つめは……
4.よって私は~と考えます。
という形で、それぞれが意見表明をしました。
これはそのままディベートに応用していけます。なんとなく……ではない、理由や根拠を立てて自分の考えを述べたり、相手の立場になって考えたりする力は、これからの時代にとても必要とされる力です。こどもたちは、クラゲチャートを活用して、しっかりと考え、意見を述べることができていました。
校長 柏